倒木で分かたれる殿様と姫様!? | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

三連休の千葉でのお仕事の前に

ちょっくら古墳巡りラブ


成田のお隣、芝山町の

古墳ハニワ博物館を見たあと

近くの古墳へ。


芝山はにわ道という名の県道にある

細い脇道に入っていくと

石屋さんの奥に



殿塚と姫塚という

2基の古墳があります。


どちらも6世紀後半に造られた

前方後円墳です。

この地域にはたくさんの古墳がありますが

その中でも大きいだけでなく

立派な埴輪や副葬品が見つかっています。


そのころのこの地域の王の墓なんでしょうね。

殿塚、姫塚という名前ですが

ご夫婦の墓というわけではないと思います。


まず殿塚!


高さもあって美しいっ!!

可愛いお花と一緒に


メルヘン古墳写真なんか撮ってみたりおねがい


殿塚は

2重の周濠(お堀)が。



これのことかなキョロキョロ??

こんなにも綺麗に残っているのかしら??


続いて

すぐ横にある姫塚!


ちょっと小ぶりの姫塚。

かわいらしいね。


実は

この2基の古墳の間に小道があるのですが

台風被害なのか


倒木が。。ショボーン

痛々しい。タラータラータラー


さらに

奥にも看板があって

何かしら存在しそうなのですが


ちょっと入り込めないようになっていました。
注意注意注意注意注意


仕事前に

泥だらけの

クモの巣まみれ

蚊に刺されるのは困るので


今回は簡単に見学するだけにしました。


久々の古墳巡り

楽しいわぁ爆笑ラブラブ

古墳もだけど


古墳の手前にある石屋さん


私の好きな結晶片岩がゴロゴロ!!


テンション上がるがなぁーーラブ!!!





 
千葉県の古墳