徒然日記|『かなさんのドラマレビュー』 -10ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
『かなさんのドラマレビュー』
かなさん(管理人)が興味をもったドラマのレビューを気ままに書いている&日々ニュースになっている事柄について思う事を書いているプログです(あくまで個人的意見です)宜しくお願いします<(_ _)>
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
ブログ(11)
徒然日記(1321)
スカーレット(64)
その他ドラマの感想(35)
2020春ドラマ(26)
2020夏ドラマ(35)
2020秋ドラマ(16)
2021冬ドラマ(36)
2021春ドラマ(22)
2021夏ドラマ(30)
2021秋ドラマ(11)
2022夏ドラマ(10)
2023冬ドラマ(10)
半分、青い。(32)
なつぞら(144)
まんぷく(51)
2019春ドラマ分(10)
2019冬ドラマ分(27)
緊急取調室3rd SEASON(7)
別館『徒然草なるままにドラマレ』(1)
徒然日記の記事(1321件)
この動画を警察に提出すべき。特定されるかはわからないけど、検挙されるべきで、免停か免取でも良い。
個々の事情はあるとはいえ、奨学金を借りる前に奨学金は返済するものだという書類にサインをしたず。
確かに何の先生でもないのにおかしい。勘違いを助長させるだけでメリットが1つも見つからない。
聞く側としてはありがたいシステムなのですが、肝心のアーティスト側の収入が少ないのなら問題だと思う
韓国の法曹界が法治では無く、権力と世論にのみ従属する事を如実に表している良い例である。
皆、開催出来て良かったという気持ちと感染が広がって残念という気持ちがあり、複雑な心境だと思う。
そこは各々の事情で判断すれば良い。行くべき行かないべきなど他人が口を挟むのはお門違い。
部員からまず保護者に依頼があったわけだから、この保護者は責任とらないといけない。
こうやって見ると、飲酒運転が無くならないのと同じように禁止にしても無くならないんだろなって思う。
立場も責任も違うので、お互いに共感の気持ちが有れば良いのかなと思う。
「関係者」だから何をしても許される訳ではないし、ルールを守れない者に舞台を楽しむ資格はない
世代がどうのこうのではなく、昔のいいところは残す、今のいいところは入れる。ただこれだけのこと。
それなりに登録者がいるのなら、自分たちの発言で店がどう思われるかをよく考えた方がいいと思う。
もちろん迷惑行為を行う人の方が100%悪いけど、本当の自然の中で女性一人でキャンプはやはり危険。
国葬に出ないことを広く宣言すること、そして個人に宛てた案内状を公開すること全てい。
何でそんな悍ましい事が行われるのか、理解できない。それが日常風景になるような環境の職場が恐ろしい
情報が抜き取られたか、抜き取られて無いかなんてハッカー集団に確認してみないと分からない
イベントを計画する際は地域活性化というメリットだけでなく、人が集まることのデメリットも考えるべき
日本政府の公式見解が日本領土なんだから、日本の気象庁がそれに準ずるのは当たり前でしょう。
トリアージではないけど緊急性の無い要請には、有料化が必要。本当に緊急性の有る人に使って欲しい。
…
8
9
10
11
12
…
ブログトップ
記事一覧
画像一覧