みなさま、

こんにちは。

仙台在住で、CookingStudio I-e(イーエ)というお料理教室を主宰しております中村美紀です。
ミキティママもしくは、

ミキティと呼んでくださいね。

 

・・・

 

 

週末最終日。

朝からお片付けに

いそしんでおります。

 

 

 


 

 

 

子どもとオットがお休みだと

食べる量が増えて

ずっとごはんの用意をしている

気分になって。

 

お休みの日のごはんルーティンって

なかなか決まってなくて、

ある程度決めておくと

もっとラクになるなぁと

目論見中です。

 

  • 私じゃない担当を家族の中から選出する(土曜日はパパごはんの日とか)
  • 朝寝坊したいので、ブランチメニューを考える
  • 平日に、お休みの日のストックおかずを作っておく
  • いっそのこと外食をルーティンとして組み込む

 

結局のところ、こういうのって

「暮らしの整理整頓」

とでもいいますか。

 

 

たぶん、こういうことの

積み重ねで

家事ってラクになっていくんだろうなぁ。

 

 

2月開講の

I-eオンラインサロンでは

こういったトピックスも

積極的にお伝えしていこうと思います。

 

 

「ラク」「おいしい」

これが、わたしの美学であり、正義。

 

全ての人に、

楽でおいしい365日を

お届けします。

 

 

・・・

 

 

さて。

炊飯器ネタを2連続で書いたら

オンラインメンバーのSさんから

 

「ミキティ先生!!

オーブンレンジのおすすめも

ぜひお願いします!!」

 

ってことで、

何だか家電芸人みたいになってますがw

書きましょうとも!!

Sさんのために!!

 

 

そういえば、Mさんちも

オーブンレンジアヤシイって

言ってたしねラブラブ

 

 

・・・

 

 

こちらのおすすめソングを

聞きながらどうぞ。

 

offical髭男dism

「115万キロのフィルム」
 

 

こんなやさしい彼と

結婚できるといいな。

うちの三姉妹。

 

 

・・・

 

 

オーブンレンジの定義

 
さて。
まず、オーブンレンジとは
どんなもののことを言うのでしょう。
 
 
オーブンレンジ(和製英語: oven range)とは、
オーブンと電子レンジを兼ねた調理器具。 
コンビネーション(オーブン)レンジまたは
電子レンジ機能付オーブンとも呼ばれる。 
 
電子レンジには出来ない「焼く」という調理を、
電熱線やガス燃焼などの熱源で
オーブンと同様に行う、
オーブンと電子レンジの複合機。
 
 
オーブンの種類を分けると、
  • オーブン
  • ウォーターオーブン
  • スチームコンベクションオーブン

こんな感じ。

オーブンは、「焼く」という機能が主。

 

ウォーターオーブンとは、

水蒸気と併用で

「煮る」「蒸す」「焼く」「炒る」「炊く」

を可能にしたもの。

 

スチームコンベクションオーブンとは

ウォーターオーブンより高性能で

焼きムラがないので

大量調理に向きます。

主に、ホテルや飲食店など

本格調理が必要な場所で

使われるオーブン。

 

 

オーブンレンジとは、

オーブン又は

ウォーターオーブンに、

電子レンジの機能を

つけたものです。

 

家庭用にするならば、

迷わず

ウォーターオーブンに

電子レンジ機能をつけたもの

おすすめします。

 

「そんなに機能はいらないの。

難しくないやつがいい。」

 

そうおっしゃる方もいるでしょう。

 

が。

しかーし!!!

 

このオーブンレンジを手に入れておけば

 

想像以上に

おうちごはんが

ラクになるのは

間違いない!!

 

 

あとは、メーカー別の

機能をご説明しましょう。

 

 

 

パンを焼くなら東芝!

 
パンを焼く人必見。
パンやピザを焼くご家庭ならば、
230~300度くらい
までの高火力
短時間焼きがいいです。
 
おススメは間違いなく東芝の
「石窯ドーム」
火力が強く、庫内温度もすぐ上がる。
パンを焼くあなたのためのオーブンです。
 

 

 

 

300度高火力の熱風2段オーブンで

おいしく調理する「石窯ドーム」採用の

過熱水蒸気オーブンレンジ。

 

「庫内まるごと遠赤」

中までしっかり加熱でき、

焼きムラもできにくく設計されています。

 

 

同じ東芝、石窯ドームでも

もうちょっとシンプルで
コンパクトな方がいい方は
こちら。
 

 

 

 

お客様が多かったり

お教室業をされるならば

大きい方がおすすめですが

核家族ならこちらでも十分。

 

コスパよしな機種です。

 

 

 

ミキティ家はずっと、Panasonicビストロ

 
 
 
実は、我が家はずーーーっと
Panasonicの
ビストロを愛用しています
 
パナソニック、好きなんよね。
何が好きって、
その見た目のスタイリッシュさと
ボタンやタッチパネルの
使いやすさ。
 
使う人の身になって
考えられた配置と数。
 
料理教室で使用するには
抜群にいいです。
大好きです。
 
今回、新スタジオに、
お菓子工房を設けたので
そちらでもビストロを使いますし
お料理教室でも
ビストロを使います。
 
大好き、ビストロ
 
我が家のはこちら。
お料理たくさんする方は
大きい方をおすすめします。
 
この上のモデルもあるんだけど
まぁまぁお料理する
わたしでもこのくらいの機能が
充実していたら
こちらのモデルで十分だと
思っています。
 
人によると思うので、
後は電気屋さんで
スペックを確認してみてね。
 
 

日立のヘルシーシェフ

 
 
 
昔は、ヘルシオって言ったんだけど、
名前が変わったみたいですね。
 
日立の特徴は、なんといっても
「クックパッド殿堂入りレシピ」
オートで作れちゃうところ
なんじゃないでしょうか。
 
 
 
今、YouTube、instagramでの
インスタライブ、
クラシル、DELISH KITCHENなど
様々なレシピが自由に検索できる
時代になりました。
 
その中でも、クックパッドは
圧倒的に盛り上がっていますよね。
 
その中でも「殿堂入りレシピ」
というのは
別格なんです。
 
「つくれぽ」というのがありまして、
一般ユーザーの方がそのレシピを
作ってみました!という感想が
掲載できるのですが、
その人数が1000を超えたもの
「殿堂入り」するそう。
 
 
つまり、ヘルシーシェフは、
その殿堂入りしたおいしくて間違いない
時短レシピを
材料さえ揃えてオーブンレンジに
放り込めば
失敗なく作ってくれるという
スグレモノのオート機能を搭載したわけ。
 
やるな、日立。
 
 
献立をいちいち考えたくない人は
これさえ作ってけば
すっごいラクになると思う。
 
使ったことないからわからないけど
これはすごいと思ったーー!!
 
 
その下の型はこちら。
オートメニューも充実。
クックパッド殿堂入りレシピは
5つだけ搭載されております。
 
 
 
あとは、
300℃熱風2段オーブン搭載。
高火力になったってことね。
 
 
 
 

ガスオーブンならこちら

 
東部ガスの郡山ショールームさんで、
14年、料理教室の講師を
させていただいてますが
電気オーブンとガスオーブンは
やはり少し違います。
 
パンやピザを焼くなら高火力。
ガス火で焼くと、やっぱりおいしいのです。
 
家庭用卓上ガスオーブンで
一番おすすめなのがこちら。
 
Rinnai(リンナイ)の
業務用卓上型ガス高速オーブン。
 

 

 

3段焼きができるのと

火力が強く、

焼きムラができません。

 

ただし。電子レンジがついていない。

ここが難点。

 

あとは

都市ガスの工事が必要。

ガスの立ち上げができないと

ガスオーブンはつかえません。

 

でも、確かにおいしいよ。

炎にこだわりのある方はぜひ。

 
 

最新オーブンンレンジは高くない

 

なんと、最近のやつは

電子レンジで

ゆで卵や温泉卵が

作れるんだよーーーー!!!

 
 
どうせ、いろいろな機能がついてる
高いオーブンレンジを購入しても、
 
電子レンジだけ使っていたり
グラタンの時にちょこっとだけ
オーブン使ったりするくらいで
ほぼ使いこなせていないのでは
ないでしょうか。
 
 
投資したら、投資したぶんだけ
ある機能全部、
使い倒すよ!!!
 
 
「高い家電を買う」ということは、
「あなたのお手伝いさんを雇う」
つまり
「時間を買うということ」
「あなたの大切な人生を
無駄使いしない」
ということに等しいのだから。
 
 
お手伝いさんを雇ったら、
1回2時間=5000円だとして、
週3回雇えば、
1か月あたり60,000円。
 
ほら。
これで高性能オーブンレンジ
買えちゃう。
 
オーブンレンジを使いこなして
毎日の調理時間が例えば
15分短縮できたとしたら、
15分×1日2回(朝と夜)×30日=15時間
 
1か月15時間短縮できたら、
15時間×12か月=180時間
そう。
一回、たったの15分ずつ
時短してラクしただけで
1年で7.5日
休みが増えるんだよ!
 
だから、
ラクチンは正義。
あなた自身の人生を
大切にすることに他ならない。
 
この1週間で
あなたは何をしたいですか?
家族と南の島に、旅行に行きたい?
それとも、
1日30分、
自分のために、ヨガをしたり、
あとは、本を読んだり、
子育てが落ち着いた後のために
資格の勉強をするのもいい。
 
オットや子どもとゆっくり
テレビやスマホを消して
おしゃべりするのも素敵。
 
 
2021年、風の時代。
ミキティと一緒に、
家事のロジカル化
徹底しよう。
 
 
たったの15分でも、
塵積って幸せの山となるから。
 
 
 
 
 
今日もあなたにとって
心華やぐ一日でありますように。
 

 

 

 

 

フォローしてねフォローしてね!

 

 

・・・

 

目#ミキティママのお弁当目

instagramで毎日更新しています。 

@mikittymama123

#follow me #ミキティママの料理教室 

https://www.instagram.com/mikittymama123/

 

 

 

 

image


 

・・・

 

目人気のブログ記事目

 

ミキティから、頑張るあなたへのエール

 

294th. 母親の一番の役割は、あなた自身が幸せでいること。
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12597797686.html


312nd. 結婚って、何のためにするんだろう
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12603620547.html


317th. 見えない家事の数を数えてみました
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12605276880.html


321st.「なんでわたしばかり?」ネガティブな思考を手放す方法。
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12606734835.html

324th. 家事を肩代わりする人生はもうやめよう①
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12608896103.html


325th. 家事を肩代わりする人生はもうやめよう②
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12609001699.html


326th. 家事を肩代わりする人生はもうやめよう③
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12609172495.html

 


もう料理で悩まない!迷わない!ミキティ厳選シリーズ

 

254th.「ニトリで新生活」料理家ミキティが選ぶ、食器コレクションベスト8
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12583605591.html

250th.「ニトリで新生活」料理家ミキティが厳選するキッチングッズ10選。
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12582313198.html

278th. ごはんを作りたくない人必見!ミキティおすすめ手抜き食材ベスト5
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12593431635.html

284th. 料理研究家ミキティ厳選!「コスパ最強やまやワイン5選」
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12595506010.html

293rd. ミキティおすすめ!絶対に失敗しない、圧力鍋の選び方。
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12597583729.html

305th.シュフのお悩みまるっと解決!お弁当作り、気になる4つのポイントとは
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12601534003.html

309th. コロナ太り解消!40代で痩せたい人のための3つの約束。
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12602743914.html

323rd.子どもに野菜を食べさせたい…ピーマン嫌いを克服する方法
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12607830302.html

 

 

CookingStudio I-e公式HP 

http://www.studioi-e.com/

 

@中村美紀facebookページ

https://www.facebook.com/mikttymama

 

I-eレシピ バックナンバー 「ミキティママのI-eごはん。」

http://mikttymama.exblog.jp/