最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 20081月(67)2月(65)3月(71)4月(81)5月(54)6月(59)7月(81)8月(61)9月(76)10月(68)11月(77)12月(71)2020年9月の記事(76件)ノスタルジックなフェリーニ版「サザエさん」だった「フェリーニのアマルコルド」史上初のハメ撮りや自宅分娩など衝撃的な場面てんこ盛りだった「極私的エロス 恋歌1974」笑って泣ける母を訪ねて三千里な傑作エピソードな毎週寅さん39「男はつらいよ 寅次郎物語」冷静に考えるといい歳したおっさんが仕事もせず若い女に振り回されているだけな「カサノバ 最期の恋」久々に観たけど中盤まで楽しいのに後半がだるい「海の上のピアニスト4Kデジタル修復版」そうそうたるメンバーが分かりやすく音響効果のイロハを教えてくれる「ようこそ映画音響の世界へ」一見、カップルの別れ話の様に始まり大いなる混沌で終わるNETFLIX映画「もう終わりにしよう。」監督と秋本帆華さんの初日舞台挨拶とトークショー付きで観た「13月の女の子」世界で賞をいっぱい獲得したとか自慢している作品はだいたいつまんない「いざなぎ暮れた。」ノーラン流スパイ映画は「ぼくは明日、昨日のきみと恋をする」と同じアイデア「TENET テネット」ルーメイトが妊娠してシングルマザーになるというだけのオシャレ映画「Daughtersドーターズ」「メメント」「ダークナイト」「テネット」にも繋がるノーラン監督の初長編作品「フォロウィング」NETFLIX発の韓国ゾンビ映画はホラーというよりサバイバルがメインな感じだった「#生きている」クリストファー・ノーラン監督の出世作品、時間逆行サスペンスを改めて観てみると…「メメント」若き菅原文太が主演!でもババア役の女優が圧倒的な存在感で魅了されるカルト映画「九十九本目の生娘」「事故物件 恐い間取り」の売れないアイドル版のような都市伝説ホラーだった「高速ばぁば」核実験場に住む殺人一家の名前がセーラームーンみがあってびっくりだった家族対抗ホラー「サランドラ」毎週寅さん38獣医師役の三船敏郎の演技が椿三十郎のような「男はつらいよ知床慕情」「妖怪人間ベム」というより森崎ウィン版の「シャイニング」だった「妖怪人間ベラ」配信版よりキャストも増えて怪獣も動くけど、やっぱりかなり地味「8日目に死んだ怪獣の12日の物語」<< 前ページ次ページ >>