絶景やん!弘法寺古墳。千葉県市川市 | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

春うらら。

千葉県市川市の古墳へ。

Googleぐるぐるしてたら見つけた古墳ですスマホうずまき


弘法寺古墳っ!

コウボウジじゃなくてグホウジと読むそうです。

いやぁ、、


市川市や都内方面を見渡せる台地の縁にあって

絶景っ目キラキラキラキラキラキラ

お天気なのもあって最高の眺めでした太陽



全長43mの前方後円墳。
6世紀後半から7世紀前半の築造。
埴輪の出土はなく、
埋葬施設や出土品は不明とのこと。
台地の崩壊で半壊状態なんですって!
ひょっとしたら、、台地の崩壊で完全に崖下に崩れてしまった他の古墳もあったかもしれませんね。
※2014年の測量調査の結果全長44.3mに変更されました。


古墳週末期でこれだけ立派な前方後円墳キョロキョロ!?

気になるなー!


麗しき、くびれ部




何やら気になる、、


結晶片岩チックな石材もラブラブラブラブラブ


でね、

この古墳の名前にもなっている弘法寺が

すぐ後ろにあるのですが

これがまたすんごい素敵なお寺だったのですよ。

関東やこのあたりでは有名なお寺なのかな?

お寺の様子は

また後日改めて書きたいと思いますウインクキラキラ

この周辺には明戸古墳、法皇塚古墳などもあり、
国府台古墳群を形成しているとのこと。
 下矢印

 



  これまで巡った千葉の古墳

 千葉県旭市
千葉県匝瑳市
千葉県芝山町
千葉県我孫子市
千葉県流山市
千葉県野田市

 

12年前の今日のブログ

英語理解しようとするんて高山病になるかもやん!?

 13年前の今日のブログ

母と伏見稲荷へ。母がCMの曲をいい感じに歌うw