たぶお式ではオンライン学習会は無料です。有料なのはプリントのみ。しかも、中学受験塾の教材よりも安い。

 さらにいえば、LINEのサポートも無料。プリントどころか、中学受験全般に関して24時間体制で即座に対応しています。

「『質問には5分で返答』とブログに書いてありますが、本当すぐ返事がくるんですね。真夜中なのに驚きました」と言われます。

 

 で、毎日、LINEを通じて、いろんな報告も届きます。SAPIXの校舎1位や算数オリンピックファイナル出場、さらに全国模試1位の報告も届いています。

 少し古い話ですが、こんなものも届きました。

 

 

 

 今年11月の全国統一小学生テスト3年。算数150点。満点で1位です。

 驚いたのは1位だからではありません。たぶお式のオンライン学習会には1位がごろごろいることがわかって驚いたんです。

 

  この記事でも11月の全国統一小学生テスト3年、1位を取ったお子さんについて書いています。このお子さんと上のお子さんは別人です。

 

 

比較してください。国語の点が違うでしょ↓

 

 

 今月に入って注文が殺到しています。

 シュンタさんは18日に、「たぶお式のLINEグループが400人」と書いていましたがわずか2日後の今、427人になりました。

 LINEグループだけでこれらのメンバーがいます。そして、毎日メンバーは増え続けています。

 ものすごい数のLINEが届きます。

 しかし、みんながみんな、すべての模試の結果を教えてくださるわけではありません。模試の結果を教えてくれるのはほんの一部ですよ。本当は、全統小の満点なんてゴロゴロいる。珍しくありません。

 

 子どもたちは、みんな、すざまいじい勢いでのびています。

 次回は、

「日能研Z認定も楽勝」。「小1から小3までに灘中の問題を出したら正解続出」というお話は次回書きます。

 

 

 ツイッターでは毎日、情報発信

 

 

 

 

 

 

ユーザーの声

 

 

 

 

 

2桁×2桁のかけ算  インド式で超簡単!

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……  

十勝のギフテット 小2の女の子 プリント、40日で700枚終了!  

ふたご、7歳になりました(新二年生になるよ✨)

たぶお式の特別授業

中学受験 小2と年長 たぶお式学習開始1ヶ月 詳細報告

【ASD×高IQ×小学2年生】日能研の全国テストを受けてみました

ギフテット教育 たぶお式はASDの特効薬? IQ160以上の小学生が続々参戦中!  

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は…… 

たぶお式プリント そろそろちゃんとやらせたいな。。。

 

 

今日の雑談

「4年生なんですけど間に合うでしょうか?」「偏差値60しかないんですけど、ついていけるでしょうか?」

 こんなお問い合わせが増えています。

「小4でも間に合います」「偏差値60なら十分です」

 何度も繰り返してお答えしています。

 先日は、入試まで20日しかない6年生もプリント学習を始めました。4年生で14-7を指折り計算している子もいました。

 たぶお式は幼児だけのためのものでもないし、天才だけのものでもありません。

 学校で落ちこぼれとレッテルを貼られたお子さんや指折りで数をかぞえている幼児を、天才に育てあげるためのプリントです。

 

『数の悪魔』という本があります。この本の1001=7×11×13につながります。どこがどうつながるか? プリント体系の中に組み込んでいきいきます。

 ありとあらゆるものをチェックする。そして、いいものはどんどん取り入れる。たぶお式は強欲です。

 

image

 

 

 

 

オンライン学習会では、ルービックキューブ、ロンポス、素因数分解のアプリを推奨しています↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンライン学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 


 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。


 

 

たぶお式プリント!

 

 

 

 

 

 

全国統一小学生テストのオプチャ。ワンクリックで登録できます↓

 

 

SAPIXに関するオプチャはここ↓

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ


 

今夜も息子は、たぶお先生の『天才だね〜』の言葉を聞きたくてオンライン学習会に参加するでしょう。

 

 あじゃまろさんが久々に書いてくれました。

 たぶお式のプリントが圧倒的にすぐているのは言うまでもありませんが、ほめまくり効果も絶大です。

 天才の大安売り! 実際、幼稚園年中で4ケタ、5ケタの素因数分解暗算が普通なので天才だらけなんですが、そうでないお子さんも出血サービスで天才認定しています!

 

 とにかくにほめる。良いことがないなら、隅から隅まで捜してほめる。それでもないならでっちあげてほめることが重要です。

 

 で、オンライン学習会なんですが、本当にいろんな子がいます。日本全国北海道から沖縄まで。いや、海外からの参加者までいます。

 年齢も下は2歳10ヶ月から5年生まで。全国統一小学生テスト1位を取ったことがある子、全国模試やSAPIXオープン偏差値70以上、SAPIXの校舎1位もごろごろいますが、塾なし偏差値60台というのんびり組も多数います。

 

 そもそも、灘筑駒御三家などトップの中学は近畿と首都圏にしかありません。それ以外の中学なら通塾は不用。鼻くそをほじくりながらでも通ります。ゲロを吐くほど詰め込んで、それでも落ちる子がいるのは、中学受験塾がポンコツだからです。まともな教材を使いまともに勉強していればどんなに遅くとも4年の夏には過去問がらくらく解けるようになるはずです。

 

 あじゃまろさんのお子さんも塾なしの3年生です。

 全国統一小学生テストの偏差値は65.9なので、オンライン学習会ではごくごく平凡な成績ですが、とっても楽しく勉強しています。

 ま、とりあえず、これくらいとれていればいいでしょう。SAPIXのカリキュラムよりもはるかに進んでいて、来年夏にはSAPIXの5年のカリキュラムはだいたい終わってしまいます。

 

一日100枚もできるお子さん凄すぎる!
そこまで集中してできるのがすごいです。


 これ、先日、ご紹介したぺなりぐさんのブログ記事への感想です。



たぶお先生の仰る通りスモールステップのできるプリントなのですが、それでも学校の学習よりずっと難しいと感じます(息子がそう言っている)

中受に向けてのプリントだからそりゃそうなのですが。

オンライン学習ではこのプリントを幼稚園のお子さん達も

スラスラとやっている姿に毎度びっくりしています。

たぶお式を始めて一年になりますが、それでも毎回びっくりさせられるのです。


そんなすごいお子さん達から刺激を受けつつ、我が息子も一年地道にやってきました。

 

(中略)

 

プリントはちょうどインド式かけ算の復習。

これを毎日10枚続けて、約240枚をやり終えた頃、

「僕、インド式わかるよ」ウシシ

オンライン学習でも堂々と手を挙げる姿にホッとしました。

オンライン学習会では素数を学び、だんだん算数が楽しくなってきたようです。


 オンライン学習会が提供するのは環境です。

 2才児から小5までみんながいっしょに勉強する。幼稚園児は小学生が1001までの素因数分解を暗唱するのをマネて九九の暗唱を始めてあっとういう間に19×19までのインド式計算をおぼえてします。

 寺子屋方式だから、どんどんのびる。学年の枠を取っ払ったので天井をこえて天空まで飛び上がることができるですよ。

 学習会は無料です。教材だって塾よりも安い。サポートもLINEでばっちりです。これほど学習効率が高くリーズナブルな教材はありません。

 何はともあれ、学習会を見学してください。5分ビデオオフでのぞいていだければ、世界中で1番楽しくお利口になる学習会だとわかりますよ!

 

 

 ツイッターでは毎日、情報発信

 

 

 

 

 

 

今日の雑談

 あじゃまろさんですが、

「小数⇄分数」より「角度入門」と「歩合」をやった方がいいと判断。

結果、スムーズ(自力で解ける)にいきました♪

 こんなことも書いていました。

 今、やっているのはたぶお式のカリキュラムでいえばブロック3ですね。

 

 

 小3で1年間でここまできたわけです。中学受験塾と比較してもかなりリードしています。SAPIXなら小5レベルも入っているし、広島の家庭学習研究社なら小6レベルの内容です。

 塾なしでのびのび勉強して、全国統一小学生テスト偏差値が66。オンライン学習会なかではトップクラスではありませんが、これで十分だと思います。

 

 なお、塾なしのお子さんにお薦めしている市販の教材があります。アマゾンで買えるものです。オンライン学習会でも、たぶお式の副教材として使っている子が多いです。このページ下にリンクがあります。

 

 

あじゃまるさんのお子さんが学習中↓

 

 

 

 

 

 

オンライン学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

ユーザーの声

2桁×2桁のかけ算  インド式で超簡単!

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……  

十勝のギフテット 小2の女の子 プリント、40日で700枚終了!  

ふたご、7歳になりました(新二年生になるよ✨)

たぶお式の特別授業

中学受験 小2と年長 たぶお式学習開始1ヶ月 詳細報告

【ASD×高IQ×小学2年生】日能研の全国テストを受けてみました

ギフテット教育 たぶお式はASDの特効薬? IQ160以上の小学生が続々参戦中!  

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は…… 

たぶお式プリント そろそろちゃんとやらせたいな。。。

 

いいものは他社の教材でも推薦します。山本塾の計算ドリル、たぶお式の補強教材として推薦しています。

 

 

解説が丁寧。自宅にやるにはちょうどいい教材です。 

 

 

 

 

 

 

全国統一小学生テストのオプチャ。ワンクリックで登録できます↓

 

 

SAPIXに関するオプチャはここ↓

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ


 

 灘中、やっぱり出していました。
 

「6ケタの整数123ABCが7でも11でも13でも割り切れるとき、下3ケタの整数ABCは【    】である」

 

 ひと目見ただけで、1001=7×11×13の問題だとわかります!

 オンライン学習会に毎回、出ている子なら幼稚園児でもかるはずですよ。さんざん、やってきた問題ですから。

 

 この記事の続きです↓

 

 で、今、オンライン学習会のLINEグループにこの問題を流しました。子どもたちにやってもらいます。400人をこえた巨大なコミュニティですから、面白い報告がきけるでしょう。

 

「できない子にはどんどんヒントを出してください。もし、できたら、『すごいねぇーー。幼稚園なのに、日本で1番難しい灘中の問題が解けるなんて! 天才!』と褒めまくってください」

 

 というメッセージもつけました。

 まず、褒める。うちの子には良いところがないという方もいますが、それなら無理やり良いところを探してでも褒めてあげてください。

 

 褒めて褒めて褒め上げる!

 

 たぶお式の教材が中学受験塾の教材と比較して圧倒的にすぐれています。

 しかし、それだけでオンラン学習会に参加するお子さんがのびているわけでありません。教材だけで、SAPIXの校舎1位や全国統一小学生テスト1位がばんばん生まれるわけはない。

 毎回、褒めて褒めて褒めまくっているから、幼稚園から6年生まで、みんな、のびるんです。

 

 できないものをできるようにさせることは重要です。しかし、できる問題をやらせて自信をつけてもらうことはそれ以上に大切です。

 勉強はできるから楽しい。楽しいからどんどんお利口になるんです。

 

 たぶお式のオンライン学習会は天才が集まる学習会ではありません。普通のお子さん、いや、小学校で学習障害、グレーゾーン、落ちこぼれとレッテルを貼られたお子さんを天才児にする学習会です!

 

 

 ツイッターでは毎日、情報発信

 

 

 

 

 

 

オンライン学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

解説が丁寧。自宅にやるにはちょうどいい教材です。 

 

 

 

 

 

たぶお式プリント

 

 

 

 

全国統一小学生テストのオプチャ。ワンクリックで登録できます↓

 

 

SAPIXに関するオプチャはここ↓

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ

 

ユーザーの声

2桁×2桁のかけ算  インド式で超簡単!

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……  

十勝のギフテット 小2の女の子 プリント、40日で700枚終了!  

ふたご、7歳になりました(新二年生になるよ✨)

たぶお式の特別授業

中学受験 小2と年長 たぶお式学習開始1ヶ月 詳細報告

【ASD×高IQ×小学2年生】日能研の全国テストを受けてみました

ギフテット教育 たぶお式はASDの特効薬? IQ160以上の小学生が続々参戦中!  

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は…… 

たぶお式プリント そろそろちゃんとやらせたいな。。。

 

 中学受験では、目の前にある問題を解くだけでなく、その問題が「何につながるか?」が重要です。逆に言えば、広がりがある問題こそがいい問題です。

 電卓ゲームや海城中学の「1001倍」はまさにその代表でしょう。

 それでは、この問題はどう広がっていくのでしょうか?

 

 この記事の続きです。

 

  普通に考えれば、「1001」があるなら、「101」はどうか?、「10001」

はどうなんだ?、となります。

 

  

 

「101」なら、どんな数字でも2桁なら繰り返しになります。ただし、「101」は素数なのでこれ以上分解できません。

 1001=7×11×13

 のように分解できれば、「まず、7で割って、次に11で割って、最期に13で割る」というふうにできるのでクイズにしやすい。「101」には面白みがありません。

 それでは、「10001」ならどうでしょうか?

 今度は4桁の数字ならどんな数字でも繰り返しになります。

 1234×10001=12341234

 では、「10001」は素因数分解できるでしょうか?

 素因数分解、倍数判定法で確認し、当てはまるものがなければ、7から順番に素数で割っていきます。

 10001÷7 10001÷11 10001÷13……。

 普通はどんな問題でも19までに割れる数があります。

 19×19までは、インド式のプリントでおぼえてるからなんとかなりますよね。

 たとえば、323⇒17×19

 インド式のかけ算暗唱は素因数分解でも役立ちます。

 しかし、残念ながら、「10001」は19×19までに約数がありません。

 実は、10001=73×137

 これについては、丸暗記すしかありません。ま、中学入試には出ませんから、忘れてもらってもかまいません。

 ともあれ、101 1001 10001……。つながりと法則が見えてきました。

 でも、これで終わりではありませんよ。

 新御三家の「10001」は灘筑駒御三家への踏み台なんです。(以下、続く)

 

 

 ツイッターでは毎日、情報発信

 

 

 

 

 

今日の雑談

 素因数分解、数字の法則、単位分数、キセル算……。新御三家以上、本当の上位校だとこのあたりが必須です。

 広島など地方だと最上位校の広島学院でさえこの当たりは不用です。この当たりが偏差値65の壁でしょうね。 

 だけど、整理するとおぼえることはすごく限られています。きちんと整理して体系すればすぐにできるようなります。

 101 1001 10001……の次は111 1111 11111……と999 9999 9999……です。全部つながっているし、全部入試にでます。

 

 

オンライン学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 


 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。


 

 

たぶお式プリント!

 

 

 

 

 

 

全国統一小学生テストのオプチャ。ワンクリックで登録できます↓

 

 

SAPIXに関するオプチャはここ↓

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ

 

ユーザーの声

2桁×2桁のかけ算  インド式で超簡単!

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……  

十勝のギフテット 小2の女の子 プリント、40日で700枚終了!  

ふたご、7歳になりました(新二年生になるよ✨)

たぶお式の特別授業

中学受験 小2と年長 たぶお式学習開始1ヶ月 詳細報告

【ASD×高IQ×小学2年生】日能研の全国テストを受けてみました

ギフテット教育 たぶお式はASDの特効薬? IQ160以上の小学生が続々参戦中!  

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は…… 

たぶお式プリント そろそろちゃんとやらせたいな。。。

 

 中学受験塾の塾選び、広島など地方にはまだ少し早いかもしれませんが、一足先にお届けまします。

 実際に体験授業を受けた方からの報告です。今年2月27日の再投稿です。

 

 

 前回は、新1年生の家庭学習研究会(玉井式)、体験授業の報告でした。

 今回は、その続きで、鷗州塾の体験授業についてです。

 

 この地図の続きです↓

 

 鷗州塾は保護者も授業が見学できました。好印象でした。

 私自身もこの塾に通っていましたし、また自宅から通いやすく、先生の雰囲気が子どもにあっていると思いました。

 国語の授業は先生が丁寧で、親用の資料もありわかりやすかったです。

 算数は親の資料がなく授業中は何をしてるか分かりにくかったですが、子どもは「よくわかった」と言っており、ちゃんと答えや式が書けていました。 

 また、鷗州塾にはAICスクールという英会話教室があるんですが、この体験授業も受けました。子どもは楽しめていたようです。今すぐ英語を勉強するわけでありませんが、将来的にここで英語を勉強させてもいいと思いました。

 

 英進館は無料のテストを受けた後、個別にそのテスト結果を面談で説明してくれるようです。 

 英進館は低学年からテストでレベル別にクラス分けをするらしいです。早い段階から受験対策を始める塾という印象があります。

 それはそれでいいことなんでしょうが、うちの子どもの性格には合わないとも感じました。また、英進館は少し遠く不便でした。

 あと費用ですね、英進館は他塾よりちょっと割高です

 

 結局、英進館には行かず、鷗州塾に決めました。 

 

  Twitterで知り合った方から、鷗州、英進館、大木ゼミナールに通われてる方が多いと聞きました。どれも四谷大塚系のテキストを使用しているから、万が一転塾しても進み具合は同じだと聞きました。

 大木は英進館よりさらに遠いので候補には入れませんでした。

 

 塾選びで送迎の要素は大きいですよね。

 鷗州は親の送迎必須ですが、英進館は送迎バスがあります。知り合いは、両方の体験に行き鷗州と英進館で悩み、最終的に送迎が難しいから、英進館にした人がいます。その話も聞き、自身は送迎可能なので、鷗州にしたのもあります。

 

 

 

 

空間認識と計算力は結びついています。以下は実際に使ってみて学習効果が高かったものです↓

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の雑談

 正直なところ、広島の中学はどこも合格ラインが低い。広島学院なら、上位は灘御三家の子もいるんですが、下位はせいぜい中堅校レベルです。

 たかだかあのレベルの入試で苦労するのは中学受験塾の教材やカリキュラムがお粗末だからです。単元を輪切りにして詰め込んでいるだけ。あんな粗雑な教材でお利口になるはずがないです。

 学院合格のラインは、オンライン学習会参加でいうとせいぜい3,4年レベルの学力でしょうね。

 だから、通塾しても退屈するだけ。普通の塾ではレベルが低すぎて眠くなるそうです。結果として、大木スクールなど灘筑駒御三家を目指す塾が自宅近くにある子以外は通塾しない子の方が多いです。

 地方の場合はどこの状況は同じです。6年になれば実践的なトレーニングは必用ですが慌てる必要はありません。新年度入塾にこだわる必要もありません。じっくりと腰をすえて塾選びしてください。

 

 しかし、ながらこれは普通に勉強してくれる子の話です。ごくごく一般的な小学生は勉強が嫌いです。自宅で30分も机につくのは苦痛でしょう。

 

 小学生に学習習慣をつけることは大変です。いくら広島の中学のレベルが低くても、学習習慣なしでは中堅校でさえ通りません。

 毎日30分でも、勉強し続けるのはけっこう大変です。

 で、中学受験に通わせることになる。少なくとも授業中は勉強するし、言われた通り宿題をやればやらないよりはマシ。ベルトコンベアーに乗せれば最低限のことはやることになります。

 家庭学習研究社の場合、4年までの学習内容が恐ろしく低レベルなんですが、知識をつめこくことでなく、学習習慣をつけることを狙っているのだと思います。

 広島の中学受験の勉強は5年からで間に合うという考え方んでしょう。そんなぬるいやり方なのに、日能研や四谷大塚より、合格実績は上。東京の塾ってどんだけレベルが低いのか?、ということになりますね。

 

 鷗州塾の体験学習では、先生が「広島は経済的な問題から3〜4年生で通塾を始める子が多い」と言ったそうです。

 これ、広島は首都圏より通塾開始が遅いっていう意味です。

 そんなに早くから通塾を始める意味はあるんでしょうか?

 もし、1、2年から通塾の意味があるとすれば、学習習慣をつけるということしかありません。学習習慣がついているなら、通塾はどんなに早くても5年からで十分です。

 と、いうか、たぶお式の場合、小1からの学習開始だと1年半で家庭学習研究社の6年夏までのカリキュラムが終わってしまいます。通塾してもレベルが違いすぎて退屈するだけ。他のお子さんをバカにして勉強しなくなってしまいます(^^;。

 

 

Zoomの学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。
 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。
 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。
 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。
 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ


 

 たぶお式ユーザーの声はこちら↓

ギフテット教育 たぶお式はASDの特効薬? IQ160以上の小学生が続々参戦中!

【ASD×高IQ×小学2年生】日能研の全国テストを受けてみました

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……  

十勝のギフテット 小2の女の子 プリント、40日で700枚終了!  

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……


 

 小学生の10.4%は学習障害! 

 衝撃的な発表があったようです。

 10人に1人が発達障害というレッテルを貼られている。1クラスあたり3人以上はぐらいはいる計算になります。

 たしかに、極端に勉強ができない子はそのくらいるかもしれません。

 

 

 今も昔も割合は同じ。近年、「発達障害」という病気がつくだされたため、ニュースになることになっただけでしょう。

 

 で、たぶお式のオンライン学習会です。

 全国トップクラスのお子さんが集まっているので、「うちの子は偏差値60ぐらいしかありませんが、ついていけるでしょうか?」という遠慮がちの問い合わせ増えています。

 もちろん、大丈夫!

 オンライン学習会は天才のための学習会ではなく、天才を育成する学習会です。偏差値60どころか、小学校で発達障害、グレーゾーンとレッテルを貼られた子も多数います。

 心配いりません。一番下は3才児です。14ー7を指折り計算してもなんかなりますよ。何年か前、こんな記事を投稿しています。再投稿です!

 

 

 みなさん、一流中学に合格できるのはごく一握りの頭の良い子だけだと思っていませんか? きっぱりと断言しますが、これは大きな誤りです。
 普通の子、つまり、小学校で真ん中ぐらいの成績であればトップ校合格レベルに到達させることは可能です(広島県では東大30人程度の広島学院がトップ校です)。
 


 すでに結果を出しているから、こう断言します。
 

 中学受験塾のカリキュラムはいずれも効率が悪い。徹底したドリル形式のプリントを使えば学習効果は数倍になります。成績が相当悪くても5年の夏ぐらいまでから勉強を始めれば、そこそこの学校に入れますよ(広島でいうと、広島学院、付属、清心に続く修道や女学院)。
 
 小4の段階ですごく単純な暗算ができない女の子がいました。
 
「120÷10」は?、と聞くとノートを広げて筆算を始める。
「7-4」は?、と聞くと今度は指を折り始める。
 お母さんに「指をおっちゃ、ダメ」と怒られと、しかたなく、ぎゅっと握ったグーの手を見つめ、頭の中で指を折り始めてします。
 
 その女の子は、初めて会ったとき、こんな調子でした(^^;
 筆算でしか計算ができないんです。何度教えてもダメ。1ヶ月後に気がついたですが、繰り上がり、桁という概念が理解できていませんでした。
 お母さんは小学校の先生で毎日つきっきりで勉強を教えていましたが、まったく変化がない。「こんなに一生懸命なのに……、脳に欠陥があるのでは?このまま無理をさせ続けて良いのか」と大変、お悩みでした。(続く)

 

 

毎日数千枚の配送なのでさすがに今は理想科学の印刷機を使っていますが、それまではビジネス用と称する複合機を使っていました。キャノンやブラザーは1ヶ月で壊れました。壊れなかったのはこれだけ。一般の方はこれで十分です↓

 

 

 

 

 

Zoomの学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。
 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。
 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。
 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。
 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

オンライン学習会のカメラですがいろいろ使いました。推薦できるのこれです。

 

 

 

 

 

 

幼稚園用のプリントもあります。

 幼稚園はこれらのプリントから学習を始め、3ヶ月で九九を終わり、百わりに入ります。半年から1年、つまり、小学校入学前に最小公倍数、最大公約数の暗算に入る予定です。

 

 

 SAPIX 新5年生2月3月のカリキュラムを先取りします。

 

 幼稚園児でさえ、19×19までを暗唱し、素因数分解を暗算で解いているし、小1ならサピの5年より難しい問題を解いている子はいくらでもいます。

 きんと体系化されたすぐれた教材を使用すれば学習効率は格段にあがるのです。

  

 信じられない?

 そんなことありっこない!

 そうおっしゃるなら、オンライン学習会をのぞいてください。 

 圧倒的な学力差に愕然とするはずです。

 誰でも無料で参加できます。 

 

 SAPIX新5年の2月から3月、学習スケジュール以下の通りですね。

 

平面図形(1)
平面図形(2)
約数
倍数
総合(01~04)
分数と小数

 

 教材は入手済み。徹底的に分析し対策は練り上げています。

 これに対して、こちらが用意している教材は以下です。

 

■平方数(1×1から20×20まで)

■素数(まずは50までの素数)

■分数と小数の変換

(特に1/8=0.125、2/8=0.25、3/8=0.375…7/8=0.875まで)

■3.14の暗唱

(3.14×1=3.14、3.14×2=6.28、3.14×3=9.42…3.14×9=28.26)

 

 

 

 

 

 

 たぶお式プリントはスローステップ繰り返しのドリル形式です。説明はほとんどありません。問題を順番に解いていけばわかるようにつくってあります。

 くもんの計算問題と近いと感じる方もいるでしょう。

 しかし、くもんの計算問題は機械的に答えを出すだけで計算の意味を考えません。たぶお式はインド式ですから、計算の「意味」を重要視します。計算の意味を考えかえながら解いていきます。また、計算、文章問題、図形は体系化され、有機的に結びついています。

 輪切りにして詰め込むだけの既存教材など比較にならなほどの完成度を誇っています。

 

今日の雑談

 

「安すぎて怪しい。あれやこれやこれや追加料金がかかるのでないか?」。

 今日もまた、言われてしまいました。

 天に誓かって断言しますが、プリントの料金以外はいっさいかかりせん。オンライン学習会は完全に無料です。

 どの塾も「入学金だ」「教材費だ」と授業料に上積みし、年間の費用はかるく100万円をこえます。やっていることは悪徳は教材商法と代わりありません。

 教育業界じたい悪徳企業の見本市みたいなもんだから、善良で良心的なたぶお式も疑われてしましうんですね。

 いくら口で言っても信じてもらえないのでオンライン学習会を続けているのです。オンライン学習会のライングループはすでに100人をこえています。来春には200名をこえます。嘘をつけばすぐにバレてしまいますよ。

 

文章問題は2つの面積図の組み合わせだけで解くことができます。中学受験の基礎問題を面積図でパターン分類し体系化しました。システマチックに頭に叩き込んでいくから、すざまじいばかりの学習効率です。↓

 

 

オンライン学習会

 

 

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

プリントユーザーの声

驚愕のたぶお式! 学習2ヶ月 幼稚園児が 361÷19を暗算! 

新小1 算数先取り かけ算割り算 

インド式 おもしろい

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……  

十勝のギフテット 小2の女の子 プリント、40日で700枚終了! 

ギフテット教育 たぶお式はASDの特効薬? IQ160以上の小学生が続々参戦中!  

2桁×2桁のかけ算  インド式で超簡単!

中学受験 小2と年長 たぶお式学習開始1ヶ月 詳細報告

【ASD×高IQ×小学2年生】日能研の全国テストを受けてみました

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は…… 

 ◎2桁×2桁のかけ算  インド式で超簡単!

たぶお式プリント そろそろちゃんとやらせたいな。。。

ふたご、7歳になりました(新二年生になるよ✨)

たぶお式の特別授業

たぶお式算数プリント 

オンライン学習会 

これができればブロック1のインド式はオッケー? 

【ASD×高IQ児】半年前まで、算数は苦手やねん…って言ってた子 

たぶお式2桁×1桁で気を付けること 

明日から春期講習モードへ

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ

 

いろいろ試しましたが、オンライ授業にはこのカメラが最適です!

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園・低学年は空間認識を教科! トップ校合格者は幼稚園の時から、空間認識能力を徹底的に鍛えています。

 

 小1、第一集団は幼稚園年長の11月から12月学習開始なのでちょうど1年ぐらいプリント学習を続けたことになります。

 小1は、「来年の夏までに新御三家レベルの過去問が解けるようになる」と書きましたがこれは、この第一集団のことです。

 先日、新御三家の過去問の攻略法について書きましたが、これは小1の第一手段を念頭に置いていました。

 

 この記事です↓

 

 次は、小1の第二集団や幼稚園です。

 第一集団に続く集団をどうやってこのレベルまで引き上げていくか?

 実は最近はこのことばかり考えていました。

 

 で、昨日、届いたのが、四谷大塚リトルオープン(12月4日)の結果です。

 

 

 

 

 総合が1330人中25番、算数は37番で偏差値66.4。

 まずまずの成績です。

 

 このお子さんは今年の7月プリント学習開始。5ヶ月目です。第一集団より7,8ヶ月で遅れてスタートですが、模試は受けるごとに偏差値がアップしていました。Sクラス合格証も出たそうです。

 

 計算しながら検算をするのが習慣化されてきていると思います。
暗算は、まだまだだと思いますし、プリントの第一集団には、まだ追いつけていませんが、オンラインで刺激をうけているので、やる気が違うと思います。国語が得意なはずですが、算数の偏差値が66.4と過去1番で算数で?と驚きました。
 算数が楽しくなりはじめていると思います。

 

 もともと国語が得意で算数が苦手。算数が得意の国語を追いこしていしまいました。ミスをしたのは規則性でプリント学習をまだしていない単元でした。

 規則性の問題は、たぶお式のカリキュラムではブロック4で後半です。暗算力は幼稚園から徹底的に鍛えますし、素因数分解、最大公約数最小公倍数、特殊算、比と割合など、中学受験塾では高学年で習うもの大半を小1ですませてしまいます。

 小4年でSAPIXのアルワン入室。そして、その時点で5年までのカリキュラムを終わらせているので、SAPIXで受ける授業はすべて復習になります。

 ともあれ、小1の第二集団も軌道に乗りつつあります。

 

追伸 小4小5から「まだ、間に合うでしょうか?」という問い合わせが増えています。もともとは小5小6用にプリントを作成しました。いつの間にか年齢が下がっていますが、高学年にも十分に役立ちますよ。

 

 

 

 

 

今日の雑談

 オンライン学習会、数字に対する感覚を徹底的に磨いています。

 インド式⇒素因数分解を徹底的に叩き込む。その挑戦状に電卓ゲーム=新御三家の過去問があります。

 これから取り組むのがこれ↓。1111と9999のように9と11の倍数を徹底的にやります。

 

11×9=99

99=11×10-11

 

11×90=990

990+9=999

999=9×111

 

11×900=9900

9900+11×9=9999

9900+11×10=101010

 

99(9×11)+9=108

999(9×111)+9=1008

9999(9×1111)+9=10008

 

Zoomの学習会

 

 オンライン学習会は水曜8時と日曜日16時から。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は幼稚園から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。

 もちろん、SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 参加者は幼稚園から6年生まで。

偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

空間認識

 

 低学年や低学年は話を聞いて理解することが苦手です。文章を読んで数式に変換する文章問題も苦手。たぶん、2つのことを同時にやる能力が低いんですよ。

 2ついっしょにできないなら、無理してしてやる必要はありません。計算と図形、パズルを徹底的にやってください。計算と図形をきちんとした学習法で徹底的にやれば、文章問題もできるようなります。

 もちろん、一番いいのはたぶお式プリントです。でも、低学年にはパズルもすごくいいですよ。以下、実際に使ってよかったものです。

 

ルービックキューブは2×2から始めてください↓

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ

 

 

 電卓ゲーム(1001の素因数分解)は灘筑駒御三家の過去問攻略やSAPIX「α1」昇級にどう関係するのか?

 

 この記事の続きです↓

 以下は、新御三家の1つである海城中学の過去問です。

 オンライン学習会の参加者は、小1、小2以上ならこの問題を簡単に解いてしまいます。幼稚園のお子さんも小学校入学前にはクリアできるでしょう。

 

 こんな難問を、なぜ、簡単に解いてしまうのでしょうか?

 それは、言うまでもなく、たぶお式がとてつもなくすぐれているからです。

 

 実は、この問題、電卓ゲームの解説がそのまま使えるんです。

 

 123123=123×7×11×13

     =123×1001

 

 これをちょっといじるだけで海城の問題になる。

 

 123123=123×1000+123

     =123×(1000+1)

     =123×1001

 

 

 もう、これ以上の説明はいりませんよね?

 

 ア 130

 イ 1

 ウ 10001

 

「123123」であろうと「130130」であろうと、アイウの答えはすべて同じになります。

 

 たぶお式の幹はインド式かけ算⇒素因数分解です。どっしりとした太い幹から枝がのび、そこには無数の葉が茂っています。

 すべてはつながっています。

 もちろん、SAPIXのマンスリーテストや他の新御三家レベルの中学の過去問ともしっかりとつながっています。いや、素因数分解を徹底的に鍛えていけば、これらのテストは面白いように解けます。(以下、続く)

 

 

 小1春の動画です。今は、2ケタ×2ケタ、3ケタ÷2ケタを暗算でバンバンときます。小数分数もとっくの昔に終わっています。幼稚園年中組がまもなくこれと同じレベルに到達します。

 

 

 

 ツイッターでは毎日、情報発信

 

 

今日の雑談

 オンライン学習会、幼稚園年中組も19×19までの暗唱が一巡したので、新しいことを始めます。

 自分で見つけた素因数分解をみんなの前で発表してもらいます。

 

 たとえば、441なら、

 9の倍数(倍数判定法) 21×21 21×20+21 3×7×3×7 

 

 で、他の子はこれを電卓で計算する。幼稚園児でも数字を電卓に入れるだけならできます。

 誰かが見つけた数字を翌週までにおぼえる。こうして素因数分解をおぼえていきます。1001までのすべての整数を半年でおぼえてしまいます。

 みんなでいっしょにやればどんどん頭に入ります。

 

 

オンライン学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 


 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。


 

 

たぶお式プリント!

 

 

 

 

 

全国統一小学生テストのオプチャ。ワンクリックで登録できます↓

 

 

SAPIXに関するオプチャはここ↓

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ

 

ユーザーの声

2桁×2桁のかけ算  インド式で超簡単!

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……  

十勝のギフテット 小2の女の子 プリント、40日で700枚終了!  

ふたご、7歳になりました(新二年生になるよ✨)

たぶお式の特別授業

中学受験 小2と年長 たぶお式学習開始1ヶ月 詳細報告

【ASD×高IQ×小学2年生】日能研の全国テストを受けてみました

ギフテット教育 たぶお式はASDの特効薬? IQ160以上の小学生が続々参戦中!  

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は…… 

たぶお式プリント そろそろちゃんとやらせたいな。。。

 

 SAPIX入室テストのシーズンです。

 最近は平均年齢がどんどん下がり、小1と幼稚園年中組が中心になっていましたが、昨年は多くが入室テストを受けました。その後も順調なようで余裕でアルワンをキープしているようです。

 と、いうとこで、昨年の入室テストの関連記事を再投稿します!

 

 

 SAPIXの入室試験、オンライン学習会参加者から報告がきました。

 たかだか入室テストですから、もちろん、合格です。

 でも、ちょっと残念だったこともあったようです。

 

プリントも順調に進んでおり、立体の切断を今週から挑戦します!
立方体の展開はコツを掴んだようで、素早く楽しく取り組んでいます。

先月のSAPIXの新4年入室テストでは、まさにぐるっと90度回転の問題が出題されており、「たぶお先生のプリントを1ヶ月早く開始していれば、簡単に解けたのに…」と本人も悔しがっておりました。

 

 回転図形のことですね。

 図形の中かではもっともやさししくて幼稚園でもやっいる子がいます。

 


SAPIX入室は合格しました!
クラスは12月1月の入室生が全て確定してからの発表となるとのことで、まだ連絡待ちです。
ちなみに、四谷の確認テストでは、選抜トップとなり、喜んでおります。

同時にもっと上を追いかけていきたいと言っており、やはり四谷を今月で辞めることに決めました。
SAPIXのαクラスを目指します!

 

 

 夏ぐらいまでは、首都圏はSAPIXのお子さんばかりでした。アルファベットクラスからα1を目指している子が多かったです。

 ここ、2、3ヶ月は、算数オリンピックメダリストや全国模試1桁、2桁の天才児が増えてきて全体のレベルが青天井であがっています。

 アルワンもたくさんいるお利口な子の一人という感じなってきました。

 サピに入ったならアルワンで当たり前。普通に勉強してればそのうちあがれます。そうなるようにカリキュラムを組んでありますから。

 

 しかし、最近、四谷大塚、日能研、早稲田アカデミーなど、二番手の塾に通うお子さんも増えてきました。

 これらの塾だと、プリント学習していれば、偏差値はスムーズに60台まであがります。

 で、ものたりなくなって上を目指したくなる。

 何人かが、これらの塾からSAPIXに転塾を決めました。

 今回、紹介させてもらったお子さんもその一人でした。(以下続く)

 

2022年12月6日


 

 

今日の雑談

 

 ちょうど今、LINEグループでサピの入塾テストについて話しています。140人以上もいると情報通がたくさんいて面白いです。

 で、首都圏の入塾テストは厳しいと思いました。

 広島の入塾テストとはまるで違いますね。

 広島の最大手は家庭学習研究社で、ZOOMのオンライン学習会は当初、この塾の通塾者を中心にやっていました。この塾の内情は熟知しています。

 カテガクの場合、入塾テストはいつでも受けられるし、落ちてもまた受けられます。3回受ければ同じ問題が出る。あきらめずに何度も受ければいずれ合格します。

 4年で14-7を指折り計算していた、かこちゃんも3回目で合格しています。

 

 一方、サピの入室テストは、、、、、、。

●SAPIX の入室テストは年間数回、受けられる日は決まっている

●新一年生クラス(年長2月入室)の段階で都心部のいくつかの教室で満席

 

 SAPIX真理教、都内に蔓延しているんですね。

 うちのプリントやったほうが、はるかに安いしお利口になるんですが、一度洗脳されてしまうと現実が見えなくなる(T.T)

 目をさましてくだぁーい。

 たぶお式が近道ですよぉーーー。

 

 

 

 

 

 

Zoomの学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

 

 

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

ブログの記事をコンパクトにまとめました。

これまでの記事がぱっとわかります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ

 

 


幼稚園・低学年は空間認識を教科! トップ校合格者は幼稚園の時から、空間認識能力を徹底的に鍛えています。