源氏物語イラスト訳【夕顔272】蔵人弁を | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

源氏物語イラスト訳【夕顔272】蔵人弁を

蔵人弁を召し寄せて、まめやかにかかるよしを奏せさせたまふ。大殿などにも、かかることありて、え参らぬ御消息など聞こえたまふ。

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

【源氏物語イラスト訳】

 

 

蔵人弁召し寄せ

訳)蔵人弁お呼び寄せになっ

 

 

まめやかにかかるよし奏せさせたまふ

訳)まじめにこのような奏上させなさる

 

 

大殿などかかることあり参ら御消息など聞こえたまふ

訳)左大臣などこのような事があっ参上できないお手紙などを差し上げなさる

 

 

【古文】

蔵人弁召し寄せまめやかにかかるよし奏せさせたまふ大殿などかかることあり参ら御消息など聞こえたまふ

 

【訳】

蔵人弁お呼び寄せになっまじめにこのような奏上させなさる左大臣などこのような事があっ参上できないお手紙などを差し上げなさる

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【蔵人弁(くらうどのべん)】

■【を】

■【召し寄せ】

※【召し寄す】

■【て】

■【まめやかに】

※【まめやかなり】

■【かかる】

■【よし】

■【を】

■【奏せ】

■【させ】

■【たまふ

■【大殿(おほとの)】

■【など】

■【に】

■【も】

■【かかる】

■【あり】

■【て】

■【え~ず】

■【参ら】

※【参(まゐ)る】

■【ぬ】

■【御―】

■【消息(せうそこ)】

■【など】

■【聞こえ】

※【聞こゆ】

■【たまふ】

 

重要古語一覧はこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

 

☆本日の『源氏物語』☆

 

スマホから得られるのは「情報」ですが、

本からは「知識」が得られる。

これ、『東大読書』に載ってた言葉です。

 

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

 

古文読解で、最も重要になってくるのも、

情報量ではなく、情報処理能力といえます、。

 

【イラスト解釈】や【重要古語】カテゴリでは、

文脈判断を要する思考力問題もオリジナルで載せていますので

情報処理能力を鍛えるために

ぜひご利用くださいね♪

 

チュー

 

 

 →今回のイラスト解釈はこちら

 →今回の重要古語はこちら

 

 


 

>>次へ