最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧昆虫語は分からないけれど ─『なずず このっぺ?』(カーソン・エリス)─元気でいるか… ─『案山子』(さだまさし)─ロシア文学の読み方?『罪と罰』(ドストエフスキー)と『杜子春』(芥川龍之介)人間愛の小説 ─『罪と罰』(ドストエフスキー)─心をそっと置きたくなる場所 ─『すきまのじかん』(アンネ・エルボー 作、木本 栄 訳)─なかなか目には見えないけれど ─『6さいのおよめさん』(鈴木中人 作、城井文 絵)─第五人称の話 ─『伝達の整理学』(外山滋比古)─第四人称の話 ─『伝達の整理学』(外山滋比古)─ツンデレの魅力 ─『あしたも ともだち』(内田麟太郎 作、降矢なな 絵)─「ごめんね」までの懐かしい時間 ─『ごめんね ともだち』(内田麟太郎 作、降矢なな 絵)─ともだちは、いつだって波瀾万丈 ─『ともだちや』(内田麟太郎 作、降矢なな 絵)─今日、3月11日。 ─『おもかげ復元師の震災絵日記』(笹原留似子)─“センセイ” に込められた心 ─『センセイの鞄』(川上弘美)─天使みたいに飛べるように懸命の7文字 ─毎日新聞記事より─新しい1年を歩み出す ─『清川妙の すてきに年を重ねたい』(清川妙)─孫ができたら ─『早く家へ帰りたい』(高階杞一)─あるがままに見る、聴く─尺八演奏家・藤原道山さんの言葉から─誕生日に ─『自分の感受性くらい』(茨木のり子)─<< 前ページ次ページ >>