自分は心に闇を抱えてると思う?
▼本日限定!ブログスタンプ

また鹿児島県伊佐市で芋焼酎「黒伊佐錦」などを製造・販売する酒造メーカーの大口酒造が制定。白麹での焼酎造りが主流であった1987年(昭和62年)に、特有のコク・甘味をもつ黒麹を使用した「黒伊佐錦」を発売。黒という文字を入れることで力強さと男らしさを表現し、毛黒和牛・黒豚・黒酢など鹿児島を代表する黒文化の先駆けとなった。「黒伊佐錦」の発売30年を記念し、よりいっそうの黒文化を楽しんでもらうことが目的。「黒の日」「クロイサの日」はそれぞれ一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。】ということでした。(。 ・д・)-д-)ふむふむ、なるほど
衣服だったりお酒だったり食べ物だったり日本の黒文化色々なところで広がっていると改めて認識しました( 。∀゚)Д。)。∀゚)Д。)納得納得
で、かなさんが自分は心に闇を抱えてると思うかといえば芸能人特にアイドルがTVで小さいとかの動物を「きゃーかわいい(●ノ≧ω≦)ノキャー」とか大げさに騒いでいるの野を密とどうしても「あざといなぁ~( ー̀дー́ )ケッ」と絶対ビジネス動物好きやんとウゼェ⇝(×︿×ە)と思ってしまうしまう自分は結構病んでいてダークサイドに落ちているかもドヨォォ─(lll-ω-)─ォォン…
そんなこんなで・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
■日本の気象庁が台風警報で竹島を自国領土と表示、韓国人教授「明らかな挑発」―韓国メディア
※イメージです
日本の気象庁が日本領土として表記するのはあたりまえ。韓国領と表記するはずがない」。こんなわかりきったことを批判する大学教授も、それを当然の事のように記事にする韓国新聞社もどうかしているとしか思えない。「明白な領土挑発だ。独島は歴史的、地理的、国際法的に明白な領土」と言うなら、早く国際司法機関に訴え出た良い。それなら、日本側も少なからず応援する人が出て来るかもしれない。教授らしく早く政府に訴えかけてみれば良いと思う。いやしくも教授を名乗るなら、国際裁判でケリをつけよう、くらいは言いそうにおもうけれどネットで騒いだりメールを送り付けるだけなのは、出るところへ出れば負ける、と自覚してると思われても致し方がない。自分の思い込みを喚き散らして、検証も何もしていない偽りの内容を一方的に送り付け、誤解を植え付けようとする典型的なやり口に徹底して日本政府が、早く解決すべき。実効支配され続けたら国際司法でも不利になるのではないかと危惧するし、このまま実効支配の年月を重ねて韓国の領土として認めてもらおうとしてる狙いは分かりやすい。天気の移り変わりより、島名の方が重要。普通なら気にもならないし、雨風の方が心配になるはず。国としてのメンツの方が、国民の生活より大事な国なように感じる。日本も一体いつまで竹島の不法占拠を政府はスルーし続けるのかと思う。北方領土同様にもっと騒がないといずれ鳥取り返しのつかないことになってしまう。それにこの場合の問題点は韓国及び朝鮮半島内で独島を否定する僅かな発言だけでも頃されてしまうこと。日本は竹島を否定してもそこまでならない。そこの違いで、怖ろしいことだと思う。ただ思うのが日本にも徐教授のように竹島の事を世界に発信する人が何故現れても良いのにと思う。言われっぱなしやられっぱなしではいけない。個人的に言いたいのは戦後処理でも竹島は日本領土として認められて韓国の主張しりぞけられた。その後、略奪して支配したのは韓国。あくまでも支配してるだけで領土は国際法的にも日本固有の領土であるとは疑いの余地がない。