男晴れ:系列6店舗目

麺の坊 男晴れ

愛知県豊橋市にあるこちらのお店

駅ビルに入る直前の場所にあるため、立地としては最高でしょうね

そんなこちらですが、名前からも関係が分かるように、昨日も取り上げたつけ麺の有名店『晴レル屋』さんの直営6号店です

これで直営の6店舗は全て来店しましたよ

まだ卒業生の店舗やプロデュースの店舗はたくさんありますが・・・

晴レル屋関連の記事はこちらから

・東海地区で最も有名なつけ麺店「晴レル屋」
・晴レル屋「赤つけ」食してみた
・晴れやか:系列2店舗目
・晴天:系列3店舗目
・つけ麺+カレー+トマト=??
・本店とは全然違って
・本店だからこそ出せる味
・辛いもののインパクトが
・晴ればれ:系列4店舗目
・ここで『ラーメン』は初めてか
・辛みそ風味を細麺で
・一本裏の系列店
・数種類の塩と鶏白湯で
・味噌とカレーのハーモニー

こちらのお店は直営6店舗の中で唯一、つけ麺がメインではないお店

目の前に書かれたこんなポップがそれを物語っていますけどね


豊橋らーめん

店舗のある豊橋を大々的にラーメンの名前に使用していますが・・・これは二郎系とは言いがたいのかな

私も二郎系はそれほど経験がある方ではないのですが、こちらは野菜増しが無料ではなく有料、そしてメンマが大量に乗っています

こういった形で提供しているお店もあるのかな

でも店内にもお店のホームページにも二郎の文字は一切なく、あるのは野菜たっぷりの「ガッツリ系らーめん」という文字のみ

やはり野菜たっぷりラーメンと解釈した方が良さそうですね

上から見るとこんな感じ


スープは濃いめの醤油味

ベースが分からなくなるので、背脂や味はノーマルにして、玉ねぎだけ多めにしてもらいましたけどね

中央に乗っているのは・・・ツナみたいなやつ

そして大量にかけられたブラックペッパーが正直辛い

ちょっとかけ過ぎじゃないか、ってぐらいのにおいですし、ここまでだと途中で飽きてきてしまいます


麺は晴レル屋グループらしい極太麺で、これまたかなりの歯応えと食べ応え

量もノーマルではありましたが、食べきることだけで私がいっぱいいっぱいでした

正直、この類いのラーメンはどうしても好きになれません

食べ始めは良いのですが、中盤に差し掛かる前から単調な味とボリュームに美味しさを感じなくなってしまうので、私にはどうやら合わないみたいですね

私が行った時にお客さんが1組しかいなかったのも、それを物語っているのでしょうかね

こちらでは限定でつけ麺も提供しているようなので、次に行く機会があったら迷わずそちらを選ぶかな

ブログランキング参加中



1日1回記事を読んだあとにクリックしてもらえると、ランキングがアップします

いつも応援ありがとうございます



