最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 20081月(67)2月(65)3月(71)4月(81)5月(54)6月(59)7月(81)8月(61)9月(76)10月(68)11月(77)12月(71)2020年9月の記事(76件)タイトルから感動的な作品かと思って観たら夫婦の危機を描く幻想的なホラーだった「魂のジュリエッタ」イ・ヨンエ、14年ぶりのスクリーン復帰が残念過ぎる仕上がりに…「ブリング・ミー・ホーム尋ね人」毎週寅さん40昭和から平成をまたいで公開されたシリーズ転換点「男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日」ハードコアな「中学生日記」だけど、めっちゃ面白い陸上部映画「テイクオーバーゾーン」フェリーニの自伝的作品と言われる長編3作目だけど無職でろくでなしばかりの青春映画な「青春群像」フェリーニがサービス精神で話を盛る人だとばらされる「フェデリコという不思議な存在」そこまで行き止まりな感じはしないけど、当事者は大変なのかも「行き止まりの世界に生まれて」なかなかの地味さだけど最後はなかなかの盛り上がりを見せる「ウルフズ・コール」キャスティングとストーリーは抜群に魅力的だった「横須賀綺譚」今の中国映画は何観ても楽しめないなと思う「鵞鳥湖の夜」80年代のナンバー1トラウマ映画をフィルム上映で久しぶりに観たらめっちゃ泣いた!「震える舌」松雪さんが親子ほど年下の後輩に恋するラブコメだった「甘いお酒でうがい」大卒ニートのコメディが後半急にインド版の「半沢直樹」になるインド映画「無職の大卒」グサヴィエ・ドラン作品はどれを観てもひたすらしんどい「マティアス&マキシム」服部樹咲を発掘しただけでも作られた価値があるバレエ映画「ミッドナイトスワン」公開記念!前夜祭舞台挨拶中継付き上映会で観た劇場版「映像研には手を出すな!」最後にどんでん返しのあるドキュメンタリーでびっくりだった『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき』フェリーニの混沌とした頭の中をそのまま映像化したような「8 1/2」「蜂蜜と遠雷」の監督による山田孝之vs中村ゆりinレトロ理髪店なショートムービーだった「点」こういう心地よさ溢れる映画こそ繰り返し観たいものだと思う61分の傑作「ドンテンタウン」次ページ >>