訪問看護と訪問診療、13ヶ月目【12月編】 | イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

インナーチャイルドカウンセラー・イラストレーターのAyuです。

インナーチャイルドコーチングで、【子どもの頃に思い込んでしまった解釈】を紐解いて、考え方の癖を見つけ、心を整えていきます。

実際体験したこと、心に残ったことをマンガに表現していきます!

こんにちは

あゆです。






今日は、長男の訪問看護、訪問診療の13ヶ月目の12月の記録です。



1年経って、少しずつ気分の落ち込みなどもなくなってきたように感じますが、

まだまだ波があります。





抗うつ剤治療14ヶ月目に突入です。

うつ手前と言われていた6ヶ月をたすと、20ヶ月。

ほぼ2年間、治療していることになります。




私もちょっとは関わり方が上手くなってきているんだろうか。



訪問診療


訪問診療は、

12月2日 訪問、16日 オンライン 17日 オンライン

 

合計 3回。



2日は、新しい看護師の方もきたので3人体制。


17日の2回目のオンラインは急遽。

公式LINEの方でお薬の追加をお願いしたところ、すぐ診察してくださいました!


逆流性食道炎の薬を一旦中止→タケキャブというガスター(胃薬)の強い薬に変更、

そして吐き気止め(ナウゼリン)を追加してもらいました。



【診察代】


自立支援を使ってますが、ちょっとオーバー。





訪問看護


訪問看護は、

12月3日、6日、10日、13日、17日、20日、24日、の7日間。

27日も予定があったのですが、次男と私がインフルだったのでキャンセルしました。



基本週2回で、訪問は交代制です。




今月は時間をずらしてもらい、いつも12:30固定でしたが

10日11:45〜、12日11:30〜、17日は12:15〜とちょっと変則的でした。




【12月分の請求が来ました】


こちらも自立支援を申請したので、上限まで。

(交通費は別途)




訪問診療と訪問看護の連携


12月の連携状態


月初に訪問看護から振り返りシートなるものを発行されるのですが、それを医師の方へも提出されているとのこと。


長男の現状は伝わっているようです。


今月も変わらず。



訪問歯科の開始


12月11日のみ。


虫歯の本格的な治療が訪問ではできない、ということで、

歯磨きのみの処置になりそうです。




▪️11日 

 

歯磨きとフッ素を塗ってもらいました!

市販のフッ素配合は最高1450らしいのですが、

医療用だと9000なんだそう!


すごい高い数値!


30分飲まず食わずで、お薬の浸透を待ってました。

 



次回は1月15日予定。

 


長男の変化


✔️12月2日から「翌日に出かけよう」と決めていたらしい。 

 この日、近場へのおつかいへ行ける調子だったので、買い物をお願いした。


✔️12月3日にゲーセンへ行く。朝、行くことを聞いた。

 10:40頃出て、13:40頃帰宅。そのまま12:30からの訪問看護を受けて、再びゲーセンへ。

 17:40頃帰宅。

 今回は気分が悪くなることもなく、元気に過ごせた。

 前日にとてもよく眠っていたことも関係しているかも?


✔️8月9日ぶりのお風呂に、12月3日に入った!

 次男と入って、たくさん洗ってもらったらしい笑

 約3ヶ月ぶりのお風呂。洗髪・着替えは1ヶ月ぶり。スッキリしたね!


✔️7日、薬の飲み忘れあり。

 翌8日早朝、私の早起きもあり、起きていた長男へ薬を促す。

 気分不快の訴えあり。吐き気止めも併用。


✔️16日、お昼過ぎから再びゲーセンへ。

 訪問診療のオンラインがあったので、私もあとからゲーセンで合流。そこで診察をしてもらった。

 

✔️22日、「夜のが元気だから」とちょっと外へ出た長男。コンビニへ2軒ほどハシゴしてきたらしい。


✔️16日から私が「薬飲んで」「もう寝て」と言うのをやめる、と宣言。

 もう大人の年になる長男に、少しでも自立して欲しかったからです。

 本人からは『飲み忘れが多いので「薬飲んで」の声かけは欲しい』と言われたので、一度だけ言うことにしました。


✔️相変わらず昼夜逆転している。


✔️12月3日、13日、31日と1ヶ月で3回お風呂に入ることができた!

 「お風呂にそろそろ入らないとなぁ」と思うようになってきている、と言っていた。すごい!







12月編


1月編


2月編


3月編


4月編


5月編


6月編


7月編


8月編


9月編