生米から作るお粥土鍋レシピ☆疲れた胃腸を労わり七草がゆ | 野菜ソムリエが教える料理教室Essence大久保掬恵(きくえ)

野菜ソムリエが教える料理教室Essence大久保掬恵(きくえ)

旬の野菜で免疫力アップ!肉ばかりの茶色い食卓にさようなら!3か月で彩り豊かに変える旬の野菜徹底活用をお伝えします!


 



食卓に笑顔をお届け! 

野菜ソムリエ認定料理教室主宰の

エッセンスの大久保掬恵(きくえ)です。


今日は疲れた胃腸を労わる七草粥の日

ご飯で作る人も多いですが、
生米から作ると
美味しさは格別ですよ!





 

七草粥は胃腸を整える



クリスマス料理に

お節料理にと

年末年始のご馳走や

新年会など

そろそろ胃腸もお疲れ気味。


そんな胃腸を整える1/7は

七草がゆの日



今年一年の無病息災を願って

作ります

胃腸もほっこり喜んでますね〜





七草のことは、

スーパーでも書いてあるので

省きます。




 

生米から作る粥は格別!



我が家では

普段から炊飯器は使わないので

土鍋で炊くお粥

 


ご飯から作るのと違って

生米だとお米の優しい甘さが

引き立ちます!


  


 
土鍋で炊くお粥レシピ

 

【生米から作るお粥土鍋レシピ】 

 《材料》我が家なら5人分

○米2合

○水7カップ〜全粥


※お好みの粥の具合で水分調整

下記の割合を参照


《作り方》

火にかけ沸騰するまで強火


沸騰したらとろ火で35分

火を止め蒸らし15分


塩で味付ける


七草がゆの時は、

さっと塩茹でして刻んで混ぜる。


鍋なら
全粥:米1合・水5合(900ml)、
七分粥:米1合・水7合(1260ml)、
五分粥:米1合・水10合(1800ml)、
三分粥:米1合・水15合(2700ml)

※硬さはお好みで調整してくださいね

土鍋炊きなら
米1合・水3.5合(700ml)全粥

  

  

ぜひ、お試しくださいね



食を通じてお役に立ちたい!


お役立ちレシピ今年も載せていきます



昨日が仕事始めのところも多いのかしら

私も昨日はラジオ番組のお仕事が

初仕事でした。

そのことはまた後ほど

アップします


今年も食を通じて

お役に立てるように、

精進して参ります!



今年もよろしくお願い致します





簡単お申し込みはこちらです!



 

お申し込みが楽になりました!

 

 

 

野菜の力!

すごいです!

丸ごとパワーをいただきます

 

👑ランクイン&人気記事

野菜ロスゼロ’0’衣無し○○で再現!サクサク野菜メンチ

意外と簡単!筍のアク抜きと意外な保存法☆冷凍

【包むだけで美味しさワンランクアップ野菜も鮭もふっくら】

👑アメトピ『茹でる』より旨い!ブロッコリーの調理法

👑アメトピ調理と保存・切り方で苦味が少ないピーマン

家ですぐ作れる免疫力アップパパごはんグリルで15分チャレンジ

野菜は丸ごとがいい☆捨てないで!栄養価も高い人参の葉

旬の野菜徹底活用・すぐに使える!冷凍の使い回し術が身につく!

味は染み染み、野菜はシャキ!南蛮漬けが美味しくなる訳は?

剥がれないコツ!きのこの肉詰め蒸し弁当

 

👑子供と作れる簡単野菜のおやつ人気記事動画

簡単おやつ動画第1弾揚げないフライドポテト

簡単野菜のおやつ動画第2弾デリバリーしないミニピザ

簡単野菜のおやつ動画第3弾ねぎしらすせんべい

image
 

 

大久保 掬恵(きくえ)プロフィールはこちら→☆

 

  

★旬の野菜徹底活用術レッスン★


旬の野菜徹底活用術!レパートリーの広げ方、
冷凍活用で使いまわし術が身につく!

旬の野菜があれこれ七変化!

野菜を無駄なく徹底活用

 

あなたの家庭の

野菜のレパートリーがぐんと広がる

野菜ソムリエが教える料理教室

我が家の旬菜クッキング1dayレッスン

詳細はこちらです

エッセンス料理室

基礎6回コース

 

★今さら聞けない料理の基礎6回コース★

 

◇山梨・甲府エッセンス◇

 

エッセンス飾り巻きずし教室 

エッセンスはこんな教室です!】→

 

飾り巻き寿司親しむ会【花と古典柄を巻く】→

 

★山梨 甲府市 野菜ソムリエ料理教室エッセス★

初めましての方へ
◇エッセンスの教室の流れは→☆☆

◇エッセンスホームページ→☆☆
◇レッスン予定&予約→☆☆
◇よくある質問→☆☆
◇毎月お知らせが届くメールマガジン登録→☆☆

#野菜ソムリエ料理教室Essence