ちょっといい和 Take.43 <東海道編17 - 水口宿後編> | 日々… 、アート・ライフ

日々… 、アート・ライフ

自分の好きな音楽や、心をユサブラれたアーティスティックなモノ (※音楽以外) を、ツラツラと… 書きつづってみたいと思っています。

このコーナーでは、

私が東海道五十三次を

京都から江戸(東京)に向かって、

ちびちびと歩いている記録を、

文と写真でつづっています。

歩く=

 

これまでの旅の記録は、

この記事の一番最後の一覧からどうぞ!

 

 

485系先頭車(ボンネット)485系中間車485系中間車485系中間車485系グリーン車485系グリーン車485系先頭車

 

こにちわ。バイバイニコ

ちょっといい和・東海道編、

水口(みなくち) 宿周辺散策の後編です。

(前編はコチラ)

ランニング

 

 

早速、移動ルートを確認しますダウン

 

 

 

< 後編のおおまかな流れ >

①古城山・水口岡山城跡入口(前編の終了地点) 出発

     下矢印

②高札場(こうさつば) 跡

     下矢印

③本陣跡

     下矢印

④おみやげ購入

     下矢印

➄からくり時計2

     下矢印

⑥終点:水口石橋駅

 

 

では、本編をど〜ぞ!!

ダウンダウン

 

 

日時:11月24日(木)   天気くもり

 

後編は・・・

 

古城山・岡山城跡の入口からスタートします。

 

 

上矢印写真右側の道をしばらく歩いて行くと、

旧東海道と交差する所がありました。ダウン

 

このスポットに特別な意味は無いんですが

右手に折れて旧東海道に入りました。

 

 

「桔梗屋(ききょうや)」と聞くと、私は一休さん(アニメ)を思い出します。

ほっこり

 

少し先の別れ道の間に


昔の高札場を再現した、高札場跡がありました。

幕府からの法令・定書(さだめがき)を板に書いて掲示し、庶民に知らせるための場所でした。

 

説明書きもパチリカメラハッニコ

 

 

宿泊施設の外観も、昔風。下矢印

 

 

 

手元にあった散策マップを見ながらですが、わりとアバウトな描き方になっており、15分ほど周辺をウロウロして、ようやくコチラを発見しましたえーん

下矢印

 

水口宿本陣跡です。 

上矢印右側の説明板に目を通しうーん

(説明板ズームアップダウン)

 

 

さらに奥に行くと、本陣跡の記念碑が下矢印

 

シンプルですね。。。イヒ

 

 

元来た道に戻り、駅に向かって歩くと〜 

 

問屋(といや)場跡と書かれた説明板+石。

問屋場では、宿駅(~宿の事)の間の人や馬の手配・管理をしていたそうです。

残念ながら、ココも説明のみだったと思います。しょぼん

 

 

なんかもの寂しい気持ちを払拭出来ないものか?と、

手元のスマホを操作して、「変わったお土産」が、無いものかと調べてみました。

 

水口の土産として、以前のちょっといい和でも紹介しましたが、アレとはまた別に、探してみました。

 

 

・・・で、ちょうどいいのが見つかりました!爆笑

先ほどの問屋場跡からすぐなんですが、

コチラです

 

菓匠・一味屋さん。

 

店内に入ると、色々なお菓子が並んでいて、どれも美味しそうでしたが、今回私が目をつけたのは、 

その名も「忍術もなか」

 

忍者が変身するときに口にくわえていた巻物になぞらえて、もなかの外の皮(?)が巻物の模様になっていました。

中のアンコは適度な甘さ、かつ、なめらかな口あたりで、不戦敗(休館)続きでナーバス気味だった私の心を優しく包み込んでくれました。

 

 

ちょっと元気を取り戻し、また歩き始めると

 

からくり時計(散策マップのからくり時計2)がありました。

 

稼働時間の説明書きを見て、腕時計を見ると、現在12時37分。腕時計

 

また、時間がズレたか・・・と思いながらもよく見ると、

大掛かりな仕掛けでは無いけど、動いてました。

やったー!笑い泣き

 

 

その後、旧東海道をてくてくと歩き、

まもなく今回の水口宿散策の終点に到着です 

 

 

水口石橋駅の到着時刻は12:45。

資料館2つが休館だったため、早上がりです。ぐすん

 

 

< まとめ >

水口城南駅出発から・・・

歩行距離:7.14km 走る人

所要時間:2時間13分 時計

でした。

 

 

以上、水口宿散策でした。

おしまい 民宿

  

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
<ちょっといい和 ~東海道編~>

これまでの道程   ダウン

ティータイム Take.15 < 東海道編 1 >
・・・三条大橋周辺散策

ティータイム Take.21 < 東海道編 2 >
・・・三条大橋→大津(前編)

ティータイム Take.22 < 東海道編 3 >
・・・三条大橋→大津(後編)

ティータイム Take.23 < 東海道編4 >
・・・大津宿周辺散策(前編)

ティータイム Take.24 < 東海道編5 >
・・・大津宿周辺散策(後編)

ティータイム Take.25 < 東海道編6 >
・・・大津宿→草津宿(前編)

ティータイム Take.26 < 東海道編7 >
・・・大津宿→草津宿(後編)

ティータイム Take.28 < 東海道編8 >
・・・草津宿周辺散策(前編)

ティータイム Take.29 < 東海道編9 >
・・・草津宿周辺散策(後編)

ティータイム Take.32 < 東海道編10 >
・・・草津宿→石部宿(前編)

ティータイム Take.33 < 東海道編11 >
・・・草津宿→石部宿(後編)

ティータイム Take.38 < 東海道編12 >
・・・石部宿周辺散策(前編)

ティータイム Take.39 < 東海道編13 >
・・・石部宿周辺散策(後編)

ティータイム Take.40 < 東海道編14 >
・・・石部宿→水口宿(前編)

ティータイム Take.41 < 東海道編15 >
・・・石部宿→水口宿(後編)

ティータイム Take.42 < 東海道編16 >
・・・水口宿周辺散策(前編)