最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 20081月(40)2月(41)3月(48)4月(42)5月(52)6月(42)7月(52)8月(52)9月(61)10月(51)11月(46)12月(60)2018年9月の記事(61件)監督と劇中で衝撃写真を撮られていた主演女優の舞台挨拶つきで観た「スティルライフオブメモリーズ」犬童一心監督×池脇千鶴の黄金コンビの新作と思ったら犬童一利監督だった「きらきら眼鏡」完璧なアジア系キャストで作った中国富豪一族版シンデレラだった「クレイジー・リッチ!」お父さん役の俳優が監督&脚本もやっていてびっくりなSFホラー!「クワイエット・プレイス」岡田准一は中高年御用達の映画俳優になったのか?老人客でいっぱいなジャニーズ映画「散り椿」映画史上に残る死に様を見せるポーランドの巨匠アンジェイ・ワイダの傑作「灰とダイヤモンド」民子三部作のラストは「幸福の黄色いハンカチ」の派生作品的でもある「遥かなる山の呼び声」山田洋次は小津安二郎の周吉と紀子のように民子の家族の物語を作ったのか?「故郷」太陽の塔を目当てで見はじめたら若くてセクシーな倍賞千恵子に夢中になった「家族」日本初のカラー特撮SF映画は岡本太郎デザインの宇宙人以外も異色だった「宇宙人東京に現わる」80年代のハリウッド映画のような豪快なパニックアクション映画になっていた「スカイスクレイパー」石橋静河はヒロインをするために生まれたということがよくわかる「きみの鳥はうたえる」樹木希林さん追悼上映で観た絵を描くシーンのない画家の映画「モリのいる場所」4回泣けますと宣伝する映画よりずっと気持ちよく泣ける映画だった「パパはわるものチャンピオン」チンピラ版「電車男」になってるけど、みどころは柳ゆり菜π「純平、考え直せ」食と性にこだわるべき作品なのにいろいろ適当過ぎて残念としか言い様のない映画になってる「食べる女」奥寺佐渡子が「未来のミライ」をやらずに「未来のミキ」をやっている「コーヒーが冷めないうちに」なぜか「カメラを止めるな!」のあの場面が再現されていた「死霊館のシスター」本日公開「死霊館のシスター」へ繋がる「死霊館」シリーズ第2作!「死霊館 エンフィールド事件」いかにもなフランスの恋愛映画で恋人がヤリマンなだけの話だった「つかのまの愛人」次ページ >>