女性の働き方改革スペシャリスト
現役管理職&支店長
ワンオペ時短勤務でも
営業No.1に♡ 
 
 
女性性をフル活用した管理職に。
結婚しても出産してもトップ営業マンに。
会社とはwin-winの関係で自立した働き方を。
 
 
現役管理職×時短営業職×ワンオペママとして
365日発信中♡
 
はじめましての方は【こちら】から
 
 

 

<<ご提供中のサービス>> 

福元はるの講座は

全て満席

募集をストップしております。
 

新しく講座をスタートする時には

公式LINEでお知らせいたします。 


 

こんにちは!

「女性の働き方改革スペシャリスト」

福元はるです。 

 


最近、

女性管理職育成アカデミーやイベントにより

読者登録してくださる方や

コメントやDM・LINEが増えて

感謝の気持ちでいっぱいです!





今日は改めて

私の自己紹介もかね

私がどのように自分自身や仕事と向き合い

自分の人生を生きているのか

お話させてください。

(書き出したらものすごく長文になってしまった…!)



私はかつて
 
貧乏
母子家庭

母がいつも不機嫌 

 

という3大コンプレックスに

打ちひしがれていました…。

 

 

父は私が産まれる直前に家を出てしまい

母はたった一人

コンビニのパートで

生計をやり繰りしながら

市営住宅で二人慎ましく過ごしていました。 

家賃は2,500円…ボロボロの長屋でした。



私のうちには

お金も車もお父さんもいない。



4歳頃にはすでに

「うちは何かが違うんだ…」

と不安を感じながら

それでも寂しさや不安を押し殺して

努めて明るく振舞っていました。

 

 

母は、

いつも溜息ばかりで不機嫌。

  


栄養のないコンビニ弁当の残りを食べ

暑い真夏でも・寒い雪降る冬でも

早朝から自転車で出勤する母。

 


帰宅後は

いつも溜息ばかりを吐きながら

それはそれは

不機嫌で不安そうな様子でした。

 


そんな母の表情は、

今もしっかり記憶に残っているぐらい。

正直、辛い記憶です…。



当時まだ4歳ながらも

保育園でも家でも

自分の外見も内面も家庭も

すべてが嫌で不安でした。

 

 

お盆真っただ中にも関わらず

たった一人登園した年長のある日。

 


たまには休みなよ!

先生たちだって休みたいんだから。

 


私に本音を漏らした保育士の一言に

とても傷ついた思い出があります。 

 

 

母が勤めるコンビニは年中無休で休みはなく

お金も車もお父さんもいない我が家では

家族旅行も夏休みもありませんでした。

 

 

 

それでも、

歯を食いしばって頑張り続ける母の手前

そんな悩みや不安を口に出すこともできず、

ピエロのように

大人たちの前では明るく過ごしていました。


どんな行事も、母ではなくおばあちゃんでした。



結局、

そんな日々がだらだらと高校生まで続きます。

 

 

 

しかし

高校に進学する際

運よく学費全額免除の特待生に合格でき、

実家を出て有名私学で勉学に励むことに。

 


地域では有名な私学で、

周りには医者や弁護士の御曹司たちがいっぱい。

リアル「花より団子」の世界でした。

 

 

特待生として学費は全額免除されるものの、

制服代や文房具代などは掛かるため、

なんとか食い繫ぎながら進学できたのでした。

 

 

大学受験では、

猛勉強の甲斐あって

都内の某有名大学に合格しました。

 


有名大学に受かれば、

どんなに貧乏な母だって

喜んで誇らしげに進学させてくれるだろう!

 

 


そんな淡い期待を胸に、

現実逃避していたのかもしれません…。

 

 


しかし、

そのことを母に伝えると

喜んでくれるどころか

「お金がないから諦めて」と静かに諭され、

地元の小さな大学に進学するしか

私には選択肢はありませんでした。

 

 

掴みかけていた将来への野望を

諦めることになってしまった、現実。

 


泣きました…。

 


当時

電話で言われた瞬間の無念さは、

今でも胸が痛むほどリアルに思い出されます…。

 

 

努力が一瞬で水の泡となりました。



すでに

家庭の事情は理解できる年齢でした。

いかに金銭的に困窮しているか、悟りました。

 

 

 

だからこそ、

自然と強く心に誓いました。

 

 

 

私は自分で自立するしかない。

お金もそうだし、

やりがいも笑顔も自由も。

ぜんぶ自分で手にするんだ!

 

  


「いつまでも親ありきではいけない。」

 「他人に左右される生き方ではいけない。」

 「私は、自分の手で人生やり直そう!」と。

 

 

 

地元の大学に進学してからは、

恋愛やサークル活動に夢中になりながら

青春時代を取り戻しつつ、

「自分が目指す生き方」を模索しました。



恋愛

国内・海外旅行

ふらっと一人旅

サークル活動

アルバイト

初めての一人暮らし 

 

 

 

それまで出来なかった、

自分がやりたいこと・興味をもったこと。

 

 

その総まとめとして就職活動に臨み、

私はあえて

創業間もないベンチャー企業に就職しました。

 

 

心から尊敬できる経営者や上司たち

全国トップレベルで表彰される精鋭たち

朝も夜も関係なく仕事がどんどんある環境

男性・女性の差は一切なく、

誰でも頑張れば結果がつく世界。

 


それはそれは

無我夢中で楽しんでいました。

 

鬱憤していたエネルギーが爆発するように、

とにかくがむしゃらでした。

 

 

私は、幸せでした。

 

 

遠慮なく、どんどん頑張れ!

と言われ続けることが、

ある意味快感でした。



それでも、

数年経って結婚などを考える年頃になると、

またしても不安に襲われるようになります。

 

 

私は全国転勤もしていたため、

東京・北海道・沖縄・福島を転々とする中で

 


こんなハードな働き方で

結婚や出産はできるのかな?

縁もゆかりもない場所でずっと生きていくの?

管理職になるのはキツそうだな…

どうにか避ける方法はないだろうか。

 

 


 

私はどうしたいの?

どんなキャリアアップを望む?

会社を辞めた方がいいの?

 

 


そんなふうに

将来の自分の姿が見えずに、

悩み苦しんでいる時でも、

仕事や案件は怒涛の勢いで迫ってきます。

 


正直、

落ち着いてなにかを考える暇や余裕は

一切ありませんでした。

 


そんな中、

偶然にも地元に戻る辞令が出たタイミングで、

当時学生時代からお付き合いをしていた彼と

地元で結婚をすることに決めました。



 

そして

そのまま月日が立ち、

入社15年経った今

 

 

やっと

「自分の気持ちを主体とする働き方」

に辿り着きました。

 

 

 

私が提唱する

「自分の気持ちを主体とする働き方」とは

 


会社とはWinWinの関係を築き

自分の望みはきちんと口に出して

営業職としての成績も上げ続ける在り方。 

 

 

今までは

自分の理想の働き方や希望は通じないだろうと

諦めていましたが、

いざ会社に自分の気持ちを伝えてみると、

 

 

子育てしながらの営業職としての在り方など

会社側も希望を聞いてくれながら

働ける環境を用意してくれるようになりました。

 


現在は

管理職として支店を任されており、

本来ならば夜遅くまでいるべきところ、

時短で働かせてもらえています。

 


さらに、

若手から中堅までの部下9名を束ね、

全国一位の成績を収められる部下も誕生。


 

産休や育児を経てもなお、

現場に出ることを諦めなくて良かった!

と実感しています。


 

日々、

自分の人生をアップデートする中で

心の安定もとれました。

 

 

幼い頃に抱き続けていた不安や辛さや悲しみ、

周りと比べたりネガティブな感情が

一切なくなり、

 


今は常に気持ちが

ポジティブで穏やかです。

 

 

男性に囲まれた営業職で働きながら

管理職として支店も任され、

さらにはママ業もこなし

 

「仕事も家庭も両立できてる私ってすごい!」

と感じられるようになりました。

 

 


そして、

自分自身や未来にも自信がもてるようになり、

自分の人生の舵をとることができたのです。

 

 

 

私は、私の人生を生きている!

そんな安心感や喜びを心から感じています。



会社員とか起業とかに関係なく、

一般職とか総合職とか管理職とか関係なく、

子持ちだからとか独身だからとも、関係なく。

 

 

自分が幸せで在ることを

一番のベースとした、

働き方や生き方。

 

 

子供のために、ではなく

自分のために仕事をする

働き方。

 


私は現在、

時短勤務ながら支店を任された管理職として

また現場に出る現役営業マンとしても

働いています。

  

 

これからは、

私自身が仕事への向き合い方を通して

人生や価値観を変えることができたように、



・管理職になって

部下をどう育成すべきか悩んでいる方

・男性に囲まれた中で

どう女性性を活かして活躍できるか不安な方

・ママになっても

営業職としての活躍を諦めたくない方



このような悩みを持っている方々に向け、

働き方や仕事への向き合い方について

現実・現場からのアドバイスを基に

手助けをさせていただきたいと思っています。



私たちは、

自分で自分の人生を変えることができます。

 


自分で自分の人生の舵を切ることができれば、

管理職でも、営業職でも、ママでも

自分の理想とする働き方を

実現することができるのです。

 

 

私はそんな

「女性の働き方改革スペシャリスト」として

あなたの力になれることを心より願っています。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓
【福元はる公式LINE】

アメトピ掲載記事5選

宝石赤クレーム発生!まず私がする3つのこと

宝石赤ワーママ管理職、実際どう?!

宝石赤営業職に絶望した日

宝石赤会議も打合せもコレ1本でOK

宝石赤トップ営業マン◎連休前にする一つの単純作業。



最新人気記事はこちら

宝石赤【自己紹介】福元はるです。