木漏れ日浴びて千葉県野田市岩名古墳。石室有り〼 | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

今日は節分節分キラキラ

鬼は外、福は内バイバイ笑いキラキラ

皆様にいい春が訪れますように〜♪

今年は母が年女なので、、トラハッ
母を鬼役にして厄を祓おうと思ってたのですが、、
なんせ骨折した病人なのでキョロキョロタラー
さすがにそれはできないなぁ、、と(笑)


さてブログは久々に古墳ネタ!

1月の千葉県野田市散歩ランニングキラキラ

愛宕神社や郷土博物館を見学したあと

近くの古墳を検索したらスマホキラキラ


住宅地の中に岩名古墳を見つけました目キラキラ

野田市公式ホームページ下矢印


古墳時代後期(6世紀末〜7世紀初頭)築造の円墳。
直径18m、高さ1.6m。
裾に幅1.8m、深さ60cmの周濠。


横穴式石室が開いていて


整備されて中を確認できますOKキラキラ



ほとんど埋まってますが泣き笑いアセアセ

千葉だと、、房州石の砂岩かなおねがい

岩名古墳というのは

岩穴からきてる名前なのだろうか。


大きく見えるけど高さ1.6mほどなのね。

木漏れ日を浴びて気持ち良い古墳ですキラキラ


墳頂。


お隣は運動公園のようです野球


すぐ近くに

スターバックスやBasia(スーパーマーケット)あって

古墳を巡りつつのんびりできる地域です照れキラキラ


なんだろうね、

古墳を訪れると、、

心が落ち着きます。

ある意味、カフェのような存在だわコーヒージュースラブラブ

いや、墓ですけどチューアセアセ


土や緑に触れるのが心地よいのかもね爆笑ラブラブ

  千葉県の古墳

 千葉県芝山町
千葉県我孫子市
千葉県流山市

全国の古墳巡り