食品と洗剤を買う時ビニール袋で分ける?
▼本日限定!ブログスタンプ

今日は”ノー・レジ袋の日”だそうです。恐らく最近できた新しい日だと思います。興味を持ちつつもいつもの通りどんな日かくわしいことはちとばかしググってみます\_ヘ(Д`*)カチャカチャ【スーパーのレジ袋を削減しようと、日本チェーンストア協会は2002年10月から毎月5日を「ノー・レジ袋の日」と定め、買い物袋の持参を呼びかける運動を展開する。
同協会は、従来より取り組んできた「レジ袋使用削減推進運動」をさらに進め、2001年度に会員企業平均で6%だった買い物袋持参率を、04年度までに20%に引き上げる中期目標を設定。レジ袋有料化の可能性も検討する。
各店舗では「ノー・レジ袋の日」のポスターを張り出すほか、入り口やレジ周辺にはがき大の「レジ袋ご不要カード」を置き、買い物かごにカードを入れた客にはレジ袋を渡さないようにする。
ちなみに、日本のレジ袋の使用量は、年間約25万トンといわれている。全国で約313億枚、国民1人あたりでは年間260枚使っている計算になる。これまでも、愛知県豊田市で「マイバッグDAY」を呼びかけ、市内270店以上の参加で2000年6月から1年間で約1,070万枚のレジ袋を削減するなど、独自に買い物袋持参やレジ袋削減運動を進めている地方自治体もある。】というわけです。(^L^) ふーむ、なるほどねぇ~・・・。
なるへそ、今日だけではなく毎月5日が「ノー・レジ袋の日」なんですね⁉(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…確かにこECO関連の日って一日だけ設定してもあまり意味ないかも、ECO世界中みんなで意識しなければいけないことです‼Σd(゚∀゚d)わかりますた!
で、かなさんは食品と洗剤を買う時ビニール袋で分けるかといえば、かなさんの場合は自分が分けなくともレジの人が洗剤とか匂いが移り安い商品はビニール袋にいれて別の食品に匂いが移らないようにいれてくれます。ヾ(´・ ・`。)ノ⊂囲彡
そんなこんなで・・・ホイ
本日の気になったニュースはこちらです!
※イメージです
酒を飲んだら判断力が鈍くなる。それをわかった上で飲酒をする。ならば飲酒時の犯罪は厳罰にすれば良い。それに警察官と同様に生命財産を守る職務にも拘らず権限がなさすぎる。公共の重要インフラである隊員の方々に暴力を振るうとは言語道断。悪質な場合は事後に高額の利用料を請求すべき。くだらない要請に対応している間に、救急車が足りなくて命を落とすケースも事実としてある。あと暴力犯の逮捕されてからの処罰が甘いので止まない面もある。救急の活動を邪魔した場合通常の倍の罪状にすべき。それと外国では簡単に医療にアクセスできないらしい。その点、日本は恵まれている。いつまでもこの素晴らしいサービスがあると思わない方が良い。大切にしないといけない。医師をはじめとした医療従事者にもっと感謝するべきだと思うし、レスキュー隊や救急隊は一切の不安等なく活動して貰いたい。活動を阻害する行為は本当に厳罰でお願いしたい。それにこれだけ救急車及び医療現場が逼塞していると報道されても、まだこんな状況なのかと情けなくなる。好きで呑んだ挙げ句具合が悪くなり、駆けつけた隊員の方に暴力って、もうどうしようもない。酔っぱらいに対してはもう少し厳しい対応が必要だと思う。大体こういう記事を気にして読む人は身勝手に救急車を利用なんてしないし、もっともっと、嫌でも目につくくらいのキャンペーンをしないといけない。また走行中のサイレンや勤務の合間のコンビニ利用にはクレームを付けられる一方、緊急性のない通報や進路を譲らないドライバーの存在等、救急隊員にとって受難の時代と言っても過言ではない。一番思うのは、マスコミがこういう輩を顔出しで報道して、どんな人がこんなことをやっているか全国さらけ出さないことが問題だと思う。やったもん勝ち見たいな世界を作ってはいけない。