好きな人にされるとイチコロな仕草は?
▼本日限定!ブログスタンプ

日付は「キュー(9)ト(10)な(7)」と読む語呂合わせから。
中村氏は「キュートな大人」「粋な大人」「いつまでも若々しさを失わない愛すべき大人」を「キュートナー」と呼ぶことを提唱していた。同じく中村氏が制定した4月28日の「シニアーズディ」とともに、新しい大人のライフスタイルの表現である。「キュートナーの日」は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
中村氏は1939年(昭和14年)5月21日生まれ、奈良県北葛城郡王寺町の出身。本名は泰士と書いて「たいし」と読む。提供曲として、細川たかしの『北酒場』や『心のこり』、ちあきなおみの『喝采』、桜田淳子の『わたしの青い鳥』などがある。
●キュートについて「キュート(cute)」には、「かわいい」「きれいな」「利口な」「抜けめのない」「気がきいて」「きざな」「気取った」などの意味がある。「キュートな女の子」(かわいい女の子)など、若い女性に対して使うことが多い言葉である。】(。 ・д・)-д-)ふむふむ、なるほど
音楽家の人がキュートを記念日に設定したとは意外でした。オ━└(○゚Д゚○)┘━!ビックリィnそういえば聖子ちゃんに代表するように昭和80年代のアイドルってかわいくて愛らしくキラキラしてる人が多かったそのことも背景にあると思います。だって本当に当時のアイドルはみんなかわいくて憧れの存在でした。(o*′∀`)o☆*:..。o●超♪憧れるゥゥ●☆*:..。o
でかんさんが好きな人にされるとイチコロな仕草は、ベタベタですが頭ポンポンされると弱くてイチコロになるかもです(。pωq。)ヽ(・ω・`)ポンポン♪
特にかなさんはおチビさんなんで好きな人でもなくても背の高い人か男の人から優しく頭ポンポンされたらたまらなくて一瞬でときめいて萌えキュン死にしまいますΣ>―(〃°ω°〃)♡→ズキューン
そんなこんなで・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
■保護者が酒を購入か...仙台育英高校の空手部員9人が飲酒で停学処分
※イメージです
他の部活動特に野球部の活躍に水を差すことになった。部員だけ隠れて飲酒かと思ったら顧問や保護者まで関わってるとはあり得ないし、驚きを通り越して呆れてしまった。正直、高校生の隠れて飲酒なんて昔から珍しい事ではないけど、保護者が依頼し顧問が金を出すと言うのは別次元の話。未成年にお酒を促すようなことを大人がすることではない。それに顧問と親のお墨付きをもらってしまっては、生徒たちに罪の意識は全く無かったのかもしれない。悪いことをするにも「悪いことをしている自覚」があるのと無いのでは全く変わってくる。親や教師が一緒になってというのは「自覚」を鈍らせる。教師に代金まで出してもらったら「学校からの特別な許可」と解釈してもおかしくないと思う。間違った価値観を植え付けてしまった上に子供の可能性に傷を付けた彼らの罪はあまりにも重い。高校生にもなれば、昔から子供だけで隠れて飲酒という話はよく聞いたけれど、教員が金を出し保護者が買いに行くというのは珍しい。あくまで想像に過ぎなけれど、もしかして以前からの合宿時の伝統かもしれないと思った。律違反を部員が顧問に依頼できる関係、それを容認してスポンサーになった顧問、購入した保護者、そんな関係が恐ろしい。飲酒したいと生徒が言ったのであれば、顧問・保護者は注意するべきだし、聞かない時には謹慎させるべきだと思う。大人の責任は重いが、飲酒した生徒に罪がない訳でもない。未成年だからと言って責任を取らせないのは無責任だし、真面目な部員に失礼。校側も6月に知っていた飲酒騒動を、9月まで発表しなかったのは、スポーツ強豪校ということもあり、他の部の全国大会への参加が危ぶまれると思ったのかもしれないけれど、個人的にはたとえ部員数人で起こした不祥事でも、他の部には全く関係ないと思う。不祥事を隠すのではなく、不祥事を起こした部をしっかり罰することで、他の部が堂々と活動するという方が、現実的だと思う。日大、慶大、同大のアメフト部の事件や不祥事が記憶に新しいが、これらの大学の、他の部は堂々と活動している。ともかくせっかく初の白河越えを達成した野球部にで盛り上がっている学園なのに残念でならない。