※この記事の内容は2020年1月のものです。

 

1日目①(東成田駅前観察)

  ↓

1日目⑩(バスで島を縦断)

2日目①(因島土生町を軽くぶらぶら)

2日目②(土生港旅客ターミナルで船を観察)

2日目③(土生港から生口橋へ①)

2日目④(土生港から生口橋へ②)

2日目⑤(土生港から生口橋へ③)

2日目⑥(生口橋を渡る)

2日目⑦(バスで生口島の中心地、瀬戸田へ)

2日目⑧(生口島の隣にある小島、高根島に寄り道)

2日目⑨(高根島からバスで生口島に戻る)

2日目⑩(生口島の中心地、瀬戸田をぶらぶら)

2日目⑪(瀬戸内らしい景色の中を歩いて多々羅大橋へ)

2日目⑫(多々羅大橋を歩いて大三島に上陸)

2日目⑬(バスで大島に上陸)

2日目⑭(来島海峡大橋に上る)
 
来島海峡大橋の橋上に上がりました。大島と四国本土(今治)を結ぶこの橋は3連吊橋からなる全長4㎞超の長大な橋です。でも歩くのは半分とちょっとだけ。では南西に進みましょう~。

 
↓大島の端部。周りを岩山に囲まれた、船でないと来られなさそうな砂浜があります。でも橋から丸見え~w

 

↓上写真奥を望む。右が大島(西海岸)で左の小島は津島。その奥にうっすら見えるのは大三島だと思います。

 

↓橋は無人島の小武志島(こむしじま)を掠めます。橋を挟んだ反対側には武志島(むしじま)があります。小武志島の奥に見えるのは小島(おしま)でこちらには10人ほどの島民がいます(2015年現在)。

小島の面積は約500㎡。島の南にある港からは四国本土の波止浜港行き定期船が一日10本出ています。

 

↓小島の手前を輸送船と思しき大きな船が通っていきます。上記の地図を見てもらうとわかる通り、来島海峡はフェリーなどの多数の旅客船が通過します。そしてそれ以上の数の貨物船も通過する海上交通の要衝となっています。

 

↓橋は馬島を跨ぎます。写真手前が馬島。その背後には四国本土の山々が連なります。

 

↓馬島の上部まで来ました。橋を通すために山を削ったようです。

 

↓橋上から島北部を望む。狭い平地にビニールハウスがありますが人家は見当たりません。奥に小島が見えます。

 

↓上写真の場所を別地点から北東に望む。奥に見える島は大島の西に浮かぶ津島です。どっち向いてもいちいち島があるw

 

↓橋上にいろいろな構造物が現れました。右下に下りる坂道にご注目!

 

↓橋の下をくぐっていきます。

 

↓上写真の少し先にある短い側道には馬島BSがあります。松山・今治~大三島と広島、福山~今治の高速バス(しまなみライナー)が停車します。

 

↓右が歩行者、自転車道です。側道から分かれて歩行者、自転車道を横切る道があります。


 

↓上写真から背後を向く。道は島に下りていきます。島民と緊急車両のみが利用できる馬島ICです。

 

↓歩行者、自転車はBS脇の階段から島に下りることができます。行ってみましょう~。

 

↓短い階段を下りると重厚なエレベーターがあります。自転車、原付もこのエレベーターで島に下ります。

 

↓島に上陸~。エレベーターを降りると「イノシシ注意!」の張り紙が。勘弁してくださいよ~(←昨日、イノシシとニアミスして自信喪失中)

 

↓地上から見たエレベーター。橋はかなり高いところを通っています。

 

つづく

2日目⑯(馬島漁港周辺を観察)

3日目①(今治市中心部のはずれをぶらぶら)

  ↓

3日目⑭(国道を歩いて立間駅→バスで宇和島駅)

最終日①(宇和島市の繁華街をぶらぶら)

  ↓

最終日⑩(高松市の繫華街ぶらぶら ③ライオン通商店街→トキワ新町商店街→常磐町商店街→瓦町駅)

 

↓この記事に関連してそうな記事への誘導リンクw

全都道府県乗り撮り鉄の旅 第12弾「2015年10月広島・山口の旅」1日目①

全都道府県乗り撮り鉄の旅 第14弾「2015年12月香川・愛媛の旅」1日目①

全都道府県乗り撮り鉄の旅 第16弾「2016年3月徳島・高知の旅」1日目①

全都道府県乗り撮り鉄の旅 第17弾「2016年4月大分+αの旅」1日目①

 

12年前の今日はこんなことをしてました!