内部・八王子線は存続か廃止か。


近鉄の意思決定期限の8月末まで、半月程度に迫ってきました。


 タイムリミットが近づくにつれて新聞紙面でも、内部・八王子線の話題が多く取り上げられる様になってきました。


 現在、四日市市と近鉄の交渉は山場を迎えています。


四日市市議会としては現段階で交渉当事者では無い為、この交渉を見守るしかない状況にあります。


 内部・八王子線の存続問題を集中的に議論してきた「総合交通政策調査特別委員会」においても5月に取り纏めた報告書で『公有民営方式を基本軸として、財政負担を可能な限り軽減する』様市に申し入れを行った以降、公での議論は控えています。


 一方で、市と近鉄が水面下での交渉を行っている事から、我々議員にも詳細な情報が降りてこないのも事実です。


 ただ、新聞報道等の情報を集約すると、今市と近鉄の交渉でポイントとなってくる所が見えてきます。


 今回のブログでは、限られた情報ではありますが報道や市長記者会見等から見えてくる、交渉の現状について書いていきます。


 まず、報道によると現在、市側は近鉄に対して『公有民営方式』を提案しています。


『公有民営方式』とは、いわゆる上下分離と言い、「電車の運行者」と「設備や車両の保有者」を分離し、設備関係は市が保有し電車の運行を近鉄にお願いするという方式です。


 以前のブログでも紹介しましたが、内部・八王子線は現在年間2.8億円の赤字を計上しています。


 仮に、『公有民営方式』を採用すると運行者側が、設備に関する減価償却費と修繕費、そして、その設備に掛かる固定資産税の支払い等の軽減で年間1.6億円のコストを削減出来ます。


 つまり、年間2.8億円の赤字の1.6億円分は市が負担する事になり、運行業者は1.2億円の負担となります。


 ポイントは、この1.2億円です。


この1.2億円をどこが負担するのかが交渉のポイントだと推測出来ます。


 近鉄側は、当初この1.2億円全額を市に負担するよう求めていました。


一方で、市はこの1.2億円全額を負担すると、結果として現時点の2.8億円の赤字全額を税負担する事になる為、難色を示していると判断出来ます。


 簡単に説明するとこういう状況と考えられます。


 ただ、交渉は様々な細かい部分も含めて行われる為数々の条件闘争の下、直接的・間接的な形でこの1.2億円について議論がなされるのだろうと考えます。


 最後に、あくまで今回のブログは「新聞報道」「市長、近鉄記者会見」の様子から、私になりに交渉の現状を推測したものである事にご留意下さい。


 既に、市と近鉄との交渉で、明るい未来が見えている事を望みます。


◎以下は、過去の関連記事です。


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方 ① 【現状整理、そしてタイムリミット】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11209058849.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方② 【市、議会の取り組み】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11209176279.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方 ③ 【総合交通政策調査特別委員会 設置へ】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11292928131.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方 ④ 【様々な動きとその方向性】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11295351212.html


■ 『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑤ 【自治会・高校が近鉄に対して要望書提出へ】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11334578122.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑥ 【近鉄がBRT(バス高速輸送システム)を提示】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11339326584.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑦ 【強気の近鉄/BRT(バス高速輸送システム)とは】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11364546388.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑧ 【鉄道維持か/BRT導入か/廃線か 現状の選択肢整理】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11392503953.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑨ 【鉄道維持:子会社化シミュレーションの結果】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11399583209.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑩ 【ハードルの高いBRT転換/課題整理】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11421418171.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑪ 【タイムリミット 2013年夏が迫る】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11449732272.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑫ 【特別委員会が「両備ホールディングス㈱小嶋会長」を参考人招致】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11461432821.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑬ 特別委員会:近畿日本鉄道株式会社関係者を参考人招致へ

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11509399238.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑭ 近鉄からの参考人招致 ~近鉄は何を語ったのか~

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11516012320.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑮ ~鈍い行政の動き~

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11516027227.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑯【残された選択肢は・・・(近鉄子会社化編)】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11523867697.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑰【残された選択肢は・・・(第三者譲渡編)】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11529784421.html