みなさま、こんにちは。

仙台在住で、CookingStudio I-e(イーエ)というお料理教室を主宰しております中村美紀です。
ミキティママもしくは、

ミキティと呼んでくださいね。

 

・・・

 

 

 

4連休明けの午前中。

たまったNHK連続テレビ小説を見る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな学校や会社に行った、

誰もいない家を

満足いくまできれいにして、

お茶を入れて

ドラマに没頭する、

至福の時ですデレデレ

 

 

母親が

毎朝NHKの15分間を

とっても大切にしていた理由が

今になってわかるw

 

 

「えー!

おばちゃんじゃん!」

 

 

今そう思った、

まだフレッシュなあなた。

わたしの今は、

数年後、10数年後の

あなただからね笑い泣きドキドキ

 

 

・・・

 

さてさて、本日の、

家事がはかどる

大音量ソングは、

Official髭男ismの

「HALLO

 

 

相変わらず、ヒゲダン大好き。

娘たちとよく歌っています。

 

 

フジテレビ系列「めざましテレビ」

の主題歌。

いい曲なのよ~

ヒゲダン最高!!

早くライブができるといいなぁ。

 

 

 

・・・

 

 

さてさて。

今日のテーマですが、

「お魚の旬について」

ちょっとまとめておこうと思います。

 

 

お魚料理、わたしも苦手分野なのですが

旬を感じたいならば、

お魚の存在ってとても大きいと思うの。

 

 

スーパーにいくと、

定番の切り身だけでなく、

最近ではお魚コーナーの方が

さばくところまでサービスで

やってくれるから、

  • その時期に美味しい魚は何か
ってことと、
  • その魚に適した調理法は何か
ってことを知っていると
お魚を食卓に取り入れるのが
とても楽しくなると思います。
 
 
 
今日は、
そこをぜひお伝えしたいアップアップアップ
 
 
あなた自身だけでなく、
あなたのお子さんやお孫さんたちにも
ぜひ教えてあげてほしい
内容となっております。
 
 
お魚の旬を語ることは、
地球温暖化などの、
環境保護の話にもなるかもね。
 
 
 
では、いってみよー!
 
 
 
 
 

そもそも、魚の旬とはなんだろう?

 
お魚の旬、というのは、
その魚が最も美味しいとされている時期
のことを言います。
しかし最近は、
養殖や冷凍技術の進歩によって
多くの魚が一年を通して流通しているため、
魚の旬については
なじみが薄くなっているようです。
 
 
「旬」という言葉は、
古代から行われている
朝廷行事の一つである「旬義」に
由来しているようです。
 
旬義とは、天皇によって
定期的に開かれていた酒宴のことで、
平安中期以降に年2回、
4月と10月に開催されていたそう。
 
4月に行われる旬義は「孟夏の旬」、
10月に行われる旬義は「孟冬の旬」と呼ばれ、
それぞれの旬義が開催される季節に
最もふさわしいものが賜物にされました。
 
「孟冬の旬」には、
「氷魚(ひうお)」と呼ばれる
「鮎の幼魚」が賜りものにされたことから、
この時期の鮎が最も美味であったと
考えられています。
そこから派生して「旬」とは
魚をはじめとして、野菜や果物などの
食材が魚が最もおいしくなる時期
という認識が広まることに
なったようです。
(ウチコト・TOKYO GUS)
 
 
 
 

魚の旬は「産卵前」

 
 
「魚の旬」は、
産卵前であることがほとんどです。
 
なぜならば、
栄養をたっぷり蓄えていて、
流れの緩やかな
近海に卵を産みに来るため
漁獲量も増えるからです。
 
春に産卵を迎える魚の旬は「冬」で、
秋に産卵を迎える魚の旬は「夏」。
 
冬の方が魚の旬が多いのは、
春に産卵期を迎える魚が多いためです。
 
産卵を終えた魚は
栄養価が落ち、味も落ちますが
疲れが取れると味も戻ってきます。
 
 
例えば、「鰹(かつお)」
春と秋の年2回、旬があります。
暖かい海域を求め、
日本海近海では、
冬から春にかけて北上し、
秋には南下する
という季節回遊を行います。

春のカツオを「初ガツオ」又は「のぼりカツオ」
秋に南下するものを
「戻りガツオ」又は「下りガツオ」と呼びます。
 
 
 

春・夏・秋・冬のお魚たち

image
 
【春の魚】
鰆(サワラ)、マダイ、ワカサギ、サヨリ、メバルなど
 
【夏の魚】
ハモ、ドジョウ、イサキ、スズキ、キハダマグロ、
メバチマグロ、マカジキ、イシダイ、ゴマサバ、
ウナギ、コイ、シイラ、アナゴなど
 
ハモやドジョウは、産卵後がおいしいという
珍しい魚です。
 
【秋の魚】
「秋刀魚(さんま)」が代表格
アジ、アマダイ、カジキマグロ、カマス、金目鯛、黒鯛など
 
秋刀魚の旬は、
ここ最近の地球温暖化のため
すこしずつずれているのと、
大きい秋刀魚が
とれなくなってきているそう。
 
秋刀魚が高級魚になる日も
近いかもしれませんね。
 
【冬の魚】
鱈(たら)、アンコウ、カレイ、ブリ、ヒラメ、
石鯛、マグロ、牡蠣(かき)など
 
地元ならではのお魚も
たくさんとれる季節。
市場や漁港の産直などに行って
見てみるのもいいですね。
 
 
 

レシピはどうやって考える?

image
 
お魚料理苦手な私がやっていること。
漁港に行ったりしたときに
産直のおばちゃんたちに聞くのが
一番です。
 
料理は、作った回数、
つまり経験値が全て。
 
漁師町のおばちゃん、おじちゃんは
小さいころからお魚を食べてきています。
その方にお聞きするのが一番。
 
 
そうでなければ、
お気に入りのお店のシェフにお聞きする。
料理してきた経験値が全てですから。
 
 
魚種を入れてみて
検索してみるのもヨシ。
 
鱈 簡単レシピ とか
たら 鍋 とかで検索してみると
いっぱい出てきますものね。
 
便利な世の中になりました。
 
 
ま、わたしの場合、
 
生か
焼くか
煮るか
アクアパッツァか
鍋か
唐揚げか
 
大体、そんなところで収まってるけど。
あまり考えず、
おもしろいお魚を
買ってみるのもよいと思いますよ。
 
 
・・・
 
いかがでしたか。
 
せっかくですので
後程、お魚レシピをご紹介しますね。
 
最近レシピをご紹介してなかったので
なんのブログか
わからなくなってきた
方もいらっしゃるかもしれないからw
 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございました。

 

今日も

あなたにとって

心華やぐ1日になりますように。

 

 

フォローしてねフォローしてね!

 

 

・・・

目ミキティ今後の講座目

 

シャーナ&ミキティコラボ

秋分のティーパーティ

 

 

シャーナとわたしで作りたいものを
楽しんで作らせていただいて
スペシャルコラボスィーツプレートにして
お召し上がりいただきます。

お飲み物も
自家製のジンジャーエールや
ドリップ珈琲、お紅茶などを楽しんでいただく予定。

とにかく作りたいものを
自由な発想で作らせていただきます。

 

 

 

・・・

 

 

ミキティのオンラインcooking

9月の講座リリースしました! 

 

ひとつの講座でひとつのレシピに、

しっかりと向き合います。

ちょっとしたコツで、いつものごはんが

格段においしくなりますよ。

 

 

【平日コース】 
第1回 9/9(水)      17時~18時 

「常備菜ミックスピクルス」
第2回 9/16(水)  17時~18時

 「洋食屋さんのハンバーグ」
第3回 9/23(水)  17時~18時

 「基本のきんぴらごぼう」

【休日コース】 
第1回 9/5(土)   10時~11時   「とんかつとキャベせん」
第2回 9/5(土)   11時~12時   「糠漬けをつくろう」
第3回 9/13(日)  11時~12時   「バーニャカウダソースをつくろう」

お申込み・詳細はコチラ↓
 
 

・・・

 

目#ミキティママのお弁当目

instagramで毎日更新しています。 

@mikittymama123

#follow me #ミキティママの料理教室 

https://www.instagram.com/mikittymama123/

 

 

 

 

image


 

・・・

 

目人気のブログ記事目

 

ミキティから、頑張るあなたへのエール

 

294th. 母親の一番の役割は、あなた自身が幸せでいること。
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12597797686.html


312nd. 結婚って、何のためにするんだろう
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12603620547.html


317th. 見えない家事の数を数えてみました
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12605276880.html


321st.「なんでわたしばかり?」ネガティブな思考を手放す方法。
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12606734835.html

324th. 家事を肩代わりする人生はもうやめよう①
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12608896103.html


325th. 家事を肩代わりする人生はもうやめよう②
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12609001699.html


326th. 家事を肩代わりする人生はもうやめよう③
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12609172495.html

 


もう料理で悩まない!迷わない!ミキティ厳選シリーズ

 

254th.「ニトリで新生活」料理家ミキティが選ぶ、食器コレクションベスト8
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12583605591.html

250th.「ニトリで新生活」料理家ミキティが厳選するキッチングッズ10選。
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12582313198.html

278th. ごはんを作りたくない人必見!ミキティおすすめ手抜き食材ベスト5
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12593431635.html

284th. 料理研究家ミキティ厳選!「コスパ最強やまやワイン5選」
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12595506010.html

293rd. ミキティおすすめ!絶対に失敗しない、圧力鍋の選び方。
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12597583729.html

305th.シュフのお悩みまるっと解決!お弁当作り、気になる4つのポイントとは
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12601534003.html

309th. コロナ太り解消!40代で痩せたい人のための3つの約束。
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12602743914.html

323rd.子どもに野菜を食べさせたい…ピーマン嫌いを克服する方法
https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/entry-12607830302.html

 

 

CookingStudio I-e公式HP 

http://www.studioi-e.com/

 

@中村美紀facebookページ

https://www.facebook.com/mikttymama

 

I-eレシピ バックナンバー 「ミキティママのI-eごはん。」

http://mikttymama.exblog.jp/