【夕顔272-2】敬語の複合問題☆偏差値58☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔272-2】敬語の複合問題☆偏差値58☆

今回は重要古語ばかり出てきてますが、

センター試験必須の敬語問題を押さえましょう!

明日更新の重要古語にて、リンク先を提示いたしますねっ!

源氏物語イラスト解釈ラブラブ

 

【これまでのあらすじ】

天皇(桐壺帝)の御子として産まれ、容姿・才能ともすぐれていた光の君は、幼くして母(桐壺更衣)を亡くし、臣籍に降下、「源氏」姓を名のり、左大臣の娘(あおい)の上を正妻にもらいました。一方、帝の後妻である、亡き母によく似た藤壺宮(ふじつぼのみや)への恋慕、そして、中流の女空蝉(うつせみ)との一夜限りの情事、プライドの高い六条御息所(ろくじょうのみやすんどころ)との逢瀬…。光源氏は尽きせぬ恋を重ねていくのでした。

ただ今、「4.夕顔」の巻です。17歳の光源氏は、五条にひっそり住まう夕顔の君に恋をし、彼女を廃院に誘いますが、夕顔は急死してしまいます。部下の惟光(これみつ)に後始末をさせ、光源氏は茫然自失のまま二条院へ戻ります。宮中からの使者などが見舞いにやって来るなか、光源氏は頭中将を簾越しに呼び、参内できない理由を伝えます。

 

【今回の源氏物語】

蔵人弁を召し寄せて、まめやかにかかるよしを奏せさせたまふ。大殿などにも、かかることありて、え参らぬ御消息など聞こえたまふ。

   ↑

夕顔272イラスト訳はこちら

 

「夕顔」の巻 をはじめから読む⇒

『源氏物語』の登場人物はこちら⇒

『源氏物語』の目次一覧はこちら⇒

 

 

 

――――――――――――――――――――
 ☆ 古文オリジナル問題~偏差値レベル58 ☆

――――――――――――――――――――

蔵人弁を召し寄せて、まめやかにかかるよしを奏せさせたまふ。大殿などにも、かかることありて、え参らぬ御消息など聞こえたまふ。

 

問)傍線部の説明として最も適当なものを、次の中から1つ選べ。

 

1.「奏す」は、謙譲語のサ変動詞で、帝への敬意を表す。

 

2.「させ」は尊敬の助動詞で、光源氏への敬意を表す。

 

3.「たまふ」は尊敬の補助動詞で、二重尊敬となっている。

 

4.傍線部の主語は、蔵人弁である。

 

5.傍線部全体の敬意方向は、作者から帝への敬意である。

 

びっくり  チュー  キョロキョロ

 

 

今回のオリジナル問題のポイントは、

「させ」の識別です。

 

 

助動詞「す」「さす」は、

使役・尊敬の2つの意味があります。

ニヤリ

 

 

「す」「さす」が単独で用いられている場合は、

有無を言わせず、必ず使役になるのですが、

 

 

「―・たまふ」「―させ・たまふ」というふうに

尊敬の補助動詞とともに用いられている場合は、

使役なのか、尊敬なのかを文脈判断する必要が生じます。

滝汗滝汗滝汗

 

 

 

 

傍線部を含む一文の主語は、光源氏です。

 

光源氏が、蔵人弁をお呼び寄せになって、

傍線部「奏せさせたまふ」と続きます。

 

 

 

【奏す(そうす)】

【他動詞:サ行変格活用】

①(天皇・上皇・法皇に)申し上げる(「言ふ」の謙譲)

②音楽を演奏する

 

 ※Weblio古語辞典より

   矢印

この他動詞があることで、

「奏す」の敬意対象動作の受け手)が、であることが分かります。

チューチューチュー

 

 

1.「奏す」は、謙譲語のサ変動詞で、帝への敬意を表す。

 

ここをきちんと理解できてたら、

あとの選択肢を見なくても、答えが分かりますね^^;

 

 

ちなみに、

蔵人弁を呼んできて、

への奏上を伝えてもらうんだから、

「させ」は、尊敬ではなく、使役になります。

びっくり

 

 

2.「させ」は尊敬(×)の助動詞で、光源氏への敬意(×)を表す。

 

3.「たまふ」は尊敬の補助動詞(○)で、二重尊敬(×)となっている。

 

4.傍線部の主語は、蔵人弁(×)である。※主語は光源氏

 

5.傍線部全体の敬意方向(△)は、作者から帝への敬意である。

   矢印

選択肢ですが、

敬意方向は、全体で決まるのではなく、

 

「奏せ」という謙譲語、「たまふ」という尊敬語

それぞれに対しての敬意方向があります。

 

それを、二方面敬語というんですよ!

(o^-')b

 

古典文法識別・敬語 (高校上級用) (集中2週間完成)

 

 

 

 

 

 

【正解】…

 

 

 

 →今回のイラスト訳はこちら

 →今回の重要古語はこちら