床掃除は掃除機?ワイパー?ほうき?
▼本日限定!ブログスタンプ


●関連する記念日
清掃や掃除、ゴミ、環境に関連する記念日として以下のような記念日がある。
- 清掃デー(4月22日)
- ごみの日(5月3日)
- そうじの日(5月3日)
- ごみゼロの日・お掃除の日(5月30日)
- 世界環境デー・環境の日(6月5日)
- 大掃除の日(12月13日)
環境省では、6月5日の「環境の日」に合わせて、6月5日~11日を「環境週間」、6月1日~30日を「環境月間」としており、これらの期間中には環境美化運動や環境セミナーなどの行事が各地で実施される。】というわけです。(。 ・д・)-д-)ふむふむ、なるほど
たしかにリサイクルや、プラスチック:削減CO2削減問題等の問題は世界問題になってる重要なことですますよね‼特にかなさんはプラスチックごみによる海汚染が一番の問題だと感じております。\_(・ω・`)コレ大事!
でもってかなさんは床掃除は掃除機?ワイパー?ほうき?と言えば基本"ルンバ”です使ってみるとやはり楽ちんですがあちらこちらにガンガンぶつかっていくので本当に壊れないかと心配です(●`・Д・)ゝダィジョウブヵァァアアァァ?で最後気になる所があればダスキンモップで綺麗に仕上げます。✧ド(*,,ÒㅅÓ,,)ャ✧
そんなこんなで・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
■「まさかと目を疑った」高速道路でハンドルを握る子どもが目撃される 法的問題は?
※イメージです
もう完全に通報レベル。こちらの画像は助手席からの撮影と見られるので現場を押さえられなくとも並走、顔が視認できれば十分な証拠となるはず。それに子供の頃、エンジンのかかっていない車の運転席に座らせてもらった事はあるけど、これは普通に法令違反。エンジンがかかった状態で尚且つ、高速道路を走行中にシートベルトも着用せず子供にハンドルを握らせるなんて考えられない。いくら渋滞していたとしてもこの行為は非常識すぎる。どんな言い訳も通用しない。なぜ、運転中に子どものシートベルトを外すのかわからない。違反うんぬんもさることながら子供の命が大切ならばチャイルドシートやシートベルトを装着すべき。こういう時に限って事故に巻き込まれてシートベルトしていなかったから助からなかったなという話をよく聞く。万が一を考えて行動すべきだし、親ならは子どもを守る行動をしもらいたい。子どもが好奇心を持つのは分かるけど、それは正しい形で満たしてあげるべき。運転体験は遊園地なり博物館なり行けばよい。親がこのような危険な違反行為をすれば、子どもにも誤った価値観が形成されてしまう。もしかして運転支援機能が稼働中かも知れないけど、完全なシステムによる自動運転とは違うからハンドルを握らせた親の責任は免れない。それとこの状態が物語るように、自分たちさえ楽しければ、周囲の事などお構いなしという人間が増え、迷惑を受ける方が泣き寝入りというケースがあまりにも増えている気がする。取り締まりで罰するのは当然で、免許取得の段階でこういう人を排除できるシステムがあると良いかもと時々思う。あと思うのがたしかにこれは危険極まりない行為だけれど、SNSに投稿したりメディアに渡す前に警察に通報するのが先だと思う。通報した上の行為ならまだ良いとは思うが、この手の投稿もあんまり良い気持ちはしない。電車やバスの運転手を盗撮したり、タバコをポイ捨てした警官のもそうだけど、カメラ起動して待ち構えていたみたいにタイミングよく動画を撮れると不思議に思う。このような危険な映像は、投稿るのではなく、即、警察に通報すべき。ワイドショーや報道番組は、司会者とコメンテーターが「危険ですね」とか「やめてほしいです」と言うだけで、何の解決にもならないと思う。