こんにちは
あゆです。
今日は、長男の訪問看護、訪問診療の20ヶ月目の2025年7月の記録です。
訪問診療
訪問診療は、
7月7日 対面かと思ったらオンラインだった、21日(祝日) 訪問
合計 2回。
今月のお約束は、特になし。
前回オンライン(6月16日)の後に6月17、18日と外出できたのを報告してなかったので、7日のオンラインで報告!
そして7日は2ヶ月ぶりにお風呂にも入り、髪も洗ったので、併せて報告。
先生驚くw
「え!本当ですか!」
「いい方向になってて良かったですね!!☺️」
まだ波はあるけど、動けることがちょっとずつ増えてきて嬉しいね。
21日の対面の時に、いつも2錠飲んでいたトリンテリックスが1錠に減薬することに!
体調に変化があったらまた2錠に戻ります。
ただいま様子見中です。
【診察代】
自立支援を使ってるので、上限まで。お支払いは少額あり。
訪問看護
訪問看護は、
7月1日、4日、8日、11日、15日、18日、22日、25日、19日、22日、25日、29日の12日間。
12:30固定で来てもらっている。
4日、22日は訪問看護が終わった後にぐっすり寝ている。
話といえば、相変わらずゲームの話が多そう。
今月の私の同席はなし。
毎日書いている手帳を長男が見ながら訪問看護を受けていて、
この日は外に出た、ご飯食べた、何時に寝た、と情報共有している。
【7月分の請求が来ました】
こちらも自立支援を申請したので、上限まで。
訪問診療と訪問看護の連携
7月の連携状態
月初に訪問看護から振り返りシートなるものを発行されるのですが、
それを医師の方へも提出されているとのこと。
長男の現状は伝わっているようです。
今月も変わらず。
訪問歯科の開始
7月11日
6月5日以来、外の歯科に受けに行けていない。
11日の訪問は歯磨きのみ。
歯茎が腫れているね、とのことで、歯磨きのみ。
結構出血がしていた。
「普通は軽く磨いただけでは出血はしないはずなのに、今は出血しているからよくないので、出した方がいい」とのこと。
ずっと訪問に来てもらって「1日1回は歯磨きが望ましいよ」と言われているが、全然しない長男。
流石に今回は先生から「お母さんがやってあげても」と言われる。
まさか20歳になる息子に磨いてあげることになるとはなぁ…
「このままだと最悪入れ歯になる。インプラントも1本30万とかするから、今あるうちに頑張って治療しよう!」
と言われて、長男はちょっと目が覚めたらしい。
そして、訪問回数を増やして、歯医者さんに定期的に歯茎の腫れ具合だけでも診てもらうといいかも、と助言をもらった。
歯磨き、できるといいなぁ。
次回は8月1日予定。
長男の変化
✔️6月末から昼夜逆転で夜中に目覚めているので、朝7時前くらいにお湯沸かしをしてくれている。
✔️薬の飲み忘れがちょこちょこある。
✔️7日に一緒にお昼を食べ、おやつを食べ、動けそうな感じだったので「お風呂入らん?」と聞いてみたら「行こうかな」の返事!
よっし!入ろう!!
この日は13:30くらい。私と長男しかいなくて、のんびりしていた。
2ヶ月ぶりに入れた!!
✔️7月は猛暑の日が多く、なかなか外へ出かけることができないでいる。
6月の暑かった日に出て来てくれた日も(書類届けに次男と来てくれた)「行く時は良かったけど、買い物へ行く時はやばかった」と言っていた。
暑さ耐性が全くないので、月末に夜に近くのコンビニに自転車で行っただけでも汗だくだった。
✔️相変わらず、ご飯よりもおやつをよく食べたがる。チョコ系だと間違いない。
でもちゃんとご飯も食べていて、最近はご飯2杯食べることもあるので食欲ある日が多くなってきた!!
✔️6月末〜胃の調子は良さそう。落ち着いている。
✔️歯磨きの重大さを知ることになる。
「奥歯からどんどん抜けていって、最終的には入れ歯だよ、口にシワがよってすごく老けるよ」と
歯医者さんから聞いて、長男はちょっとヤバいな、と思ったらしい。
✔️10日、娘と長男がつまらんことで喧嘩。きょうだい喧嘩なんてこんなもんだけど。
お互いに色々思うことがあるんだろう。
喧嘩すると、長男は結構胃にくる。また胃にきている。ふぅ…ナウゼリン飲んでます。
✔️13日、お盆のため迎え火を焚いた。今年は長男も参加できた!
確か、去年は寝ていた気がする。今年はうさぎのオリバーの新盆もあるので、よかったね。
✔️21日から抗うつ剤が1錠に変更になる。様子見。
✔️朝起きている時は、お湯を沸かしてくれている。
なるべく冷蔵庫を見て自分のおかずがあるのかチェックするようになった。
✔️薬を出しておけば、忘れず飲むことが多くなってきた。
✔️『パタポン」という昔のゲームにハマる。
ちょっと前には音ゲーができない時もあったので、今は楽しめるようになっているので
だいぶいい感じになってきているように感じる。