【帚木440-3】形容動詞「ほのかなり」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【帚木440-3】形容動詞「ほのかなり」

源氏物語イラスト訳のあいですラブラブ 

 

古文単語でよく出題されるのは、


チェックボックス1.古典特有語

   …現代にない古語。


チェックボックス2.古今異義語

   …現代と意味の異なる古語。


チェックボックス3.死語的現代ワード

   …日本語にはあるが受験生世代はほとんど使わない語。


 

―ですが、今回の古語は、

今よりちょっと幅広の古語☆

ではいってみましょぉ~♪

٩(๑•̀∇•́๑)و

 

帚木440のイラスト訳はこちら

 

【今回の源氏物語】

ほのかなりけはひありさま、「げになべてやは思ひ出できこえあら

 

――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――

■【ほのかなり】…かすかだ。ほのかだ

■【し】…過去の助動詞「き」の連体形

■【御―】…尊敬の接頭語作者⇒光源氏

■【けはひ】…面影。雰囲気

■【ありさま】…様子。状態

■【は】…提示の係助詞

■【げに】…本当に

■【なべて】…普通。並一通り

■【に】…断定の助動詞「なり」の連用形

■【やは】…反語の係助詞

※【や】…疑問・反語の係助詞

※【は】…強意の係助詞

※【なべてならず】…一通りではない。格別だ

■【と】…引用の格助詞

■【思ひ出づ】…思い出す

■【―きこゆ】…謙譲の補助動詞作者⇒光源氏

■【ぬ】…打消の助動詞「ず」の連体形

■【に】…断定の助動詞「なり」の連用形

■【は】…区別の係助詞

■【あら】…ラ変動詞「あり」の未然形

■【ね】…打消の助動詞「ず」の已然形

■【ど】…逆接確定条件の接続助詞

   アップ

単語の意味文法的説明です。

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

 

―――――――――――――
本日の古文単語 「ほのかなり」

―――――――――――――

 

ほのかなり【仄かなり】
 (ナリ活用形容動詞)
①ほんのりしている。ぼんやりしている。かすかだ
②わずかだ。ほんの少しだ


 *「学研全訳古語辞典」より

 

 

「ほのかに香る匂い」など、

現代でもよく使いますね♪

(*^▽^*)

 

なので、古文単語帳には載ってません。

(;゚;∀;゚;)


 

じゃー、載せなくていいじゃんえー

 

って思うかもしれませんが、


 

重要な基本の古語を知っておけば、

いろんな対処ができるんですよ♪

(o^-')b




 

たとえばこの問題☆

   ↓

 

ほのかなりし御けはひありさまは、「げに、なべてにやは」と、思ひ出できこえぬにはあらねど、

問題)傍線部「なり」の文法的説明として最も適当なものを、次の中から選べ。

 

1.断定の助動詞「なり」の連用形

2.推定の助動詞「なり」の連用形

3.ラ行四段活用動詞「なる」の連用形の一部

4.形容動詞「ほのかなり」の連用形活用語尾

5.ラ行四段活用動詞「なる」の連用形

 

    アップ

こういう超基本の問題は、

出るとしたら、私大の推薦入試くらいでしょうが…


 

「『なり』と同じ用法の例文を選べ」

…的な問題は、よく出題されています。

( ゚Д゚)クワッ



 

 

―――――――
「なり」の識別

―――――――

 

古文で、「―なり」と出てきたら要注意


 

きのうの「『に』の識別」ほどではありませんが、

形容動詞かどうかの見分けがポイントとなります。

(o^-')b

 


「なり」の識別




 

 

■断定の助動詞「なり」

・なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ

・体言・連体形などに接続

 

■伝聞・推定の助動詞「なり」

・○/なり/なり/なる/なれ/○

・終止形に接続

 

■形容動詞の活用語尾

・なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ(ナリ活用)

・状態・様子を表すものが語幹にくる。

・「いと~」などの形で不自然でないか

 

■四段動詞「なる」
・なら/なり/なる/なる/なれ/なれ(四段活用)
・自立語として「為る」という意で使われる。

 


 

特に、形容動詞の場合は、

語幹の最後の音にも注意☆


 

【形容動詞の語幹を構成する接尾語】

「~か」 ほのかなり

 …目に見える状態を示す接尾語

 

「~やか」 あざやかなり

 …ある状態にあることを示す接尾語

 

「~らか」 うららかなり

 …見た目そうであることを示す接尾語

 

「~げ」 をかしげなり

 …そうらしく見えることを示す接尾語



今回の「ほのか」は、

明らかに状態を表していますが…

 

「―かなり」というつながりからも、

形容動詞と判別できるんですね~♪

(*^ー^)ノ



 

では、レベル2の問題をひとつ☆

   ↓

ほのかなりし御けはひありさまは、「げに、なべてにやは」と、思ひ出できこえぬにはあらねど、

問題)傍線部「なり」と同じ用法のものを、次の中から1つ選べ。

 

1.帰らぬ人のあればなりけり。(土佐)

2.愁ふなりつる雪、かきたれいみじう降りけり。(源氏)

3.侍従の大納言の御女なくなり給ひぬなり。(更級)

4.あだなりし契りは夢のうちになしても(新葉)

5.虫にも鳥にもわれはなりなむ(万葉)

 

は、断定のちょっと見分けにくいパターン☆


断定なり
   アップ

ほら。活用表の接続では、

【体言および活用語の連体形】

となっている場合が多いのですが…


 

あれなりけり

動・已接助断定・用過去・終

あるからであっ

   アップ

順接の接続助詞についていますね~;

(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)


 

…でも、現在でも、

「あるからである」などと、

断定の助動詞~であるの前には、

種々の語がつきますよね~。

(;゚;∀;゚;)

 

マニュアル通りにいかなくても、

よく出てくるので、慣れておきましょうね♪

(o^-')b

 

ーーーーーーーーーーーーーーー


も見分けにくいと思いますが、

明らかに、形容動詞ではありません。

 

愁ふなりつる/雪
動詞・終推定・用完了・体/名詞

心配するようであっ/雪
   アップ

「愁(うれ)ふ」という動詞の終止形に接続しているので、

「なり」は、伝聞・推定の助動詞です。



伝聞推定なり

ーーーーーーーーーーーーーーー

については、

文節の区切りに着目☆

 

3:御女/なくなり給ひぬなり。

 

5:我は/なりなむ。


 

3は、「亡くなる」という動詞

5は、「成る」という動詞

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

4.あだなり/し/契り

   アップ

「あだ」が、古文特有語なので、

 

チェックボックス状態を表しているのか⇒知らね~(;□;)!

チェックボックス「いと~」をつけても…分かんね~(;□;)!


 

このような古文特有語は、

 

あ―だ浮気ムダよ、はかないわ!

 (※『古文単語ゴロ565』より)


…などと、覚えてしまいましょ!

Σ(~∀~||;)

 

ただ、それと同時に、

形容動詞であることも、

 

こういった問題をやっていくうちに

身につけてほしいものです。

(*^m^*)

 

 

あだなり【徒なり】
 (ナリ活用形容動詞)
①はかない。もろい
②誠実でない。浮気だ
③粗略だ
④無駄だ


 *「学研全訳古語辞典」より

 



なお、レベル2の問題の1~5は、

上の超基本の1~5の文法説明に

対応していますので♪

(ノ´▽`)ノ




正解は……どっちも 
 

 


【源氏物語イラスト訳】冒頭から読む⇒

【帚木の巻】の始めから読む⇒

 

【今回の源氏物語】
ほのかなりけはひありさま、「げになべてやは思ひ出できこえあら


 

過去記事リンク

なり(識別)

し(識別)

き(助動詞)

おほん(御)

けはひ(気配)

ありさま(有様)

は(係助詞)

げに

なべて

に(識別)

や(係助詞)

反語の見分けと訳出方法

と(格助詞)

「思ひ~」の複合語一覧

きこゆ  きこゆ②

ぬ(識別)

ず(助動詞)

ね(識別)

ど・ども(接続助詞)

重要古語一覧はこちら

ーーーーーーーーーーーーーー

今日もご訪問ありがとうございました☆

お役に立ちましたでしょうか?(o^-')b