ご訪問ありがとうございます!
はれ子です


生後0ヶ月頃のお話です。
生後5週目。
夜間授乳の後はまあまあ再入眠がスムーズだったまめ吉。
でもここ数日
朝方に授乳すると、そこから寝ないことが多発…
(朝4時とか)
もう少しで里帰りも終了して自宅に戻るのに
コレはやっていけないぞ〜〜〜
と
藁をもすがる思いで
気になっていたアイテムを入手しました。
そのアイテムとは…
スワドルミー
なにそれ?
という方へ
▼そもそも、スワドルとは?
英語で「おくるみ」のこと。
「おくるみを施す」ことをスワドリングと言う。
▼つまり、スワドルミーとは
私をおくるみでぐるぐる巻きにしてーー
という意味です
(語弊を恐れずに訳しました。笑)
まめ吉を見て
●モロー反射など、手がちょっと動いてしまったりした拍子に起きている?
●そもそも眠りが浅い?
という2点が起きてしまう原因なのかな?と感じていました。
それなら、手をしっかり体につけてあげればいいのでは?
スワドルミーがドンピシャじゃないか〜〜
ちなみにおくるみもしていたのですが
寝ている間に動いて緩んだり
夜間授乳、オムツ替えの後にしっかり包み直せなかったりで
あまり意味を成していなかったのです…
はれ子が使ってみて思った
スワドルミーのメリット・デメリットは下記です
▼メリット
●ガッツリ大きなマジックテープで上半身の動きをセーブし、赤ちゃんの安心感アップ
●服の上から伸縮性のある布が体に巻き付いている=保温性もアップ
●下半身は開けておいてもOKなので、オムツ替えがしやすい
(正規の使用法では、マジックテープで閉めています。が、はれ子は開けていました)
●朝、スワドルミーを外してあげた瞬間が可愛い
(う〜ん、と背伸びするのがたまらん。笑)
▼デメリット
●夏だと蒸れが気になる?
(はれ子の使用時期は真冬でした。でも、布的に通気性はいいかな?と思います。)
●スワドルミーを卒業するのが怖くなる(笑)
●サイズ選びが悩ましい
結果的に、まめ吉は以前に比べて眠りが深くなったため
スワドルミー導入は大成功
あまりデメリットは思いつきませんでした。
あ、サイズ選びに関して
いつまで使えるのかわからないため
今ぴったりのもの?最終的に大きくなった時を考えたサイズ?
とかなり迷うと思います!
はれ子は迷いに迷った末
Lサイズを購入しました。
(まめ吉は成長曲線のど真ん中サイズです)
結果は、大正解
上半身はマジックテープで自由自在にキツくできる上に
はれ子は下半身を開けたままだったこともあり
問題なく、スワドルミーが必要な時期はずっと使えました
とっても小さなお子様だとLサイズは大きすぎるかもしれませんが
大は小を兼ねる、が比較的当てはまりやすいアイテムだと思います
▼スワドルミーを使う上でのコツ
これでもか!!!というくらい、腕をぴっちり
キツめにマジックテープで締めること。
はれ子も最初はビビって普通に締めていたのですが
夜中に緩んできて、まめ吉が違和感で泣く泣く…
かなり伸縮性の高い布なので
え、大丈夫!?と思うくらい締めていました
ミチィィィィ っとね。笑
迷っている方はぜひぜひ!
一度お試しすることをおすすめします
まめ吉は
2−3時間だった連続睡眠が
6−7時間になりました
効果が出てしまうと、怖いのが卒業…(笑)
スワドルミー卒業のタイミングなどについても後日描いていきます
そうそう
はれ子はスワドルミーを購入した後に見つけたのですが
スワドルアップという商品もあるそうです。
![]() |
【スワドルアップ Swaddle Up】オリジナル(オールシーズン用/Blue/Mサイズ )赤...
2,999円
Amazon |
噂によるとスワドルミーより使いやすい!ということですが
まめ吉はミチィィと腕を締めることで効果があったようなので
スワドルミーで正解だったのかもしれません