中台統一へ布石着々 中間線せめぎ合い
台湾漁船拿捕、中ロ軍事演習も
台湾の頼清徳政権が樹立して約2ヶ月。政権発足前後から台湾独立勢力として警戒心を露わにする中国は金門島近海での台湾漁船拿捕、拿捕強化を見据えた中ロ軍事演習を行い、中国軍機の中間線越えが過去最多。中台統一への軍事的布石を着々と進めている。
中国軍機の中間線越え最多
「台湾有事は日本有事」迫る
▲中露合同軍事演習「海上連合2024」は7月15日、海上演習段階に入り、同日、中露の艦艇編隊は広東省湛江市の軍港で記念式典を行った
▲ロシア海軍太平洋艦隊の兵士らは中国海軍兵士からカンフーを学ぶ交流の場も
中国海軍はロシア海軍太平洋艦隊との合同軍事演習「海上連合―2024」を台湾海峡に近い南シナ海海域で7月15日から3日間、中国南部海域で行った。15日、南シナ海に面した広東省湛江港での式典後、両国の艦艇が沖合に出発。
▲中露合同軍事演習「海上連合2024」は7月15日、広東省湛江市の軍港で記念式典を行った後、ロシアの艦船(左)が航行
停泊地防御、偵察・早期警戒、合同捜索・救助、合同防空・ミサイル迎撃などの演習を行った。7月14日、演習地に入る前には臨検の軍事教練も行ったとしており、台湾漁船の拿捕も視野に入れたものだ。
▲中国海警局に拿捕された台湾漁船「大進滿八八號」は中国福建省に接岸された
7月2日、中国大陸に近い台湾の金門島周辺海域で台湾漁船が中国海警局に拿捕(だほ)された。漁船は台湾西部の澎湖諸島の所属で漁船に乗船していたのは台湾籍2人、インドネシア国籍3人の5人。
▲台湾本島周辺での軍事演習で監視を行う中国海軍の兵士
拿捕された地点は台湾側が設定した制限水域外で、中国側の領海内。現場周辺には中国海警局の船が7隻も終結していた。台湾当局は中台の船がいずれも操業している海域だったと主張し、即時解放を求めている。
金門島沖では今年2月、台湾当局船の追尾を受けた中国漁船が転覆し、乗船員の中国人2人が死亡。中国海警局は金門島付近でのパトロールを強化すると表明して緊張が高まっている。
▲7月10日、頼清徳台湾総統(右)と会談する米国の対台湾窓口機関である米国在台協会(AIT)のグリーン台北事務所長
7月10日、頼清徳台湾総統は米国の対台湾窓口機関である米国在台協会(AIT)のグリーン台北事務所長(大使に相当)と総統府で会談。同副所長を経験したグリーン氏は9日、着任し、「米国は台湾の自衛力、防衛力を支え続ける」「台湾の民主主義を護持し、米台関係を新たな高みに引き上げられるはずだ」と述べた。
台湾国防部によると、これに猛反発する形で台湾周辺で7月11日午前6時までの24時間に中国の軍用機延べ66機が活動し、このうち延べ56機が台湾海峡の中間線を越えるなどして台湾側に飛来。中間線を越えた中国軍機の数は過去最多。中国空母「山東」は7月9日に沖縄県宮古島南方で戦闘機やヘリコプターの発着艦訓練を実施した。7月10日午前には中国軍機延べ36機が西太平洋へ向かい山東と訓練。台湾を自国の領土と主張する中国の軍事的威嚇が強まっている。
トランプ前米国大統領は銃撃を受ける前、ブルームバーグとの単独インタビューで「米国は長年、台湾を守ってきたが、台湾は米国に何をしてくれたか。ICチップ事業を100%奪ったので代償、保険契約が必要」と述べ、「米国に保護費(防衛費の一部負担)を支払わなければならない」と発言したことが今後の米台関係にも左右しそうだ。
▲元幹部自衛官らでつくる民間シンクタンク「日本戦略研究フォーラム」が13,14日の両日、東京都内で開いた台湾有事に関するシュミレーション会合
元幹部自衛官らでつくる民間シンクタンク「日本戦略研究フォーラム」は13,14日の両日、台湾有事に関するシュミレーション会合を東京都内で開き、小野寺五典元防衛相ら自民党の国会議員や米国の元政府高官、台湾国防部の元軍人、台湾与党・民進党の立法委員(国会議員)も参加した。
2027年2月、中国の軍事演習が台湾侵攻へエスカレートして戦争になると仮定し、日本代表の長島昭久衆議院議員が米国国務長官、小野寺五典元防衛大臣が日本の首相、台湾の頼怡忠・遠景基金会理事長が台湾総統を演じて未来予測を検討。
台湾総統役の頼怡忠氏は、日米が台湾に大量の物資と軍用弾薬備蓄を支援すべきで、日本は台湾有事の際、戦争に介入することを明確化して自衛隊の集団的自衛権行使を満たしてほしいと要望。「台湾有事は日本有事」が迫っていることを印象づけている。
中台統一の主戦場は台湾立法院 習近平指導部
愛国教育強化で移民流出 香港 2029年に小学生数36.5%減
時代力量、議席ゼロで異変 台湾立法委員選
民進党政権が継続 立法院は与党過半数割れ、ねじれで不安定 台湾ダブル選
野党共闘で形勢逆転か 台湾総統選 国民党、民衆党が統一候補
天安門事件、図書館からも排除 香港 言論の自由大きく後退
小中高校教員の離職急増 密告恐れ自己検閲 香港
中国本土の教員数急増 香港の主要大学
現職優位、野党・国民党が優勢 桃園、新竹で民進党苦戦 台湾統一地方選
李克強首相、指導部留任せず 中国党大会
李克強氏の去就焦点 中国新指導部 ポスト習見えず
脱日本化する「メイソウ」迷走 日中国交正常化50周年
和装コスプレ女性を連行 中国蘇州 「日本街」各地で誕生、反発も
愛国教育を強化し中国共産党の正統性浸透 香港
反テロ通報で報奨金も 習主席滞在で厳戒態勢 香港返還25周年
五輪マスコットと人気選手、商標侵害止まらず 中国
ゲームと塾規制に見る子育て「家庭教育推進法」の闇 中国
若者無関心、親中派独占へ 香港立法会選挙 3人に1人が投票棄権
中国式管理選挙に一変 香港立法会選挙2021 親中派の党別争い激化
香港民主派団体が解散ドミノ化 国安法容疑、中国メディアが断罪
国安法の検閲恐れる香港映画界 独創性阻む自己規制
香港の主要大学、中国本土の留学生が比率増 愛国教育を優位に
海外移民で退学者増 香港の有名小学校
コロナ感染要因の春節厳戒 中国 北京五輪中止圧力も
民主派躍進でも不安、移民増も 香港 国家安全法、民意は反対過半数