TKW11:お帰りは朝のハイウェイから
そうだ、東京へ行こう。ToKyo Winter(←DJ風に発音してね), Bきゅう、冬の旅でございました。(いつものように、もう戻ってきておりますう)お帰りは、最近の定番、朝、タクちゃんで空港まで移動でございました。コロナ禍からこちら、羽田からはタクシーが多くて、気づいたのですが、朝の首都高がけっこう空いていて、びっくりですな。昔からこうでしたっけ?(↑途中途中で、減速はされますが、いわゆる渋滞っぽくはない。)地下鉄で空港まで行っていた時は、とても混雑。むんぎゅーっとなって地下鉄に乗っていたのでございますよ。(↑実際は、空港へ行く時は、荷物を持っているので、早めに家を出て、むんぎゅーになる時間を多少回避していた。)この差を感じてからは、円安ですし、どうしてもタクシーになってしまいますう。(↑そろそろ、電車移動に戻そうかとも思ってますが、キャリーオンより大きいなサイズの荷物の時はどうも。)そして、羽田空港第三ターミナル出国階に移動。チェックインをして、保安検査となるのでございました。そして、この時も、朝の羽田空港第三ターミナルは、保安検査場へは、にょろにょろにょろの長蛇100匹の列。(↑これを拝見すると、エコで帰るのが大変そうに思うのですが、1時間くらい時間をみればよいのかな)ANAさんラウンジ(静かなほう)に入りました。はじめにシャワー。いつからか、こうしたボトル類は、板に張り付いている方式になったのですね。ただ、この一番右の乳液は、ポンプのノズル部分が、めちゃめちゃ短いので、乳液の瓶が、板に張り付いている状態で、プッシュすると、手にとれるよりも、ノズルから垂れて瓶に付着する方が多いです。あ、そうか、板ごと横にすればよいのか。(↑とても、おしゃれでない)今度はそうしてみよう。その後、ラウンジで和菓子などをたんのー。ANAさんのスイートラウンジでなくて、ふつーのラウンジでも、席が空いていて、ネットが繋がればよいです。春からは、ふつーラウンジ利用に戻ります。ネット繋がるとよいな。メールものを処理して、制限エリア内のセブンイレブンに行き、最後のお買い物をすませて、(↑もっと、大きなスーパーでディスカウントで購入してくればよいですし、そうもしているのですが、なんとなく、最後にまとめていろいろ買いたくなるの。)(↑本当は、お土産屋さんの方に行きたいのですが、お土産屋さんの方は、インバウンドが列を作っているので、最近は、セブンに行ってしまいますう。)搭乗口へGOしました。まもなく、搭乗でございました。(↑この時、数人が、ファースト・ダイアモンドメンバー列に並んでいたのですが、それは、ファーストダイアモンドの列ではなく、お手伝いの必要な方の搭乗の列だったんだって。わしら怒られた。)(↑左から、ファースト・ダイアモンド、お手伝いの必要な方、ビジネス・プラチナメンバー、そして、エコノミー。この配置、わかりにくくないですか。「ちがうんです」って言われても、わからないよ。)合掌