Tokyo Winterの次となれば、、、ToKyo Spring!!

 

そのお帰り便、羽田空港からシカゴ行きに搭乗でございました。

 

HND-ORD便は、JALと競合するので、新めの機体が入りやすいようでございまする。

 


 

結局、今回も、全く使わなかった小さな物入れもありますう。

 

 

 

 

 

 

 

 

たしかに最近は、外国人の搭乗率が高いですね。

 

車椅子での搭乗も、アジア乗り継ぎの方が多かったように思います。

 

Bきゅうの座席の、後と隣も外国人。

 

 

 

 

さて、Bきゅうのお席は、けばけば席でございました。

 

 

THE Roomとか言うても、オットマン部分は、すでにけばけば。

 

 

けばけば〜

 

 

往路では、ANAのCクラスのこのオットマン部分に、毛布が入っていたビニール袋を敷いていた方がおられました。

 

(↑水虫とか感染したら、いやですものね。)

 

(↑裸足でこういうところに足を乗せる人もいますし)

 

なるほど、と思いましたよ。

 

 

 

 

Bきゅうは、前のオットマン下に荷物を置けるときは、そこにビニール袋を敷いて、鞄を置いてしまいます。

 

(↑なぜなら、そこは靴置きにするヒトが多いので)

 

 

今回のHND-ORD線は、THE Roomなので、オットマン下に荷物は置けません

 

(↑新型のえらそーな内装だが、座席の前の足元の物入れは、靴をヨコにして入れるのがぎりぎりになりました。)

 

ですから、ビニール袋は、このケバケバしたオットマンのところに敷いておきました。

 

 

 

けっこう、いろいろ考えちゃうと、お作法が難しゅうございまする

 

 

 

 

 

離陸前のウエルカムドリンクは、スパークリングを一口。

 

 

羽田第三ターミナルだと、近くにJAL機もいるのね。

 

 

(↑海外在住だと、日本の飛行機はあまり見ないので、たくさんあると嬉しい)

 

 

 

 

 

搭乗の後、Bきゅうは、今回は、すぐに、往路で見始めたドラマの続きを鑑賞してしまったので、

 

 

よくわからないうちに離陸。

 

 

(↑この時、取れた席は、東京タワー側ではなかったです。)

 

(↑やはり、東京タワー側が人気なのかな)

 

 

 

 

 

そう、搭乗者の誰かが、イーブイジェットと言うておられましたが、イーブイは出てこず、離陸。

 

Bきゅう、そんなに頻繁に、日米往復便に搭乗しているわけではございませんが、二度目の、いーぶいジェットにあたりました。

 

ポケモン系がいようが、いまいが、無事、離陸で、ありがたく

 

(↑もう、力入れてないのでは?)

 

 

 

いーぶいぶい、って感じではなく、なんとなく、あるからやっているだけな感じでございましたよ。

 

この点については、さらに考察するで、

 

つづくで、

 

 

合掌