訪問看護と訪問診療、23ヶ月目【2025年10月 入院編】 | イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

インナーチャイルドカウンセラー・イラストレーターのAyuです。

インナーチャイルドコーチングで、【子どもの頃に思い込んでしまった解釈】を紐解いて、考え方の癖を見つけ、心を整えていきます。

実際体験したこと、心に残ったことをマンガに表現していきます!

こんにちは

あゆです。

 

 

 

 

今日は、長男の訪問看護、訪問診療の23ヶ月目の2025年10月の記録です。

 



入院は2025年8月7日〜

訪問診療、訪問看護は8月からお休みしています。




入院の様子




入院するときに持っていた荷物。




10月1日  先生と面談の日。雨で外出ができなかった。

      家電に電話あり。血液検査の結果が入院前と今日のとで、「数値が下がった」と言っていた。

      おそらく中性脂肪。夜中のラーメンを食べなくなったからだと思う!


10月2日 午前、午後とも散歩。ちゃんとしたフォームで歩く、ということをやっていたらしい。

     ご飯を大盛りに変えてもらっており、今日かららしい。


10月3日 午後、同室の人のコロナが治り4階病棟へ戻れる。

     「明日以降、家に帰りたい」と言われたが、私が体調が微妙だったので週明けにしてもらう。


10月4日 小雨。傘を持って散歩行ったらしい。LINEのみ。

     

10月5 午前、午後 LINEのみ。


10月6日  13:30〜15:30、家に帰ってくる。 行きは歩き、15:15に病院へ送っていく。漫画の入れ替え。

      次男は少しいたが、出かけた。夕方「今日は気分がスッキリしてるんだ」と家電あり。


10月7日  午前、風呂。午後、散歩。LINEのみ。

 

10月8日  「明日帰ってもいい?」の連絡。家電あり。心理療法が始まった。


10月9日  11:30〜13:30、家に帰ってくる。行きは歩いて帰宅、帰りは送る。

      きょうだい2人ともいないので、私とだけ。

      

10月10日 長男がよく散歩している公園の近くで買い物があったので、少し会う。

      15分ほど話す。親離れができてきている?


10月11日 午前、午後 LINEのみ。 


10月12日  「明日帰っていい?」の連絡。寒くなってきたので、防寒着を用意しておく。


10月13日  13:30〜15:30、長男、家に来る。午後から来て、自分で帰って行った。防寒着を持っていく。


10月14  朝から家電あり。「朝食で服を汚してしまったので、洗濯したいので家に行きたい!」

       13:30出発で家に帰ってくる。洗濯物を持ってきたので洗う。漫画、ズボン2着、長袖2着を持って帰る。


10月15日  午前、午後 LINEのみ。


10月16日  11:30 家にお昼食べに帰ってくる。帰りに送っていく🚗 漫画7冊持って帰る。


10月17日  午前、午後 LINEのみ。


10月18日  午前、風呂。午前、午後LINEのみ。

 

10月19日  午前、午後 LINEのみ。「21日に帰ってもいい?」の連絡あり。


10月20日  午前、午後 LINEのみ。


10月21日  長男、家に来る。きょうだい誰もいなかったので、私とだけ。お昼食べにきた。

       夜に家電あり、「明日来る時に将棋の本、持ってきて」の連絡。


10月22日  私のメンタル受診日。娘もいたので、長男との面会は5分程度。雨で散歩に出られなかったらしい。

       頼まれていた将棋の本を届けた。私の体調があまり良くない(メンタル)。


10月23日  午前、午後 LINEのみ。寒くて眠れなかったらしい。


10月24日  長男、家に来る。午後から来た。この日は娘が休みでいた。

       雨が降ってきたので、帰りは送って行った🚗


10月25日  一日雨。午前中だけ散歩に出られたらしい。

      「第四土曜だから面会できたけどね」と長男から言われたけど、私があまり元気出なかった。


10月26日  今日は「家に帰った時に腕時計を忘れた」という連絡をもらって、いつも長男が散歩している公園に届けにいくことに。

       雨が降ったりしてきたけど、公園内の屋根のあるところで一緒に話したり、パン屋さんへ行っておやつを買い一緒に食べた。


10月27日  午後 LINEのみ。


10月28日  午後 ライン電話(40分)


10月29日  13:30出発で家へ来る。まさかの半袖!!長袖に変えさせる。自分で帰る。

 

10月30日  午前、午後 LINE。午後は13:30から出たらしく、家近くまで来ていたので、外出していた私と合流。

       一緒にカフェでお茶したり、散歩する。10分だけ家に寄って「またね〜」と帰っていく。


10月31日  午前、午後 散歩。LINEと午後はLINE電話あり。

       電話で長男が病院のことでイライラしていて、話も聞かず会話にならなかったので一方的に私が切る。

       夜、家電に電話あり。「ごめんなさい」と連絡あった。


長男の変化

 

✔️先月のダダコネ事件(病院へ帰りたくない!ってやつ)のあと、なぜかメンタルが落ち着いた、と2度ほど言っており、あれだけ嫌がっていた配膳準備の時間が苦痛じゃなくなったそうで、気にならなくなったと言っていた。

 

✔️家電にかけてくる回数が減った。


✔️スマホの使える時間帯のお散歩時間にも、電話が減る。LINEも減った。


✔️9日に家に来た時に病院へ送って行ったら、「ありがとう!またね!」といった後、車を降りてからペコ!!と頭を下げれくれた。

 

✔️家に帰ってきょうだいがいないと、「いないのか〜」とちょっと寂しそうにする。


✔️「あと1ヶ月だから頑張れる!」と言っていた。まだそれもわからないんだけどね…

 

✔️先生との面談で「11月7日にはまだ退院できないですよ」と言われて、ちょっと落ち込んでいた。


✔️LINEのみで終われる日が多く、だいぶ親ばなれ?してきたように感じる。


✔️イライラの吐口は私になっていて、電話で長話になる。長男の思考の整理も私任せになっている。

 ただ、心理療法が始まり、自分の思いを書く用紙に記入することが増えてきて、ちょっと自分で考えて書くことでイライラも書けるようになってきている。


✔️寒くなってきた日が多かったが、あまり感じないのか、薄着でいる。薄いスウェットに薄めのパーカーの腰巻きで過ごしているので、フリースの上着を渡している。自分で調整して欲しい…


✔️本当によく食べるようになった。家に来ると、おやつをモリモリ食べ、さらにグラノーラを食べ、お茶も何杯か飲み、さらにおやつを探している。


✔️病院食も大盛りになって、よく食べているようだが「満足した」という感覚が全くないようだ。家で色々食べて行っても、夕飯はペロリと食べ終われるらしい。先生からは「過食の心配はない。病院の指定範囲内なので☺️」と言われいる。


✔️家に来て、食器をそのまま何も言わずにシンクに置いていく。ので、「それは気遣いが足りないので、せめて“ごちそうさま”を伝えて欲しい」と伝えている。本当なら自分の食器を洗っていくところまでやってほしいところ。外出は家に帰ってくる練習でもあるので。


✔️面談が主治医ではなく、別の先生が担当のことが多い月末だったらしく、イライラしていた。早く退院したいし、早く携帯も解禁して欲しいが自分からは言えないらしい。閉鎖病棟へ戻されるのを恐れるあまり、言えないようだ。


 

 

 

2025年9月編



2025年8月編



2025年7月編




2025年6月編

 

 

 

 

2025年5月

 

 

 

 

2025年4月編

 

 

 

 

2025年3月編

 

 

 

 

 

2025年2月編

 

 

 

 

 

2025年1月

 

 

 

 

12月編

 

 

 

1月編

 

 

2月編

 

 

3月編

 

 

4月編

 

 

5月編

 

 

 

6月編

 

 

7月編

 

 

8月編

 

 

9月編