2012年03月のブログ|中華街の魅力 -3ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2012
1月(44)
2月(74)
3月(59)
4月(73)
5月(77)
6月(69)
7月(67)
8月(61)
9月(69)
10月(78)
11月(44)
12月(39)
2012年3月の記事(59件)
同溌でだいぶ遅れた「食べるラー油」を新発売。
彩香新館(上海路)は、元気。すでに春の装いメニュー。
QQ屋台屋は、冬は上海路の店をどしている。基本は氷、当たり前かもしれない。
大中華(上海路)では、魅力的なコースが、素朴な手書きで紹介されている。
ニイハオ(台南小路)で珍しい麺。「ラータンメン」。
羊次郎(関帝廟通り)では、「トマトシューマイ」なるものも提供供しているらしい。
そういえば、京城飯店(香港路)では面白い「焼きそば」がある。
満珠園(香港路)で企画していた「中華スパゲッティ」が完成。
中華街は、街並みも整備している。しかし、心ない人が壊すことがあるらしい。
日昇酒家(西門通り)の料理は「野菜」も魅力。
クレープ店「HERA DOLCE(西門通り)」では、パンダクレープ。
四五六彩館本店に、16時45分。ランチ終了ギリギリに入店。
「RYOUSEI」という衣料品店。あったのだなあ。
四五六彩館別館の店頭売りは「傘」も売るらしい。
大通りで落ち着き始めた「韓流百貨店」。店頭では食品も販売している。
聘珍楼も栗の販売に徹している。店頭で静かに甘栗を売るこれが基本。
どうやら同發別館のランチは2週間のサイクルらしい。
愛群のバラ肉を楽しむには、「香港式・牛バラ肉和えそば」も良い。
「白鳳・市場通り店で、エビやきそば
1
2
3
ブログトップ
記事一覧
画像一覧