Tokyo Winterの次となれば、、、ToKyo Spring!!
このToKyo Springは、2、3ヶ月前になって、急に入れたのでございましたよ。
こりは、成田着の便で、
そう、成田着だとこういうでかい飛行機がおりますな。
Bきゅうには、借金の塊にしか見えないやつ。。。。
成田から東京へは、お上りさんらしく、事前にリサーチしておきました。
皆様のウエッブサイトを拝見して、東京駅、そして銀座まで、バス一本で行かれるということを勉強し、
今回は、銀座に用事があるので、成田空港からは、そのバスに乗車して、銀座に宿泊すればよいと思いました。
ただ、前回宿泊したGINZA EDITIONは、サービスがビジネスホテル並み、朝食は居酒屋並だったので、
どうせサービスがビジネスホテル並みなら、ビジホで十分と思い、
いろいろ悩んだのですが、
決め手は、前日のキャンセル可ということで、アパホテルにしました。
そして、レビューン検索で、ネット速度が早いと出ていた新富町駅前のアパにしました。
(↑銀座からはちょっと外れるけど、旧東京原人、旧半銀座人なら歩ける範囲)
そして、成田着の飛行機を、勢い付いて、てってけてーと降りて行き、競歩で、検疫、入国を済ませて、
(↑どうしても、飛行機を降りると、入国まで競歩してしまふBきゅう。)
預け入れ荷物を待つこと、数分以内で、荷物ピックアップ。
成田空港は、電子税関は、荷物を待つ間にするのではなく、荷物ピックアップ後、列に並んでするのですね。
その後、税関の列に並んで、VisitJapanなんじゃらをして、税関を突破。
そして、、、、
そして、、、、、
なぜか、、、
その後、、、
なぜか、
スカイライナーに乗ったBきゅう。
まあ、知っている経路の方がわかりやすいわなー。
(↑なんとなく、税関を抜けて、出口を越したら、)
そして、上野からタクシーで銀座へ移動。。。
ぜんぜん、はじめに考えていた経路ではない。
いや、東京駅や銀座のバス降車所から、荷物があると歩くのが大変かなと思いはじめて、
また、バスで70分はきついかなと思い、
さらに、バスも、どうせ満席だろうし、スカイライナーの方が席の間は広いかなとも思い、
昔取った杵柄、スカイライナーさんになってしまひました。
まあ、時間的にはこれが早いし、夕方ラッシュも、逆方向でもあるかもしれないし、時間の読めるスカイライナーで正解としましょう。
だいたい、こうして田舎っぽい景色が車窓から見えてよいですよね。
沼とかも見えるし、
そして、川を渡ったら、東京(だと思う)。
これで、戻ってきたんだわーって思うのでありmした。
(↑上の方が明るいのは、車内のライトが反射しているのだと思う)
ありがたく東京着で
合掌