【帚木354-3】「つきづきし」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【帚木354-3】「つきづきし」

源氏物語イラスト訳のあいですラブラブ 

 

古文は、授業や塾で学習しない日も多く、
優先順位も低くなりがちですよね~;;

 

当ブログでは、独学でがんばるあなたのために、

毎日、少しずつでも古文に触れ、慣れていってもらうために書いています。

ぜひご活用くださいね♪

(b^-゜)

 

帚木354のイラスト訳はこちら⇒

 

【今回の源氏物語】

さりともまうとたちつきづきしく今めきたらおろしたてやはかの介はいとよしあり気色ばめをやなど物語したまひ
いづかた
 

【今回の古文単語】

■【さりとも】…そうは言っても

■【まうと】…お前、そなた二人称

■【つきづきし】…似つかわしい

■【今めく】…当世風である

■【たら】…存続の助動詞「たり」の未然形

■【む】…婉曲の助動詞「む」の連体形

■【に】…対象の格助詞

■【おろしたつ】…下げ渡す、交わらせる

■【む】…推量の助動詞「む」の終止形

■【やは】…~だろうか、いや~ない

※【や】…疑問・反語の係助詞

※【は】…強意の係助詞

■【かの】…あの

■【介(すけ)】…ここでは伊予介のこと

■【いと】…とても

■【よしあり】…風流心がある、風情がある

■【て】…単純接続の接続助詞

■【気色(けしき)ばむ】…気取る

■【―eる】…存続の助動詞「り」の連体形

■【をや】…~じゃないか

※【を】…詠嘆の間投助詞

※【や】…詠嘆の間投助詞

■【など】…引用の副助詞

■【物語(ものがたり)す】…話をする

■【給ふ(たまふ)】…尊敬の補助動詞

■【て】…単純接続の接続助詞

■【いづかた】…どこ

■【に】…場所の格助詞

■【ぞ】…強意の係助詞

 

重要古語は、こちらの一覧から検索してください。


 

今日は、「つきづきし」についてです☆

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

つきづきし」という重要古語は、

漢字で書くと、「付き付きし」と書きます。


 

好き好きし」と同様、

まさに、漢字のイメージ通りの意味☆

 


 

その場の状況やその人の様子に

ぴったり合い、調和している感じを表す

形容詞です。

 

【つきづきし(付き付きし)】

 (シク活用形容詞)

…似つかわしい、ふさわしい、よく調和している

「似つかはし(=似つかわしい)」という古語が出てきましたが、

 

似つかはし」が、初めからぴったり一致しているのに対し、

つきづきし」は、人の手が加わった結果の適合・調和です。

0(^ε^)☆

 


さりとも

 

まあ、どっちにせよ、

ぴったり合うと訳したらいいでしょう。

(;゚;∀;゚;)


 

ちなみに、

 

まうとたちつきづきしく今めきたらおろしたてやは


 

お前(紀伊守)たちのように

年格好が空蝉にぴったり調和し

当世風の君達

空蝉を下げ渡すだろうか、いやない

   アップ

今めく」は、「当世風」と辞書に書いてありますが、

今風」と訳せないから(平安時代だから)です。

 

イラスト訳では、「ナウい」と吹き出しに書きましたが…

 

古い!?

(`・д´・ ;)



 

また、「つきづきし」は、

以前にご紹介した、「つきなし」の対義語です。

 

源氏物語イラスト訳で古文・国語の偏差値20アップし大学受験に合格する勉強法


 

「似つかはし」←→「似げなし」

 

「つきづきし」←→「つきなし」



 

合わせて押さえておきましょうね♪

♪(*'-^)-☆

 

イラスト訳を始めから読みたい人はこちらから→

本日の「源氏物語」まとめ

 

■帚木354(原文)

さりともまうとたちつきづきしく今めきたらおろしたてやはかの介はいとよしあり気色ばめをやなど物語したまひ
いづかた

本日の古語~過去記事リンク~

さりとも

まうと

の(格助詞)

つきなし

今めく

む(助動詞)  

か・かの

伊予介(いよのすけ)

は(係助詞)

いと

よし(良し)

る(「り」「る」の識別)

気色ばむ

~をや

を(助詞)  を②

や(文末)

など(副助詞)

物語(ものがたり)

たまふ  たまふ②

て(接続助詞)

いづれ

に(助詞)

ぞ・ぞや

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

今日もご訪問ありがとうございました☆

お役に立ちましたでしょうか?(o^-')b