カロリー貯金ダイエットとホネホネロック(東城薫)のブログについて説明します。
※リンク文字をクリックすると別タブ(ウィンドウ)が開きますので戻る時は閉じてください
1.カロ貯本
このブログで書いてきたカロリー貯金が本になりました。
→私が本の中身を写真つきで解説したページ(カロ貯本を紹介して頂けるときは←この解説ページかブログトップにリンクしてください)
2.カロ貯グラフ
体重が予測できるグラフが作れます(オレンジがカロリー収支から計算したカロ貯体重・水色が実際の体重)。
→配布場所はnote ※2021年3月17日ヤフーボックスより変更
3.ホネホネロック
ダイエット前:64kg(BMI22)→2017年:46kg(BMI15.9)→2018年52kg(BMI18)
カロリー貯金では、維持(キープ)も減量も増量もできます。
※コメント承認を友人に依頼し、攻撃的なコメントは情報を記録したうえで削除してもらい、私は承認されたコメントだけを読むシステムになっています。
返信ができるときは、コメント欄ではなくブログ本文でしています。
→Twitter(@170cm1976)※プライベートな話題あり・FF外からのDMは受け付けていません
→Instagram(@honehonerock2014)※食べ物の画像あり・アプリが入らずメッセージが見られません
4.レシピ
→COOKPAD(ホネホネ@カロ貯)・水切りヨーグルト
5.カロリー貯金
体重も同じです。
消費カロリーが2000kcalで摂取カロリーも2000kcalなら、その人の体重は変わりません。
消費カロリーと摂取カロリーに差をつければ、その分だけ体重が変わります。
多少の個人差はありますが、7200kcalの差で体重が1kg変化します。
この方程式を利用して、カロリーを貯金していくのがカロリー貯金です。
《カロリー貯金のやり方》
・.まずは消費カロリーを調べる(⇒ネットで簡単に検索)
・.摂取カロリーはざっくり多めに大まかな計算でOK
・.[消費カロリー]−[摂取カロリー]=[カロリー貯金]として貯める
・.カロリー貯金が7200kcal貯まれば体重は1kg減る
体重は遅れてついてくるからゆっくり待とう
摂取カロリーは基礎代謝以上〜消費カロリー未満がオススメ
脂肪じゃなく水分とかで1日に1~2kgは変化するからビックリしないで!
6.過食対策
・基礎代謝より多く食べる
・炭水化物(主食)を断たない
・タンパク質を必要量以上に摂る
7.質問する前に
Q.健康(サプリ・便秘・生理など)や美容(肌・髪など)について訊きたい
→便秘についての過去記事:便秘とは何日から(下剤の使用をユルめる) ・ 小麦ファイバーと便通
Q.私が痩せるためにはどうしたら良いですか?
→減量は単純。でも簡単ではない。それは続けることが難しいから。
その他
Q.カロリー貯金って何ですか?
Q.カロリー貯金のグラフを作りたい
Q.消費カロリーについて知りたい
Q.摂取カロリーについて知りたい・どんなアプリを使ってますか
Q.活動量計は何を使っていますか
Q.体重が減りません!停滞期でしょうか?
Q.体脂肪率を減らしたい・体重が増えると体脂肪率が減る
→体重が増えれば体脂肪率が減る~ミラクルでしょうかいいえ誰でも~
Q.鶏むね肉はどうやって食べてますか?飽きませんか?
Q.朝食と昼食はどうしていますか
Q.夜までお腹は空きませんか?
Q.過食衝動に襲われたらどうしていますか?
Q.どうして夜の体重より朝の方が重いんですか?
Q.食べる順番は気にしますか?
【コメントやメッセージについて】
とても申し訳ないのですが、コメントやメッセージの返信ができないときがあります。
でもコメント・メッセージ・いいねを頂けるのは本当に嬉しいですし、更新の支えになっています。
もし返信のお約束ができなくても構わなければ、コメントをして頂けると嬉しいです。
減量や過食防止に関する質問は、私のような道半ばの素人でも良ければ可能な範囲で記事の中でお応えしたいと思っています。
ご質問部分の抜粋と私の応えを記事にする可能性があります
できればQ&A(このページ)をご覧頂いてからご質問頂けると助かります
減量や食事内容を咎めるもの、食事量、プライベートな質問、健康(サプリ・便秘・生理など)や美容(肌・髪など)に関する話題、など何か引っかかるところがあれば承認していません。
ホネホネロック(東城薫)の「カロリー貯金ダイエット」発売中!です。
よろしくお願いします!
【Amazon】商品ページ
※ランキング→ダイエット本
※コメントは友人が承認してくれたものを私が拝見しています(自己紹介参照)