最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 20081月(67)2月(65)3月(71)4月(81)5月(54)6月(59)7月(81)8月(61)9月(76)10月(68)11月(77)12月(71)2020年12月の記事(71件)新編集版パート3「マイケル・コルレオーネの最期」配信記念!「ゴッドファーザー」3部作を一気に観る自分が十代の女子だったら、ウド・キアーしか勝たんと言ったであろう「バクラウ 地図から消された村」「おちょやん」のモデル浪花千栄子が初出演の溝口健二監督作品で堂々たる女将ぶりを見せる「祇園囃子」ジョージ・ハリソンがエグゼクティブプロデューサーと主題歌の傑作SFファンタジーな「バンデッドQ」32年も前の作品なのにびっくりだけど、意外にお客さんが入っていた「ゼイリブ」改めて観ると主演はジョン・ウェインじゃなかった「駅馬車」電王戦の映画に仮面ライダー俳優をキャスティングするセンスは好き「AWAKE」ペレストロイカ後にソ連からイスラエルに移民したユダヤ人夫婦の危機を描く「声優夫婦の甘くない生活」相手役が一世代若い俳優なのが気になるシニア向け映画だった「また、あなたとブッククラブで」谷崎潤一郎の代表作の短編を若尾文子が見事に体現した傑作な「刺青」若尾文子映画祭で観たけど若尾文子はちょい役のパラサイト家族映画だった「しとやかな獣」エンドロール後にエピローグがあるので要注意!「ジョゼと虎と魚たち」「タイトル、拒絶」のデリヘル店長が実は長渕剛リスペクトのラッパーだった「その男、東京につき」監督と主演二人のリモート舞台挨拶付で観た「レディ・トゥ・レディ」井筒版「アイリッシュマン」は昭和、平成を生きたヤクザのエピソードを盛り込み過ぎだった「無頼」今までの吉本興業映画の中で一番メジャー感ある仕上がりだった「えんとつ町のプペル」パティ・スミス、ジョン・ライドン、イギー・ポップが出ているので観るべきな「ソング・トゥ・ソング」今さらながらクリスマス映画の名作を観てみたら意外に「半沢直樹」感があった「素晴らしき哉、人生!」この作品がなければ「北の国から」はなかったかも!倉本聰脚本の異色SF映画な「ブルークリスマス」今観ると深田晃司監督の「本気のしるし」ハードコア版みたいな天地真理主演ロマンポルノ「魔性の香り」次ページ >>