2012年04月のブログ|中華街の魅力 -3ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2012
1月(44)
2月(74)
3月(59)
4月(73)
5月(77)
6月(69)
7月(67)
8月(61)
9月(69)
10月(78)
11月(44)
12月(39)
2012年4月の記事(73件)
本来は、フカヒレの卸業者、店舗では各種食材をきれいにディスプレイされている。「萬福臨」
南門(朱雀門)近くに「横浜旅靴屋」という店ができていた。
客満堂三番館(南門シルクロード)は再開したが、ランチはやらないようである。定食はある。
山下町を「中華街」と称すれば、蘇州路南側にイタリア(フレンチ)レストラン。
中華街で店舗名に様々な名前が付いているがその意味は?
大平道は落ち着いた店舗が多い。「大徳堂漢薬局」
大平道は落ち着いた店舗が多い。「中央茶業公司」
中華街で最近はすく無くなったブュッフェバイキング「酔龍(市場通り)」
基本は「東光飯店新館」→「京華飯店」→「麒麟閣」と変わり現在は「シャーター」。
関帝廟「碧琳琅(BI LIN LANG)」が以前の場所に再開。
彩鳳(市場通り)でも「羽根付き焼き餃子」を始めていた。
また新たな展開かな?西門通り中央「東方貿易」が改修している(閉店らしい)。
中華街では八百屋も健在。西門通り「日昇商店」は料理店も経営する。
四五六菜館新館(関帝廟)で家族でランチ
私のよく利用するATM(横浜銀行)。中華街西門。
数店舗ある食品雑貨の店。西門には「三友総合食材」がある。
中華街西門入り口出迎えてくれる「天仁茗茶」。風格ある構え。
以前ランチを500円で提供していた喫茶店(I&I)があったが?
長安路「重慶火鍋」のバイキングは、980円でランチは決着したらしい。
久しぶりの四五六菜館新館(関帝廟)、今日はランチ「大根と鶏肉のしょうゆ煮」
1
2
3
4
ブログトップ
記事一覧
画像一覧