訪問看護と訪問診療、22ヶ月目【2025年9月 入院編】 | イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

インナーチャイルドカウンセラー・イラストレーターのAyuです。

インナーチャイルドコーチングで、【子どもの頃に思い込んでしまった解釈】を紐解いて、考え方の癖を見つけ、心を整えていきます。

実際体験したこと、心に残ったことをマンガに表現していきます!

こんにちは

あゆです。

 

 

 

 

今日は、長男の訪問看護、訪問診療の22ヶ月目の2025年9月の記録です。

 



入院は2025年8月7日〜

訪問診療、訪問看護は8月からお休みしています。




入院の様子




入院するときに持っていた荷物。




9月1日  外出が可能になり、外にいる長男に会ってきた。15分だけ話す。

     病院の中から電話をよこす時には言わなかった、悪口が。結構ストレス溜まってるっぽい。

     精神科に入院したというのが最初はわからなかったそうだ。



9月2日 LINEのみ。

     外出する際に、担当の人に「自分用のボールペンを持ってきて」と言われたそう。

     なんでも貸し出しで物を管理されているのに、自分用を持っていてもいいの?

     長男がイラっとしていた。


9月3日 初めて午前の外出で、LINEあり。

    夕方、家電へ入電あり。久しぶりに次男と話したので、嬉しそうだった。

     昨日の件をSWに電話で話している。確認して折り返し連絡をもらうことになっている。

     追加で、ラケットの持ち込みは可能か、外出の際に家に帰ってくることを希望しているが可能か、聞いている。


9月4日 午後LINEのみ。私が眠くて寝てしまっていた。

    夕方にSWから電話あり。聞いていた質問の答えが帰ってきた。

    ◉ラケットの持ち込み→✖️

    ◉外出時に自宅に帰ってもいいか?→まだダメ✖️

    ◉外出時に自転車に乗りたい→聞いてみるが、まだダメだと思う△

    ◉ボールペン→「ママから預かったよ」というテイで渡してくれている

     

9月5 天気は台風。外出できないだろうと思い、この日は面会に行く。

    13:07〜13:50まで話している。面会時間は決まっていないみたい。

    長男は面会の後に髪を切る予約を入れていたので、Beforeとして写真を撮った。

    長男と話した後に、SWと話す。娘が昨日の電話で疑問に思ったことを伝える。

    「まだ退院が決まっていないのに、なぜ退院が早まりそうだ」とか言うのか?など。

    他の入院患者の人に比べると、外出許可などOKが出るのが早いらしい。そこから出た言葉なのかも。


9月7日 電話あり。昨日は「急な用事もないのに、電話もな…」と遠慮したらしい。

    伯母からテレカを預かったから今度届けるね!と伝える。

    ◉お菓子がないので、買ってきて欲しい→すぐ買いに出た。ハマってるお菓子を多めに買ってきた。

    ◉室内履きの新しいものが欲しい→外履きにしているクロックスのイロチを買った

    ◉髪を切ったので、小さい細いゴムが欲しい→即Amazonで注文

 

9月8日 午前にLINE。13:17〜14:20面会。テレカは忘れたけど、7日に言われたものを届けた。

    病室の広場から駐輪場・駐車場が見えるので、私がきたのがわかったらしい。

    椅子に座りソワソワしながら、看護師から自分が呼ばれるのを待っていたそう。

    今日行くねって伝えてなかったのに、毎日みてるのかな…

    今日は美容師さんが来ていて、ボブカットにしてちょっとさっぱり。


9月9日 午前中にお風呂に入って髪を洗ったので、縛り癖がないのを見て欲しい、と電話あり。

     14時面会に次男と行く。時間は14:00〜14:30まで。外出用バッグ、テレカ3枚を渡した。

      

9月10日 13:45電話あり。

     自分の傘を持ってきて欲しい、漫画が欲しい(確認してみる)、メモあった方がいいんじゃないか(確認する)

     先生との面談が午後にあり、漫画OK(暴力的じゃないもの)、帽子、傘を持ってきて欲しい

     OTで塗り絵を塗っているので、それをママに見て欲しいな、と言っていた。


9月11日  より自由がきく4階へ移動。突然だったので、午前の散歩は行けなかったそう。

      長男へ外出中に会ってもいいのか、看護師へ確認。一度病院へ面会届を出してから会って欲しい、とのこと。

      雨だったので車で迎えに行き、ついでに傘、帽子、ノートを届け、一緒に外出へ。メモはリングが付いていたのでダメだった。

      14:30〜16;00まで外出。車で近場をドライブして、コンビニで買い物したりして主に車内で過ごした。雨だと病院側が外出させないそうだ。


9月12日  夕方、電話あり。

      発達検査?の最終検査があったらしい。これでスマホの解禁がいつになるか決まるかも?


9月13日  午前、午後とも外出。連絡はLINEのみ。 


9月14  日曜なので外出できないので、電話が来た。暇だったらしい。15日も祝日で出られないから暇〜と言っていた。


9月16日  14:40〜スマホの充電が13%しかない、という連絡があったし、暑い日だったので車で充電するのに会いに行く。

      車で話したり、スマホでの友達への返信をしたりして過ごす。涼しい車内で過ごせてよかった。


9月17日  午前、午後と散歩に出ていたらしい。お昼に娘へ「誕生日おめでとう」と電話をよこしたそうだ。

      移動販売車が来る日で、初の買い物。前回は患者の1人が被害妄想がありつっかかって来られて、出られなかった。

      ふりかけが欲しかったみたいだが、高くてやめたそう。

      外出で、家に帰る許可が出た!「19日のお昼に帰りたい!」との連絡あり。


9月18日  午前散歩。その時電話が来て、看護師への愚痴が溜まっていたので、直接話すのに会いに出かける。そのまま一緒に病院へ。

      11:20〜11:45 師長さんを呼んで相談する。

      電話あり、「今日家に戻る」と連絡あり。次男に会いたかったらしい。

      13:45 家に帰ってきた!1ヶ月以上ぶり、久しぶりの家。

      14:00〜15:00 家に滞在。一緒におやつタイムをした。娘と次男は14:40に2人で出かけてしまった。

      15:30までに病院へ戻る、とのことで、15:00に家を出て🚗送っていった。

 

9月19日  予定通り、お昼前に帰宅。11:40到着。

      12:00〜13:00 家 滞在。一緒にお昼を食べる。リクエストのカレー!

      「病院と違う!肉も大きいし、ママのカレーがやっぱり美味しい!」とニコニコおかわりして食べる。

      次男はいなかったので、娘、長男、私で3人で食べる。

      「病院はうるさいから、家はいいなぁ」と言っていた。

      漫画を持っていく準備をして、単行本15冊くらいと週刊誌を8冊くらい。 

      13:10 病院へ送っていく🚗そのまま面会し、15:20まで病院。ずっと愚痴聞き。


9月20日  漫画のおかげで、暇な時間潰しができるようになり、今までの週末より有意義になった!と言っていた。

      第二、四土曜が外出可能、今日20日は第三土曜なので外出できず。漫画で暇つぶし、できている??


9月21日  日曜なので外出ができないでいて、14時くらいに電話が来たらしいが出かけていて出られなかった。

      いつもなら18:30にはかかってくるのに、今日は20:30。

      とても元気がない声だったので、気になった。「明日家に帰ってもいい?」と聞いてきたので「いいよ!」と答えたら泣いてしまった。

      ご飯を食べるマナーがよくない入院患者に囲まれての食事がストレスになっていて、元気がないと言っていた。

      「看護師さんへ話してごらん?」と言ったが「大丈夫」と。本人からは言わなそうだったので、病院へ電話しておく。

      「そうなんです、数日元気ないんですよね」と言われたので、見てくれている?

      22日、ちゃんと帰って来れるのか心配。


9月22日  午前中の外出はしたみたい。私が役所での用事があったので、電話で話せたのは15分くらい。

      ほぼ眠れなかったらしい。だけど、午後に帰ってくるのに迎えに行って会った時には元気そうでよかった。

      今日は娘も次男もいたので、久しぶりに4人でお茶してカードゲームやボードゲームをして、楽しく過ごす。

      滞在時間が終わり、病院へ送っていき、そのまま面会にしてもらう。16:00までだったのでMAX30分面会。

      夜に家電に電話あり。「今日はありがとう」と4回くらい言われるw

      次男の心配をしていて「自分でよかったら頼ってほしい」と言っていた。優しい。


9月23日  祝日なのに、長男スマホから着信あり!

      なんと、土日、祝日も治療の一環として外出が許可されたそうで、今日出られたよ!と。

      とても嬉しそうだった。そして秋晴れでとても過ごしやすい気温になったのも手伝ってか、気分がいい、と言っていた。

      昨日のおかげで落ち着いたよ、と言っていた。50分くらい話した。

      午後の外出で「会って話したいから、来れない?」と言われたので、向かうことに。

      ケーキ屋さんのケーキを買いにいきたいんだ、と言ったら「食べたい!」と言っていたので、長男にも買っていく。

      渡したら、喜んで食べていた。話していた時間は30分くらい。



9月24日  メンタル受診日。その後長男との面会。会話が聞かれるのが嫌だ、とのことで、中庭で話す。長男のメンタルだだ落ち。

      途中でソーシャルーワーカー(SW)も呼んで話そう、となり、3人で話す。

      その時に「もう成人しているし、任意入院なんですから、退院できますよ!!」と言われる。

     「外泊はできるんでしょうか?」と聞いたら、

     「私、ちょっと先生に言ってきますから!お母さん、頑張って!息子さん、もう限界なんですよ」と言われる。

      限界なんて分かってる!今までのメンタル状態見てたら、今が悪いのなんてわかる。

      結局外泊許可は下りず、そのまま病院へいることになる。長男、泣く。抱きしめて、面会時間も過ぎていたので別れるしかなかった。


9月25日  長男、11:30から外出。一旦、家に帰ってくる。

      13:30までに戻らなくてはいけないところ、泣いて、髪を引きちぎって、「病院なんかもう帰りたくない!!」と言って動かない。

      病院へ連絡して、14時まで様子を見て、説得する。病院へ車で送って行く。

      着いたら、階担当看護師リーダーと先生が待合室にいた。きっと戻ってこないので、どうするか相談していたのかも。

      長男は看護師さんと一緒に病棟へ行ってもらった。


9月26日  13:15面会へ。テレカを渡しそびれていたので渡す。

      待合室で話していて、涙を流していた。「もう少し頑張らないと…」「ママが俺のために入院させたんだから…」

      14:30から外出できるので、一緒に外へ行く。15:00までしか一緒にいられなかったが、あまり長くいてもいけないので切り上げる。


9月27日  午前、午後とも散歩。LINE。

      夜、家電あり。「昨日の夜から調子が良くて、気分がいいよ。周りの様子が前みたいに気にならなくなったんだ」と言っている。

 

9月28日 午前、電話あり。同室の人が感染症になったらしく、家に帰れなくなった、と連絡あり。

     午後に4階病棟から3階病棟へ移動。終わってから午後の散歩へ。


9月29日 13:30〜13:45 面会へ。ジャンプの交換、漫画(27巻セット)を届ける。マスク、コップを届ける。

     今週は籠るようかもしれない。


9月30日 午前、37.4℃で外出できなかった。午後、37℃で外出許可。

     


長男の変化

 

✔️精神科で唯一(長男の中で)まともだった仲良くしていた人が3日に退院してしまった。

 長男は「誰と話せばいいのかなぁ。将棋もやってくれていたのに」ととても残念そうだった。

 

✔️看護師に対してのイライラが出てきている。対応の違いなど。


✔️確認する癖が酷くなっている気がする。「病院でいい子にしていないと」「ルールを守らないと」が強く出ている。私に確認する。病院のことはわからないよ!


✔️19日に帰ってきた時に「滑舌が悪くなった気がする」と言っていた。私からするとわからないが、本人はとても気になる様子。

 看護師にまず相談してごらん、と伝えている。

 

✔️ご飯を食べる部屋で、マナーが悪い人がいる、邪魔、うるさい、食べ方が汚い、など、ストレスがある。


✔️看護師に「外出、しすぎじゃない?」と言われたことが嫌だった。医師から午前、午後に外出許可されているのに、なぜ看護師が止めるのか?

 その件について、18日に師長さんへ相談している。

 

✔️お風呂に入る際に、粗相をする患者もいて入りたくなくなる、と言っていたことがある。

 一番最初に入りたい。

 家に帰って、家の風呂に入りたい、と言っていた。


✔️家に帰ってきて「病院のトイレも臭いし、汚いし嫌だ」と言っていた。「家はいいなぁ」としみじみ言っている。(退院させたくなる…)


✔️鬱の時に読めなかった週刊誌を取っておいてあったので、それを病院へ持って行き読むことにした。

 1週間に1回くらいで取り替えようとかな、と思っている。

 家には1年分くらい溜まっているので、どれくらいで読み終えるかな。


✔️被害妄想の人がいて、長男とモメたことから移動販売車での買い物ができなかったことがあるが、

 この人はある程度仲が良くなったからこそそういう妄想が出るらしく、「大丈夫だよ」と長男が言っていた。

 普段、症状が出ない時は話したりしているらしい。


✔️学校へ行こうかと思う、など退院してからの話をすることが増えている。

 私の働いていたスーパーへバイトしに行きたい、とも。

 私の仕事を「そんなの簡単じゃん。」と当時豪語していたが、高校になってもバイトもせずいたので

 今になってやってみたい、と思ったそうだ。

 「ママにお金を返したい」と言っていた。なんのお金だろう。


✔️病院での他の人の食事のマナーがとにかくストレスで、

 家にきて食事をしたことから余計にストレスに感じたのか、21日は元気がない電話だった。

 家に帰ってきてもいいんだよ、という言葉が安心につながったのか、初めて電話越しで泣いていた。

 長男との電話の後に、病院へ電話で「心配です」と様子を伝えている。


✔️22日、看護師さんにも「眠れた?」と聞かれたそう。「お母さんが心配してたよ」と言われたらしい。

 家に帰って、みんなで過ごしたことで元気になれたみたいだった。


✔️25日家に帰ってくる。ついに、「病院へ帰らない!!」これが出てしまった。

 「頭おかしい奴ばっかりのところに帰りたくないよ!!」と言って泣いて動かなくなってしまった。


✔️「気分がいいよ」と言っていた26日以降、家電の回数が減った!


 

 

2025年8月編



2025年7月編




2025年6月編

 

 

 

 

2025年5月

 

 

 

 

2025年4月編

 

 

 

 

2025年3月編

 

 

 

 

 

2025年2月編

 

 

 

 

 

2025年1月

 

 

 

 

12月編

 

 

 

1月編

 

 

2月編

 

 

3月編

 

 

4月編

 

 

5月編

 

 

 

6月編

 

 

7月編

 

 

8月編

 

 

9月編