野菜ソムリエ料理教室エッセンス
きくちゃん先生こと
大久保掬恵(きくえ)です
今回は梅雨時でも
ピリ辛とさっぱりのお弁当と
梅雨を乗り切る食べ物
について書きました!
梅雨時期になると
✅なんとなく気だるい!
✅疲労回復しにくい
✅頭が重い
✅浮腫みやすい
など病院行くまでではないけれど
なんとなく体調がすぐれないこと
よくありますよね!
気圧の変化のせいで偏頭痛になったり
気温と湿度にバラツキが出るので
自律神経が乱れることも
体調不良の要因にもなっています。
だからそんな時ほど
ちゃんと栄養を摂って
元気に乗り切りたいところです。
でも
梅雨の時期って胃腸も弱ってるから
食べたくなかったりしますよね。
だから日々の食事に少し工夫が
必要になります!
ポイントは
日々のごはんだから
⭕️簡単に手に入り続けられるか
⭕️消化に悪くないか
⭕️梅雨でも胃に重くないか
この3つのポイントを頭におきながら
乗り切る食べ物を
摂り入れてみましょう!
梅雨を乗り切る食べ物って
どんなものがあるでしょう!
《クエン酸》
梅干しやレモン、酢など
酸っぱいもの
血液の酸性化を抑え血流改善するもの
《ビタミンB》
豚肉、鶏胸肉、鰻、とうもろこし、
マグロや牛乳など
疲労回復を促進してくれるもの
《タンパク質》
肉、魚、豆腐、乳製品、卵など
良質なタンパク質を摂ることで、むくみの改善・免疫力の向上・疲れ改善といった働きに期待できるもの
《ミネラル》
野菜全般、小魚、乳製品、海藻類など
カルシウムやカリウムを中心に、むくみとだるさの改善・防止に期待できるもの
今回はそんなポイントを
踏まえて
【甘辛ヤンニョムチキン弁当】
コチュジャンとはちみつが甘辛旨い
ヤンニョムチキン😋と
春雨サラダのお弁当できました!
○鶏胸肉には
片栗粉と大麦粉で衣をつけて
焼き揚げにして
はちみつ、コチュジャン、ケチャップ、
醤油などをあわせた
ヤンニョムだれに絡めました
○もろこし入りの
春雨サラダはレモン風味でさっぱりと。
○皮が赤いサラダ大根は甘酢漬け
○白菜と搾菜の和物
梅雨入り頃の蒸し暑い時には、
ピリ辛が食欲そそりますね!
お弁当箱に詰める動画はこちら
今日もありがとうございました。
毎日ご飯やお弁当に役立つ情報、
野菜のお得な活用法、
レッスンレポ
サポートしているお店のこと
時々家族のことなど
発信しています。
よろしければ
登録していただけると
情報が届きます。
それではまた明日!
我が家の旬菜クッキング1dayレッスン
詳細はこちらです
野菜の力!
すごいです!
丸ごとパワーをいただきます
わ
★旬の野菜徹底活用術レッスン★
エッセンス料理室
野菜ソムリエ料理