こんにちは!

のんたんです。

 

image

 

 藝大受験の記事が人気なので

 右矢印「受験勉強ってどんなことをしたの?」藝大受験(作曲)の話

 

今回は芸大に受かるまでにやったことを

書いてみます。

 

 

今は

私が受けた時と内容も変わっているところも

あると思うので

参考までにどうぞ(><)

 

 

 

 

芸大に受かるまでにやったこと

 

 

①レッスンに通う

②課題をこなす

③次のレッスンまでに必ず書く!!!

④N響の定期会員になる

⑤楽譜を集めてひたすら見て聴く

 

 

 

①レッスンに通う

 

 

 芸大受験のことを

よく分かっている先生のところに通わないと

受験を突破するのはとても厳しいです。

 

 

私は作曲のレッスン2つ、

ピアノとソルフェージュの教室に通っていました。

 

 

作曲のレッスンはとても大事で

全ての作曲技術をそこで学びました。

 

ソルフェージュは

わざわざ通わなくてもできるとは思うのだけれど

私はソルフェージュの教室で

芸大を受験する仲間に出会えたのがとてもよかったな〜

と思います。

 

 

 

 

それでは私のレッスンにどうぞ

と言いたいところですが

今私が

何もレッスンしてなくてごめんなさい😭

 

 

 

代わりにこの記事を読んで下さい😍

右矢印カテゴリ「アレンジに使える簡単和声」

右矢印カテゴリ「わかりやすい対位法・導入」

 

 

 

 

② 課題をこなす

 作曲のレッスンに通い始めると

ひたすら課題をこなすことになります。

 

私は和声と対位法をひたすらやりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

とにかく本読んで

課題をやっていくこと!!!!

 
 
 
当たり前だけど😂
これが結構難しい😂
 
 
 

 

 

和声と対位法は

このブログで簡単に解説しているので

導入にどうぞ

 右矢印カテゴリ「アレンジに使える簡単和声」

右矢印カテゴリ「わかりやすい対位法・導入」

 

 

 

ちなみに和声が上達する方法は

課題の答えをピアノで弾いて

耳で感じることです。

右矢印和声が上達する方法!自分で作ったアレンジもレベルアップ!

 

 

③次のレッスンまでに必ず書く!!!

 

私は作曲のレッスンに2つ通っていて

1つ目は和声や対位法の作曲技術に特化したレッスンでしたが、

2つ目では曲を書いて持っていっていました。

 

 

 

その時に

 

思い浮かばなくて

書けませんでした〜

 

 

ってするんじゃなくて

 

 

 

 

とにかくなんでもいいから

書いていくこと

 

 

 

 

案外書いていかない人多いんだよ!!!笑

 

 

 

 

 

でもさ!

書かないと先生も何もしようがないから!

成長のスピードを早めたかったら

とにかくどんどん書いていくこと。

 

 

 

 

芸大受験の3次試験は曲を書くことになりますが

この「とにかく書く」精神は

そこで役立ちました。

 

 

 

 

待ってても降りてこない😂

右矢印作曲って降りてくるの!?

 

 

 

 

④N響の定期会員になる

 突然😂

 

これは作曲の先生に勧められて

始めたことですが

 

N響の定期会員になりました。

 

 

これ

 

 

 

 

そうすると毎月強制的に

質の高いオケを聴きに行くことになるので

めちゃくちゃ勉強になります。

 

行ったらプログラムノートも読むことになるし

自分の知らない曲がプログラムに入ってることもあるし

 

 

楽譜に書いてあるだけの音が

実際に鳴ったらこうなるんだ〜

 

というのを体感できます。

 

 

 

 

体感大事!!!!

 

 

学生券なら安いよ!

 

 

東京近辺在住の方はぜひ!

 

 

 

 

「聴くこと」が大事

ってこのブログで散々言ってるけど

ほんとに大事なんだよ〜〜

芸大受験にも効果あるんだよ〜😂

右矢印「聴くこと」が大事なワケ〜私が昔できていなかったこと

右矢印電車の中でできる音楽の勉強〜スキマ時間を活用

右矢印「聴くこと」って何からはじめたらいいの?

右矢印クラシックの演奏会に行ってみたい!①初心者向け2つの方法

右矢印ピアノを弾く人でもピアノ以外の曲を聴くことが大切な3つの理由

 

 

⑤楽譜を集めてひたすら見て聴く

 

 作曲の受験だと

いろいろな編成の曲が

書けるようになってないといけないんです。

 

なぜなら編成は当日指定されるから。

何がくるか分からない

 

 

なので

いろいろな室内楽の曲の音源を聴きながら

楽譜を見てました。

 

 

ひたすら見る

 

 

 

 

そんなんで効果あるの?

と思うかもしれないけれど

楽譜見るの大事!!!!!

右矢印小4からできる!作曲編曲が上手になる最初のステップは?

 

 

 

 

あと受験の時はピアノ使えないから

 

楽譜だけで

どんな音が鳴るか

想像できる力

 

というのも大事

 

 

私がどんな曲を聴いて見ていたかはこちら

右矢印【My Story】作曲と私③圧倒的に足りていなかったもの

右矢印曲作るの困っていませんか?簡単解決法【ヤマハJOC】

モーツァルト、ベートーヴェン、ブラームス、シューマン、フォーレなどの

弦楽四重奏、ピアノ三重奏・四重奏、ヴァイオリンソナタ、チェロソナタ、クラリネットソナタ、フルートソナタなどなどを見ていました。

 

 

 

 

まとめ

というわけで

私が芸大に受かるまでにやった5つのことは

 

①レッスンに通う

②課題をこなす

③次のレッスンまでに必ず書く!!!

④N響の定期会員になる

⑤楽譜を集めてひたすら見て聴く

 

でした〜!

 

これをやったからといって

受かるわけではないのだけれど(><)

当時を思い出して絞りだして書きました。

 

 

私の場合は先生がかなり導いてくださいました🙇‍♀️

なので

①レッスンに通う!

大事ですね(><)

 


 

 

 

こちらもどうぞ!

右矢印カテゴリ「アレンジに使える簡単和声」

右矢印カテゴリ「作曲・編曲のおはなし」

右矢印カテゴリ「わかりやすい対位法・導入」

 

作曲理論&受験関連記事

右矢印理論なんてつまんない!?和声は○○○とのコミュニケーション

右矢印「受験勉強ってどんなことをしたの?」藝大受験(作曲)の話

右矢印【My Story】作曲と私①3色の教則本と出会う

右矢印作曲・編曲で感動させる!秘密のテクニックとは?

 

 

 

「作曲・編曲」関連記事
ぽってり苺おしゃれな和音をつけるためにやること3つ【音大生向け】
ぽってり苺(すぐに疲れちゃう私の)軽やかに作曲&編曲するコツ
ぽってり苺ベートーヴェンはどうやって転調しているのか?9番のソナタ
ぽってり苺作曲・編曲するときに曲全体の統一感を出すには?
ぽってり苺小4からできる!作曲編曲が上手になる最初のステップは?
ぽってり苺瞑想音楽の作り方〜作曲するときの7つのポイント
ぽってり苺私が小学生のときに作曲の先生によく言われていたこと
ぽってり苺曲作るの困っていませんか?簡単解決法【ヤマハJOC】
ぽってり苺【My Story】作曲と私①3色の教則本と出会う

 

私についてはこちら
ぽってりフラワー自己紹介〜私がブログを始めた理由

 

 

うさぎクッキーおしゃれ和音でかっこよく弾ける楽譜やLINEスタンプ右矢印ご提供中のサービス一覧
 
くまクッキーSNSフォロー大歓迎!😍こちらでもつながれたら嬉しいですニコニコ
インスタTwitterYoutubelit.link(SNSまとめ)
リブログご自由にどうぞ猫イエローハート