今、お子さんが10人いたら、
正しく鉛筆を持つことが出来るのは
そのうちの1人か2人ほど
というデータがあるそうです。
驚きですね
一方で、
「鉛筆を正しく持って欲しい」
と望まれる親御さんは
とても多いなぁと日々感じています。
こんにちは
海遊書道教室主宰の佐志田海遊です。
私がお子さまのお稽古の時に
毎回のように
お伝えしていることがあります。
それは、正しい鉛筆の持ち方です。
鉛筆の持ち方の矯正は
持ち方の癖がつく前に・・
小学校低学年までに出来ているのが理想です。
(何歳からでも矯正は可能!!
というお話も
この記事の最後の方に書いています)
海遊書道教室には
こんなポスターを貼っています。
↑↑
白色でぼかしているところには、
定例のお稽古のお子さまの
お名前を書いています。
名前を書き入れたのは意図があります。
それは・・
お子さま自身に
今、どの持ち方をしているのか
自分で意識していただくためです。
意識していただきつつ、
正しい鉛筆の持ち方
をお稽古の度に、私からお伝えしています。
耳にタコだよ・・
知っています・・
とお子さまに思われていそうですが
私は
繰り返し伝えていくことが
大切だと思っています。
うるさくてごめんね・・
でも、言い続けることが私の役目・・
という感じです
(蛇のようにしつこい…⁈)
日々の学校生活では、
鉛筆の持ち方について
注意してもらえませんので
(学校は人数が多いし、
他にやることが、
たっくさんありますからね)
ということで?!
私がそうであるように
「鉛筆の持ち方」は
お子さまだけの話ではありません・・
ここで朗報をひとつ
この秋、
レッスンを受けられた大人の方で
私が「正しいペンの持ち方」を
お伝えしたところ
その場で
持ち方を矯正することが出来た方が
お二人も
いらっしゃいました!
しかも!
その後も
正しい持ち方が
定着されているご様子
「持ち方矯正には時間がかかるし、大変である」
という
私の思い込みが
完全に外れた瞬間が
2回もあったのです
持ち方の矯正をされた大人の生徒さまは
「今までわからなかったペンの持ち方が
初めてわかりました!」
と晴れやかな表情になられていて
私もとっても嬉しかったです
また、私の話になりますが
私自身も生徒さんと同様、
スキルアップのため、
日本習字のペン字の課題を
提出するようにしているのですが
どうしても
お手本のような文字の形が
書けない・・
と困った時期がありました
そこで、
試しにペンの「持ち方」を変えてみたら…
びっくりしたのですが
正しく思い通りの線が書ける
手応えを感じたのです。
ということで
持ち方の癖がついていない時期(幼児期や学童期)を逃したとしても大丈夫!
持ち方矯正には
年齢は関係ありません!!
何歳になってからでも
遅くはありません
私自身の実感もあるので、
生徒さまには、
年齢を問わず
正しい持ち方が出来るように
なっていただきたいと思っています。
ここまで読んでくださっている
あなた様は
ご自身の持ち方、大丈夫ですか?
もし正しい持ち方でなければ
正しく持てるように
ぜひトライしてみてくださいね
その姿を見た
お子さまが
「よし、僕も、私も
正しく持てるように
頑張ってみようかな・・」
なんて思ってくれたら…
ラッキー
一石二鳥ですよね
番外編
我が子の
鉛筆の持ち方矯正をしたい!!
と、これまでいろんな方法を試してきた私・・
私の経験談とあらゆる取り組みを
ブログにたくさん書いてきました
よかったらどうぞ
↑マスキングテープは
鉛筆削りの度に貼り替える手間があるので
輪ゴムでも代用OK!!
いろんな持ち方の矯正グッズがありますよね。
グッズに頼るのもいいと思います
人によって、合うグッズは違いますので、
ピンときたグッズを
使ってみるの、おススメです