こんにちは
あゆです。
今日は、長男の訪問看護、訪問診療の4ヶ月目の3月の記録です。
訪問診療
訪問診療は、
3月4日 訪問、18日 オンライン の2回。
3月15日、緊急で電話でのカウンセリングを受けました。
今回もいつもの2人体制で、院長先生ともう1人の方が訪問。
4日の訪問では、2月25日に喧嘩した内容を聞いてもらいました。
長男へは変わらず優しい口調で話してくれていて、うんうんと聞いてくれました。
そして、目標の一つとして「寝巻きに着替えて、眠るようにしよう」と提案。
前回の採血の結果は異常なし。
薬での副作用がないかのチェックなんだそうです。
2月にやっていたコレ↓
朝、私が起きてくる頃には、
・うさぎをケージから出す
・うさぎのご飯、乳酸菌
・ストーブをつけて、エアコンを消す
・雨戸を開ける
・お湯を沸かす
・ご飯が炊けていたら、かき混ぜておいてくれる
これはすっかり、やらなくなりました。
起きなくなったからです。
2月29日、3月1日に鎌倉へ友達との旅行があり、
朝はなんとかギリギリで約束の時間に間に合いました。
というか、
間に合わせました。
起きた時間がギリギリで、
とてもじゃないけど集合時間には間に合わなかったので
タクシーGO!!!
(我が家は歩いて最寄り駅まで15分くらい)
鎌倉から帰ってきてから、
電池が切れたのか全くやらなくなってしまったのでした。
2月25日にあった娘との喧嘩からずっと鬱々としていて、
きょうだい間の会話も激減していて
長男の鬱々もひどいものでした。
1ヶ月経っても、なかなか解消しません。
“元気な子どもと、うつ病の子どもの板挟み状態”
いい加減にこの状況に疲れてきていて、
ぐずぐず言う長男に「いい加減にしなさい」と言いたい気持ちもありましたが
グッと抑えました。
先生からは
「お母さんもよくこの状況の中、頑張られてますね。ご自分の体調もよくないのに」
と労っていただきました。
先生もお忙しいだろうに…。
訪問時に、ちょっとイラッとしたのでわかったのかもしれません。
思わず、本人の前だったけど「正直疲れました」と言ってしまいました。
訪問看護
訪問看護は、
3月5日、7日、8日、13日、16日、19日、23日、26日、29日の9日間。
7日、8日と連日なのは
「明日も来ちゃおうかな!」との提案があったからだそうです。
13日は担当の看護師の方と、もう1人の看護師の2人体制でした。
私はもう同席してないので、どういう話をしての流れかはわかりませんが
娘との喧嘩の後から、
「俺はこの家にいなくてもいい」
「他きょうだいにも俺は必要ない」
「いる意味がない」
などとマイナスなことばかり言っていたので、それが原因かもしれません。
13日には10分ほど話させてもらいました。
・お風呂に入れないこと
・家族間を円滑にして行きたいこと
・本人のフォローをうまくやって行きたいけども、どうしたらいいのか
・いまだに姉との喧嘩で、同じ空間にいようとしないのでギクシャクしていること
本人もいる前での話でしたが、今の現状、私の気持ちを伝えました。
【3月分の請求が来ました】
3月分までは交通費のみ、実費です。
4月からは18歳以上なので正規料金がかかります。
自立支援制度を使って、最低額になるように申請しています。
訪問診療と訪問看護の連携
3月の連携状態はどこまでかはちょっとわかりませんでしたが、
どうやら希死観念があること、やる気が起きないことは共有されているみたいです。
長男の変化
娘と喧嘩して、鬱々することが増えていました。
部屋に篭ることも多かったです。
1日に鎌倉から帰ってきて、お風呂に入ったのはわずか2回だけ。
8日、26日だけ。
20日に私が洗髪しています。
もう26日には、もうすごく臭う。
約20日入らないと、こんなになるん?!
本当は言わないほうがいいのだろうけど、
誰も本人に言わないので(きょうだいって言わない)
「もうホントちょっとヤバめだから、お風呂入って!」
と言ってしまった。
喧嘩が微妙に長引いていて、10日経った頃には家族間での会話が激減。
それに伴い、リビングでの過ごす時間も激減。
部屋で引きこもりになってることが多くなりました。
「俺はこの家に必要ない」と何度か発言していました。
「そんなこと思ったことない!」と長男には伝えていましたが、
「どうしてもそういう思考になってしまう」と言っていました。
前回あった↓
【長男の朝のルーティーン】
◉5:30〜6:30 起きてリビングへ
◉起きたら、ウサギをケージから出して、ご飯をあげる
◉ストーブをつけて、夜のうちにつけておいたエアコンを消す(ウサギのため付けている)
◉やかんに水を入れて、ストーブに置いて沸かしておく
◉ご飯が炊けていたら、かき混ぜておく
◉朝ご飯を食べるようになった
◉朝ご飯の食器を洗ってくれることが増えた
コレらは全くやらなくなり、
リビングにいても朝起きることはなく、朝方コタツで寝だしているようでした。
コタツで寝落ちていることが多々あり、
部屋で二度寝してもらっていました。
寝る前のルーティーンを作って、
風呂へ入らなくても服から寝巻きに着替える、ということはやっていこう、となりました。
2月にも言っていましたが、なかなか実行されていません。
着替えられてもコタツで寝落ち、か
着替えないでコタツで寝落ち、か
パジャマを着てる日は起きたら一日その格好のまま、とか
全くリズムが整ってない感じです。
あげく8日の雪が降った日に
「朝カラ(カラオケ)に行く」とマヌケなことを言ってました…。
(この時もコタツで寝落ちしてた)
カラオケ行こうと思って、早朝にシャワーを浴びたようです。
1週間ぶりの風呂!!
ようやくです。
しかし、天気予報見たりとかしないのかしら。
ちょっと呆れてしまいました。
お風呂には入れていないことが多かったので、
正直、ちょっと嫌でした。
でも本人にしたら出来ないことだから、うまくフォローするがために
災害時などに使うようにしていた「体拭きシート」や「洗い流さないシャンプー」を活用していくことに。
体拭きシートはキュレル。
3個パックのものを買いました。
シャンプーはこの3点をチョイス。
でも本人は「よくわからない」と言って、不快な感じがしないそうです…。
爪も切らないので魔女みたいでした。
自分の爪を切るついでに、他のきょうだいがいない時に
「爪切ってあげる」
と、手足の爪を切ってあげました!
頭を掻いてる長男は「あ、爪短いっていい」なんて言ってました。
当たり前のことが出来なくなるんだなぁ。
爪といえば、右の親指だけ短かったので「どうした?折れた?」って聞いたら
「噛んだ」そうです。
そういえば、この間「見て」と見せてきたペットボトルも齧ってたな…
ちょっとやな予感。
気をつけて見ていこうと思います。
今日は3月最後。
イースターだ!!
いつもなら毎年エッグハントをしてたけど、今年はどうしようかなぁ…。