訪問看護と訪問診療、14ヶ月目【2025年1月編】 | イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

インナーチャイルドカウンセラー・イラストレーターのAyuです。

インナーチャイルドコーチングで、【子どもの頃に思い込んでしまった解釈】を紐解いて、考え方の癖を見つけ、心を整えていきます。

実際体験したこと、心に残ったことをマンガに表現していきます!

こんにちは

あゆです。






今日は、長男の訪問看護、訪問診療の14ヶ月目の2025年1月の記録です。






訪問診療


訪問診療は、

1月6日 訪問、20日 オンライン 

 

合計 2回。



1月初めての訪問は久しぶりの雨の日で、寒い日でした。

娘は学校、次男は友達と遊びに出ていたので長男の部屋ではなく、リビングでの診察でした。





【診察代】


自立支援を使ってますが、ちょっとオーバー。





訪問看護


訪問看護は、

1月7日、10日、14日、17日、21日、20日、24日、28日、31日の9日間。



基本週2回で、訪問は交代制です。

新しい方が入ったので、何回か同行して入られてます。



大体いつも固定の12:30でしたが、ちょっと変速。

7日114:00〜、14日とちょっと変則的でした。




【1月分の請求が来ました】


こちらも自立支援を申請したので、上限まで。

(交通費は別途)




訪問診療と訪問看護の連携


1月の連携状態


月初に訪問看護から振り返りシートなるものを発行されるのですが、それを医師の方へも提出されているとのこと。


長男の現状は伝わっているようです。


今月も変わらず。



訪問歯科の開始


1月29日、30日の二日間。


本当は8日だったのですが、変更依頼があり15日へ延期。

長男が睡眠中の時間にかぶってしまい、そのまた延期で29日に。


29日は先生が不在だったため、口腔清掃のみ。

詰め物が取れてしまっていたため、急遽30日にもきてもらいました。


ありがたい〜!!

またご飯が食べられなくなるところだった。

 



次回は2月13日予定。

 


長男の変化


✔️年末のインフル騒動の中、娘と長男は逃げ切れた。

 去年の年末年始は胃腸炎だったので、元気に年始を迎えられて良かった!


✔️お年玉を使ってゲームへ課金している。

 「課金はあまりしたくない」と言っていたが、相変わらずスマホゲームへのお金は欠けている。

 ゲームセンターも然り。


✔️1年前に比べると、活動しやすくなってきているように感じることがある。


✔️訪問歯科の日が近づくと、「歯磨きしなくちゃ」というようになった。


✔️11日、無性にイライラしていたらしく、ため息がすごかった。

 スマホと手放さずコタツでゴロゴロしながら、「はぁーーー」と何度もため息をついている。

 正直私には鬱陶しかったけど、放っておいた。

 2時間後くらいに落ち着く。


✔️ゲーセンへメダルを預けているため、1ヶ月に1度は外に出るようになっている。

 だが、長男の体内時計がずれているので、日本時間で動くのではなく、その日の起きた時間などで動いてほしい、と

 伝えている。本人にはいまいち伝わっていない。


✔️ゲーセンへ行った日が5日間!

 1月9日、18日、20日、21日、24日

 20日は夕方から出かけたので2時間ちょっとのみの滞在。雨が降ってきていたので、迎えに行った🚗

 他の日は10時頃から出かけて、夜20時くらいまで過ごしていた。


✔️体内時計が戻って来たのか、20日〜朝に起きて活動するようになってきている。

 このまま順調に体内時計が整うといいなぁ。


✔️外出したら着替えること、爪を切ることが出来つつある。






2025年1月



12月編


1月編


2月編


3月編


4月編


5月編


6月編


7月編


8月編


9月編