最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 20121月(27)2月(17)3月(16)4月(14)5月(16)6月(18)7月(12)8月(15)9月(7)10月(7)11月(7)12月(6)2014年5月の記事(16件)男性が女性に対して上から目線で語るマンスプレイニング。お客さまの反応が悪いのは伝えている内容が悪いのではない。その原因はもっと単純なところにある。もし、販促物の反応が出ていないのなら「その曖昧さ」が大きな原因かもしれない。なにがどうなると、オッサンに認定されるのだろうか?お役立ち情報の発信やクオリティの高いコンテンツだけでは選ばれにくい。その理由とは?自分が求めている情報に対し、数えきれないほどの選択肢がある。どれを選びますか?あなたの中に輝くモノたち。どれほどお客さまに伝わっていますか?あした死ぬとしたら、あなたは何をしますか?差別化をするほど他社との競争になる。そして、競争に耐えられなくなったとき滅びる。差別化をしているとお客さまから選ばれづらくなる。その理由とは?そうだ、アウトドアだ!BBQだ!そんな季節だ!「曖昧さ」とは具体性がないこと。それは会社の迷走にも繋がります。マジックワードを連発する管理職は、会社を失速させる。たくさん釣れたときは一夜干し。波止から釣ったアジでもできます。しなやかな柔軟性を持ったリーダーと持たないリーダーがいる。その差はなぜ生まれる?数多の人との出会い、そして別れ。