最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 20091月(20)2月(21)3月(38)4月(60)5月(70)6月(81)7月(56)8月(66)9月(54)10月(26)11月(45)12月(33)2015年9月の記事(54件)クレームの原因には身だしなみに大きく関係する!今日は、6時台の新幹線で大阪の歯科医院で歯科接遇マナー研修です。語尾を変えるだけで、ドタキャン患者や無断キャンセル患者を減らせます。歯科助手はクレームを受けることが多い!?ドタキャンや無断キャンセルを防ぐための上手な言いまわしが身に付きます。曖昧な態度とオドオドした態度は、余計クレームを大きくします。10月に桜新町で開業される歯科医院様で、オープニング研修を実施してきました。クレーマーの言うことを聞きすぎると、要求はどんどんエスカレートする。長く働いていた所が下町で、アットホームな歯科医院だった。直近の歯科受診に対する不満身だしなみが整うと患者さんに好印象を与えるので、クレームも減る。歯科医院の託児問題我流の接遇マナーから、歯科医院に特化した接遇マナーが身に付きます。患者さんの言いなりになり過ぎるのも逆効果だという事を知りました。クレームの色々な対処法を聞けた。クレーマーの要求は聞けば聞くほど、更に要求がエスカレートする。医療現場での仕事は初めてのため、言葉遣い不安がありました。栃木県小山市、宇都宮市、東京は桜新町、池袋の歯科医院からもご依頼を頂いております。1日で全員のスキルが上がったことが実感できました。クリニックの仕様に合わせて対応の仕方を教えていただいたので、助かりました。次ページ >>