ジオラマ 『恐竜探検隊ボーンフリー 初めてのジオラマ製作』初書き込みでいきなりですが、恐竜探検隊ボーンフリーのジオラマ製作。 円谷倉庫のボーンフリー1号2号をカッコよく飾りたい!でもジオラマはやったことがなくて、スキ…ameblo.jp 『サターンVをカッコよくディスプレイ』スペースドラゴンウイングスの 1/400 サターンV型ロケットです。塗装済ダイキャストモデル完成品。 これ、立てて置くのは非常に不安定で、倒れて破損します・…ameblo.jp 『1/150 ソユーズロケット+搬送列車 #お手軽ジオラマ』完成品と勘違いして買ったソユーズ。 箱を開けてみるとまさかのプラモデル... 子供の頃はそりゃ沢山作ったけど、塗装もしないでただ雑に組むだけしかやったことな…ameblo.jp 『ソユーズ牽引機関車ТЭМ2 #お手軽ジオラマ』ソユーズを引っ張っているのは、ТЭМ2というディーゼル機関車です。これも再現したくなります。 しかし残念ながらNゲージ化されていない。(HOならあるらしい…ameblo.jp 『公式の完成写真がヒドイ! アオシマ 1/72 HTV(こうのとり)』アオシマ 1/72 HTV(宇宙ステーション補給機)、いわゆる「こうのとり」です。ぜひ一度打ち上げを見に行きたいと思っていましたが、引退してしまいました。太陽…ameblo.jp 『完成! アオシマ 1/72 HTV(こうのとり)』アオシマ 1/72 HTV(宇宙ステーション補給機)のつづき。 製作の一番の鍵となるのが、サーマルブランケットの表現。金色折り紙を使うのがよさそうでしたが、私…ameblo.jp 『HAL9000を作る』ディアゴスティーニのようなタイトルになりましたが。「2001年宇宙の旅」に出てくるコンピュータ、HAL9000の端末です。こんなものまでプラモ化されているので…ameblo.jp 『1/700 地球深部探査船「ちきゅう」』1/700 地球深部探査船「ちきゅう」です。まずこの箱がカッコいい!これだけで欲しくなる。 モデラ―でもなんでもないので、嫌々ながらもひたすら組み立てる。全…ameblo.jp 『超簡単!「お手軽ジオラマ」のススメ:深海潜水艇「わだつみ2000」』モデラ―の方はごめんなさい。私のような素人は、テクニックもないし手も不器用なので、ジオラマをコツコツと作り上げるのが難しい。それでも、手軽になんかちょっと素敵…ameblo.jp 『深海潜水艇「わだつみ2000」発進シーン #お手軽ジオラマ』今回もまた深海潜水艇「わだつみ2000」。お手軽ジオラマです。2つのミニチュアを組み合わせると、「わだつみ2000」が母船「なつしま」から発進するシーンが再現…ameblo.jp 『作るべきか積むべきか・・・:1/250 NEC C&C パビリオン(科学万博EXPO'85)』一部では有名ですが、こんなレアプラモがあります。1/250 NEC C&C パビリオン。今から36年前、科学万博EXPO'85の会場で売られていたものです。 …ameblo.jp 『作るべきか積むべきか その2:1/80 JAL HSST-03 (科学万博EXPO'85)』科学万博EXPO'85のレアプラモのもう1つ。1/80 JAL HSST-03 を入手しました!会場で走っていたリニアモーターカーです。しかもJRではなく、J…ameblo.jp 『デカールがボロボロ・・・:1/80 JAL HSST-03』以前購入したこちらのプラモ。 『作るべきか積むべきか その2:1/80 JAL HSST-03 (科学万博EXPO'85)』科学万博EXPO'85のレアプラモ…ameblo.jp 『英国LNER Class800 キングスクロス駅 #お手軽ジオラマ』エリザベス女王崩御・・・に絡めてではないのですが、たまたま。久しぶりのジオラマです。英国LNER Class800 「AZUMA」という車両を飾るための簡単な…ameblo.jp 『DD51+シキ880 エヴァ・ヤシマ作戦 #お手軽ジオラマ』再びお手軽ジオラマ。エヴァ劇場版「序」のヤシマ作戦で、変圧器を搭載した貨物列車が登場します。一瞬だけですが。 このシーンを再現したいと思いました。DD51…ameblo.jp 『プラネタリウムのガチャが発売!:ZEISSプロジェクター(タカラトミーアーツ)』去年のことになりますが。驚きのニュースが飛び込んできました。「プラネタリウムのガチャが売られている!」 (タカラトミーアーツより引用) 紛れもなく、ツァイスの…ameblo.jp 『ツァイスIVへの改造 1:ZEISSプロジェクター(タカラトミーアーツ)』つづき。タカラトミーアーツのZEISSプラネタリウムガチャを利用して、名古屋市科学館のMark IVを作ることにしました。 注意)この先、非常にど素人な手法が…ameblo.jp 『ツァイスIVへの改造 2:ZEISSプロジェクター(タカラトミーアーツ)』つづき。仮組みしてみたものの、このプラ板脚部と本体、そしてベースをどうやって固定するか?いろいろ問題があります。 (1)本体との接合。できれば軸は回転できる…ameblo.jp 『ツァイスIVへの改造 3:ZEISSプロジェクター(タカラトミーアーツ)』つづき。プラ板脚部と本体、そしてベースをどうやって固定するか?を悩んでいました。 引き出しを漁っていたら、こんなものを発見。 これはL字型の安全クッション。…ameblo.jp 『ツァイスIVへの改造 4(動画あり):ZEISSプロジェクター(タカラトミーアーツ)』つづき。いよいよ完成! と言いたいところですが、まだ足りないところがあります。マニアの方にしかわからないポイントです。これ。 この首のところの円盤。これは…ameblo.jp 『国産第1号電気機関車ED15形(お手軽ジオラマ):日立製作所 水戸事業所(茨城)』日立製作所 水戸事業所(茨城県ひたちなか市)。鉄道用の機器や、エレベーター・エスカレーターを製造している工場です。エレベーター用の研究塔「G1TOWER」があ…ameblo.jp 『しんかい6500発進シーン #お手軽ジオラマ』最近、Amazonプライムで「海に降る」というドラマを見ていました。有村架純主演の、しんかい6500が活躍するドラマ。JAMSTEC全面協力です。 このドラ…ameblo.jp
『恐竜探検隊ボーンフリー 初めてのジオラマ製作』初書き込みでいきなりですが、恐竜探検隊ボーンフリーのジオラマ製作。 円谷倉庫のボーンフリー1号2号をカッコよく飾りたい!でもジオラマはやったことがなくて、スキ…ameblo.jp
『サターンVをカッコよくディスプレイ』スペースドラゴンウイングスの 1/400 サターンV型ロケットです。塗装済ダイキャストモデル完成品。 これ、立てて置くのは非常に不安定で、倒れて破損します・…ameblo.jp
『1/150 ソユーズロケット+搬送列車 #お手軽ジオラマ』完成品と勘違いして買ったソユーズ。 箱を開けてみるとまさかのプラモデル... 子供の頃はそりゃ沢山作ったけど、塗装もしないでただ雑に組むだけしかやったことな…ameblo.jp
『ソユーズ牽引機関車ТЭМ2 #お手軽ジオラマ』ソユーズを引っ張っているのは、ТЭМ2というディーゼル機関車です。これも再現したくなります。 しかし残念ながらNゲージ化されていない。(HOならあるらしい…ameblo.jp
『公式の完成写真がヒドイ! アオシマ 1/72 HTV(こうのとり)』アオシマ 1/72 HTV(宇宙ステーション補給機)、いわゆる「こうのとり」です。ぜひ一度打ち上げを見に行きたいと思っていましたが、引退してしまいました。太陽…ameblo.jp
『完成! アオシマ 1/72 HTV(こうのとり)』アオシマ 1/72 HTV(宇宙ステーション補給機)のつづき。 製作の一番の鍵となるのが、サーマルブランケットの表現。金色折り紙を使うのがよさそうでしたが、私…ameblo.jp
『HAL9000を作る』ディアゴスティーニのようなタイトルになりましたが。「2001年宇宙の旅」に出てくるコンピュータ、HAL9000の端末です。こんなものまでプラモ化されているので…ameblo.jp
『1/700 地球深部探査船「ちきゅう」』1/700 地球深部探査船「ちきゅう」です。まずこの箱がカッコいい!これだけで欲しくなる。 モデラ―でもなんでもないので、嫌々ながらもひたすら組み立てる。全…ameblo.jp
『超簡単!「お手軽ジオラマ」のススメ:深海潜水艇「わだつみ2000」』モデラ―の方はごめんなさい。私のような素人は、テクニックもないし手も不器用なので、ジオラマをコツコツと作り上げるのが難しい。それでも、手軽になんかちょっと素敵…ameblo.jp
『深海潜水艇「わだつみ2000」発進シーン #お手軽ジオラマ』今回もまた深海潜水艇「わだつみ2000」。お手軽ジオラマです。2つのミニチュアを組み合わせると、「わだつみ2000」が母船「なつしま」から発進するシーンが再現…ameblo.jp
『作るべきか積むべきか・・・:1/250 NEC C&C パビリオン(科学万博EXPO'85)』一部では有名ですが、こんなレアプラモがあります。1/250 NEC C&C パビリオン。今から36年前、科学万博EXPO'85の会場で売られていたものです。 …ameblo.jp
『作るべきか積むべきか その2:1/80 JAL HSST-03 (科学万博EXPO'85)』科学万博EXPO'85のレアプラモのもう1つ。1/80 JAL HSST-03 を入手しました!会場で走っていたリニアモーターカーです。しかもJRではなく、J…ameblo.jp
『デカールがボロボロ・・・:1/80 JAL HSST-03』以前購入したこちらのプラモ。 『作るべきか積むべきか その2:1/80 JAL HSST-03 (科学万博EXPO'85)』科学万博EXPO'85のレアプラモ…ameblo.jp
『英国LNER Class800 キングスクロス駅 #お手軽ジオラマ』エリザベス女王崩御・・・に絡めてではないのですが、たまたま。久しぶりのジオラマです。英国LNER Class800 「AZUMA」という車両を飾るための簡単な…ameblo.jp
『DD51+シキ880 エヴァ・ヤシマ作戦 #お手軽ジオラマ』再びお手軽ジオラマ。エヴァ劇場版「序」のヤシマ作戦で、変圧器を搭載した貨物列車が登場します。一瞬だけですが。 このシーンを再現したいと思いました。DD51…ameblo.jp
『プラネタリウムのガチャが発売!:ZEISSプロジェクター(タカラトミーアーツ)』去年のことになりますが。驚きのニュースが飛び込んできました。「プラネタリウムのガチャが売られている!」 (タカラトミーアーツより引用) 紛れもなく、ツァイスの…ameblo.jp
『ツァイスIVへの改造 1:ZEISSプロジェクター(タカラトミーアーツ)』つづき。タカラトミーアーツのZEISSプラネタリウムガチャを利用して、名古屋市科学館のMark IVを作ることにしました。 注意)この先、非常にど素人な手法が…ameblo.jp
『ツァイスIVへの改造 2:ZEISSプロジェクター(タカラトミーアーツ)』つづき。仮組みしてみたものの、このプラ板脚部と本体、そしてベースをどうやって固定するか?いろいろ問題があります。 (1)本体との接合。できれば軸は回転できる…ameblo.jp
『ツァイスIVへの改造 3:ZEISSプロジェクター(タカラトミーアーツ)』つづき。プラ板脚部と本体、そしてベースをどうやって固定するか?を悩んでいました。 引き出しを漁っていたら、こんなものを発見。 これはL字型の安全クッション。…ameblo.jp
『ツァイスIVへの改造 4(動画あり):ZEISSプロジェクター(タカラトミーアーツ)』つづき。いよいよ完成! と言いたいところですが、まだ足りないところがあります。マニアの方にしかわからないポイントです。これ。 この首のところの円盤。これは…ameblo.jp
『国産第1号電気機関車ED15形(お手軽ジオラマ):日立製作所 水戸事業所(茨城)』日立製作所 水戸事業所(茨城県ひたちなか市)。鉄道用の機器や、エレベーター・エスカレーターを製造している工場です。エレベーター用の研究塔「G1TOWER」があ…ameblo.jp
『しんかい6500発進シーン #お手軽ジオラマ』最近、Amazonプライムで「海に降る」というドラマを見ていました。有村架純主演の、しんかい6500が活躍するドラマ。JAMSTEC全面協力です。 このドラ…ameblo.jp