一本裏の系列店 | 元ボウリング場スタッフの放浪記

一本裏の系列店

元ボウリング場スタッフの放浪記-麺屋 四十



麺屋 四十キラキラ



愛知県名古屋市天白区にあるこちらのお店ラーメン

名前が読めないかと思いますが、下にローマ字があるように『しん』と読みますひらめき電球


私のブログでも頻繁に登場するつけ麺の人気店『晴レル屋』さんの卒業生が運営している店舗なんですね音譜


直営の店舗とは少しだけニュアンスが違いますが、それでも関連のお店とあって期待は出来ますよじろーん



晴レル屋関連の記事はこちらからクリック

東海地区で最も有名なつけ麺店「晴レル屋」
晴レル屋「赤つけ」食してみた
晴れやか:系列2店舗目
晴天:系列3店舗目
つけ麺+カレー+トマト=??
本店とは全然違って
本店だからこそ出せる味
辛いもののインパクトが
晴ればれ:系列4店舗目
ここで『ラーメン』は初めてか
辛みそ風味を細麺で



実はこちらのお店の近くは何度か通っていたのですが、大通りから一本裏の道にあるため、お店の存在にはこれまで全く気付いていませんでしたあせる

それでも気になるお店として調べた上での来店ですパー




気になるメニューはこちらコチラ


元ボウリング場スタッフの放浪記-メニュー



これ以外にも期間限定のメニューがあるようですが、今回はもちろんメインで行きますよグッド!



元ボウリング場スタッフの放浪記-つけめん 全部乗せ



つけめん 全部乗せキラキラ



元ボウリング場スタッフの放浪記-つけめん 麺


元ボウリング場スタッフの放浪記-つけめん スープ



見た目は大本である『晴レル屋』さんに似ていますひらめき電球

スープも濃厚豚骨醤油と鶏ガラで、風味はこちらも似ていますが、少し飲みやすい味に感じられましたねおー


このスープの中にはメンマやコマ切れチャーシューがゴロゴロしていましたが、それとは別に全部乗せで麺の上に具材がたっぷり音譜

中でもチャーシューがカリカリになるぐらい表面が炙られているのが特徴ですね音譜



麺は太麺で可もなく不可もなく汗

これといって特徴的な味があるわけでもないですが、食べやすい麺が自然と箸を運ばせますねぼー



元ボウリング場スタッフの放浪記-味付け玉子


味付け玉子は完全に茹で上がったタイプパー

最近はこういったトロみのない玉子を提供しているお店によく遭遇しますねあせる



卓上にあったお酢ですが、一口飲んでみると甘く感じましたおー

におい自体はお寿司に使う『すし酢』のような感じでしたね音譜


スープに少し入れてみると、かなりさっぱりして飲みやすくなりましたじろーん


もちろん最後はスープ割をして頂きましたが、早々にお酢を入れて楽しむのもありかもしれませんねにぱっ☆





ブログランキング参加中ダウンダウンダウン

1日1回記事を読んだあとにクリックしてもらえると、ランキングがアップしますキラキラ
いつも応援ありがとうございますaya

blogramのブログランキング  にほんブログ村 その他スポーツブログ ボウリングへ  人気ブログランキングへ