2011年4月 石鎚山旧跡 三十六王子社の本 | 旅する石鎚信仰者

旅する石鎚信仰者

やはり石鎚山は素晴らしい。

 

 

 

 

 

石鎚山旧跡

三十六王子社の旅

 
 
 

この旅は
一冊の本を買った事から始まった

文章は難しく理解に苦しむ内容

しかしどういう訳か自分的に使命感を感じた本

 

 


石鎚神社本社へこの本を買いに行きましょう、そこからこの旅は始る。 

前々から気になっていた本 (1000円) 数に限りがあります。

初回発行が昭和47年6月25日で、今回購入したのは第3版追加増補版昭和62年

10月5日に5000部発行の本だが初回発行版に追加頁があるだけなので結果的

に内容はかなり古い文章となって、調査結果を元に各王子社ごとに記されている

又、誤字 (漢字や数字 他) も多々あり、まともに読むとありもしない事実が出

あがってくる部分がある、前後の文章と現地での経験を総合的に組み合

わせ誤字を見抜く事が必要です。

しかしこの本の各王子社の説明文は文章や使用漢字からして昭和47年のまま

だと思われるが各王子社の写真やその他の写真は昭和50年以降の写真が記載

されている。(昭和50年設置の石殿が写っている)

この本、漢字は読めないし1回読んでも文章が難しく分からない事だらけで、ひら

がな・漢字も旧字、解読不能な箇所が多々出てくる。

しかし読めば読むほど石鎚山旧跡の奥深さが感じられる本

いくつもも行ってみたい所が記されているが、とにかくすべてがおおざっぱな表記

で場所の特定はできないに等しい。
この石鎚山旧跡三十六王子社、地図が無いなら僕が作ろう

 

石鎚山三十六王子社参拝記

2011年7月 石鎚山旧跡三十六王子社巡り 1日目→こちら  

2011年8月 石鎚山旧跡三十六王子社巡り 2日目→こちら こちら

2011年8月 石鎚山旧跡三十六王子社巡り 3日目→こちら  

2011年8月 石鎚山旧跡三十六王子社巡り 4日目→こちら  

2011年10月 石鎚山旧跡三十六王子社巡り 5日目→こちら


石鎚山旧跡三十六王子道詳細地図 (GPSログ) → こちら
2014年6月 三十六王子社再度参拝 7~20 → こちら

2014年7月 三十六王子社再度参拝 1~6 → こちら  

石鎚山旧跡三十六王子社DVD → こちら

 

 

 

石鎚山旧跡

 三十六王子社探究の旅

 

 


本の中から気になる所も行って見た。

伊曾乃神社(投げ石) → こちら
石土神社の高灯篭 → こちら

第21大元王子社 天狗の羽休め木 → こちら

黒瀬上の原 鉄鳥居跡 → こちら
第29前社森王子社 大山祇大神の石像と年代不詳の石像 → こちら
蔵人のジダンダ石 → こちら
閼迦の御水(あかのおみず) → こちら

石鎚神社三十六王子社旧登山口 → こちら
第22恵比須滝王子社 素焼きの恵比須大黒様 → こちら
成就社 宮川旅館裏の池 → こちら
三十六王子道 迫割禅定 → こちら
石鎚山旧跡 西遥拝所 金の鳥居 → こちら
第27祈瀧王子 祈り滝 → こちら
旧大保木小学校下旧三十六王子道 → こちら
第1福王子社「石鉄山 石神寺」灯篭 → こちら
三十六王子道 黒瀬峠 七曲坂 → こちら  
弥山山頂の赤銅の祠 → こちら

弥山山頂の石仏 → こちら

鋸嶽南斜面の穴 → こちら

石鉄大權現三十六王子の碑 → こちら
第35裏行場王子社絶壁 閼伽の御水→ こちら

恵比須滝の子安明神の石碑・四手坂の三光坊 → こちら

第2桧王子社 大桧の切株 → こちら

第27祈滝王子社 行者の坐禅石 → こちら

西条市大保木の天台宗仙徳寺 → こちら

 

三十六王子社旧石標調査

複雑だが真剣に調べてみたm( _  _ )m

三十六王子社石標・石標とは (初回調査) → こちら

三十六王子社石標・石標調査 (表参道) → こちら

三十六王子社石標・石標最終調査 → こちら
三十六王子社石標・石標調査結果一覧表 → こちら
三十六王子社石標・第36天狗嶽王子石標発見 → こちら
三十六王子社石標・第4鞘掛王子社石標発見 → こちら

三十六王子社石標・第4鞘掛王子社 鞘掛地蔵 → こちら
三十六王子社石標・石標の作られた場所 → こちら
三十六王子社石標・稚子宮鈴之巫子王子石標の写真発見→ こちら

三十六王子社石標・第35裏行場王子石標の顔 → こちら
三十六王子社石標・第20稚子宮鈴之巫子王子石標探し → こちら

三十六王子社石標・第25御塔石王子石標発見 → こちら

 

石鎚山旧跡三十六王子社の本

三十六王子社の本・第1・2版の調査 → こちら

三十六王子社の本・第2・3版の調査 → こちら

三十六王子社の本・第3版の調査 → こちら

三十六王子社の本・第2版エラー版 → こちら

三十六王子社の本・第2版、第3版(初版)入手 → こちら

三十六王子社の本・第1版入手 → こちら

 


この本に付録の三十六王子社の地図
この地図を見た瞬間から僕の旅が始まった
 
しかしこんな地図では実際に参拝することはできない

この本の著者 第14代石鎚神社宮司 十亀和作
成就社見返遥拝殿前にいらっしゃいます
この方がすべて知っているのです。
赤いクレパス君の日記
必ず石鎚山の見方が変わる旅
「やはり石鎚信仰はすばらしい」と思う旅である
m( _  _ )m
 
 
 
 
 
                        旅する石鎚信仰者
 
 
 
以下修正履歴

2020.5 修正加筆

2023.1 ジダンダ石
2024.2 鞘掛地蔵・治良丸