いろんな時代が詰まってる!弘法寺。千葉県市川市 | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします


少し前に古墳巡りで訪れた千葉県市川市。


古墳の横に

弘法寺古墳の名前にもなっている

大変立派なお寺がありました。


市川市内を見渡せる国府台の縁、


絶景だー爆笑キラキラ


  真間山 弘法寺



奈良時代、行基菩薩が手児奈の霊を供養するために建立した求法寺がはじまりとされています。
弘法大師空海が七堂を構え、その後天台宗に改宗。
鎌倉時代には日蓮宗との法論の末に破れて日蓮宗に改宗。
室町、戦国時代には山下に門前町が賑わいをみせていたそう。
徳川家康に御朱印状を賜り、水戸光圀が訪れた際には茶室を愛でたとか、、

さすが国府台にあるだけあって、

いろんな時代が絡んでくるお寺だったのね。


仁王門




凄まじくかっこええーびっくりキラキラ!!

伏姫桜桜


秋には紅葉の名所だそうですが

桜の頃にも来てみたいですウインク


他にも 


立派なクスノキキラキラ

なにやら意味ありげな


ラブ

日蓮が彫ったとされる大黒天が祀られる


お堂もお願いキラキラ

さらにさらに

小林一茶の句碑


鐘楼堂


他にもまだまだ見どころたくさんのお寺です。


でね、行基菩薩が霊を供養したという

手児奈

この地に住んでいた美しい娘さんだそうで、
美しさのあまり男たちが争い、、
悲しみに暮れて真間の淵に身を投げたとのこと。
その様子が都にも伝わり、、
万葉集にも詠まれているそう。

手児奈を祀ったお堂もありました。


古墳目当てに訪れたけどね

いろんな時代の歴史、

時代時代の想いを感じられる、

そんなお寺なのでした照れキラキラ




真間(まま)という地名、
関東では川沿いの崖がある地形の場所に見られますね。
ここもそうかな〜。

   真間山弘法寺


近くには下総国分寺もあるよおねがい



 12年前の今日のブログ