みなさま、こんにちは。

福島出身、仙台在住の料理研究家

ミキティママこと中村美紀です。

どうぞよろしくお願いしますデレデレ

プロフィールはコチラ

 

・・・

 

 

 

 




 

本日のおべんたぐらむはお休み。

そんなわけで今日は、

毎月レシピ監修と季節のコラムを

書かせていただいております、

大木代吉本店さんの

【こんにちは料理酒】

を使ったレシピをご紹介させていただきます。

 

ぜひ作ってみてくださいね!

 

 

・・・

 

 

新にんにくのスパイス醤油漬け
 

■材料:(作りやすい分量で)
・新にんにく(なければ普通のにんにくでよい) 2個
・コリアンダー(ホール) 小さじ1弱
・鷹の爪 2本
A:醤油 150ml、こんにちは料理酒 大さじ2

 

 


■作り方
① にんにくの皮を剥く
にんにくは洗って皮を剥き、

薄皮も丁寧にはがす。

新にんにくではなく、

普通のにんにくの場合は

芽が伸びていることがあるので、

半分に割って芽を取り除く。


②スパイスを準備する
鷹の爪は半分に割って種をとる。

コリアンダーは乾煎りし、

すりこぎなどで香りが出るまでつぶす。

 

 

 


③保存瓶に入れる
煮沸消毒してアルコールで

拭いた保存瓶に、にんにく、

鷹の爪、コリアンダーを入れ、

醤油、こんにちは料理酒を入れたら

出来上がり。

 

 

 

 


■保存期間
2週間後くらいから使いやすくなり、

にんにく醤油、漬けたにんにく、

どちらも活用できます。

冷蔵庫で半年は保存可能。

 

■こんにちは料理酒を使うポイント
・香りをひきたて、旨味を加えます。
・保存性を高めます。

 


<ふくしまごはん歳時記 2021年6月 水無月(みなづき)>

 

 

七十二候とは・・・
太陽の運行をもとに、一年を二十四に分けた「二十四節気(にじゅうしせっき)」は、季節の指標となる大切な暦でした。人々の暮らしに根付き、これを元に農作業や行事が行われていました。
二十四節気のひとつの節気をさらに3つに分けたものが「七十二候(しちじゅうにこう)」。5日ごとに、「初候」「次候」「末候」と季節を移しそれぞれの季節を3~4文字の短い言葉で表した、いわば季節の告知版のことをいいます。


■小満(しょうまん)
末候: 麦秋至(むぎのとき いたる) 2021/05/31-6/4
七十二候が小満の末候に変わり、初冬に蒔かれた麦が小麦色に熟す頃になりました。 刈り取りを待つ麦畑は、一面黄金色に輝き、新緑がまぶしいこの頃にコントラストが際立ちます。
■芒種(ぼうしゅ)
末候:梅子黄(うめのみ きばむ) 2021/6/16-6/20
「梅子黄」は”うめのみきばむ”とよみ、その名のとおり梅の実が黄色くなって熟すころです。
諸説ありますが、「梅雨」もちょうど梅が熟す頃に降る長雨ということから、そう呼ばれています。梅雨の時期に収穫期を迎える梅。生で食べられることはなく、ほとんどが加工されます。梅干しや梅酒、梅ジャムにシロップ…あげていくとキリがないほど、いろいろなものに変わります。

 

 

 

 

【季節のコラム】




いよいよ6月に入りました。
畑では端境期から新芽の季節に移り変わり、

瑞々しいサラダ野菜やそら豆、

ニラや新玉ねぎなど、

東北の初夏を堪能できる

お野菜たちがたくさんできてきています。

 


家庭菜園をされている方におすすめなのが、

万能香味野菜、【にんにく】です。

 

寒冷地向けなものと、

温暖地向けの品種があるので

品種選びには注意が必要ですが、

病気にさえ気を付ければ

比較的難しくない作物なのだそう。

 


今回は、その新にんにくを使った

万能調味料、

【にんにくのスパイス醤油漬け】

を作ってみました。

 

にんにくを剥いて、醤油に漬けるだけの

非常に簡単な調味料ですが、

作ってあると炒め物や肉・魚の下味、

漬物の隠し味にと本当に重宝します。

 


今回は、レモンとセージの香りが

混ざったようなスパイスである

【コリアンダー】を入れて、

ちょっとおしゃれなにんにく醤油にしました。

 

ホールで入れたので、

使うときは茶こしなどで濾して使ってください。

 

 

お好みのチーズを

こちらのスパイス醤油で漬けても

おいしいですし、漬けたにんにくは

そのまま頂いたり、

みじん切りにして肉団子や餃子に入れても。

使い方はあなた次第で無限です。

 


最後までお読みくださってありがとうございました。

では、また来月お会いしましょう。

 

 

 

※参考資料:にっぽんの七十二候(枻出版社)
春夏秋冬・土用で暮らす。(富田貴史・植松良枝著 主婦と生活社)
暦生活 https://www.543life.com/seasons24/

 

 

 

 

フォローしてね

 

・・・

 

目I-eオンラインサロン6月目

6/7夜の〆切りです

 

6月のテーマは

【梅雨に食べたい、

スパイシーカレーまつり】

募集中ですアップ

 

第1回目に作った、ミキティ家の普通のカレー。
6月は、普通のカレーから進化して、
おもてなしにも使えちゃうレシピもりだくさんです。
ジメジメした梅雨を、スパイシーなカレーで乗り切りましょう!

 

 

6/9(水)   17:30~18:30 「大豆とほうれん草のカレー」
6/16(水) 17:30~18:30 「紫キャベツのピクルス&福神漬け」
6/19(土) 10:30~12:00 「タンドリーチキン&茄子のアジアンサラダ」
6/23(水) 17:30~18:30 「手羽先とココナッツのカレー」

 

 

 

お申込みはコチラ↓
 

・・・

 

目#ミキティママのお弁当目

instagramで毎日更新しています。 

@mikittymama123

#follow me #ミキティママの料理教室 

https://www.instagram.com/mikittymama123/

 

 

 

 

image


 

・・・

 

目人気のブログ記事目

 

ミキティから、頑張るあなたへのエール

 

294th. 母親の一番の役割は、あなた自身が幸せでいること。
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12597797686.html


312nd. 結婚って、何のためにするんだろう
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12603620547.html


317th. 見えない家事の数を数えてみました
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12605276880.html


321st.「なんでわたしばかり?」ネガティブな思考を手放す方法。
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12606734835.html

324th. 家事を肩代わりする人生はもうやめよう①
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12608896103.html


325th. 家事を肩代わりする人生はもうやめよう②
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12609001699.html


326th. 家事を肩代わりする人生はもうやめよう③
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12609172495.html

 


もう料理で悩まない!迷わない!ミキティ厳選シリーズ

 

254th.「ニトリで新生活」料理家ミキティが選ぶ、食器コレクションベスト8
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12583605591.html

250th.「ニトリで新生活」料理家ミキティが厳選するキッチングッズ10選。
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12582313198.html

278th. ごはんを作りたくない人必見!ミキティおすすめ手抜き食材ベスト5
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12593431635.html

284th. 料理研究家ミキティ厳選!「コスパ最強やまやワイン5選」
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12595506010.html

293rd. ミキティおすすめ!絶対に失敗しない、圧力鍋の選び方。
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12597583729.html

305th.シュフのお悩みまるっと解決!お弁当作り、気になる4つのポイントとは
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12601534003.html

309th. コロナ太り解消!40代で痩せたい人のための3つの約束。
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12602743914.html

323rd.子どもに野菜を食べさせたい…ピーマン嫌いを克服する方法
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12607830302.html

 

 

CookingStudio I-e公式HP 

http://www.studioi-e.com/

 

@中村美紀facebookページ

https://www.facebook.com/mikttymama

 

I-eレシピ バックナンバー 「ミキティママのI-eごはん。」

http://mikttymama.exblog.jp/